• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月25日

給料1/10の電報

給料1/10の電報  今テレビでやってましたが...

移民とのコミニュケーションのために
アメリカ東海岸とスエーデン本国をつなぐ
無線電信の話し。

出力数千kw、現代なら発電機に流用できる
巨大マシン。一戸建て規模の送信機、
18ホール6つ以上の巨大アンテナファーム。
今なら、ネットで簡単にメールできるのに...

それにしても世界遺産として保存されているとは
びっくり! 震災でも表には出てこないけど無線通信
はかなり重宝した模様。なにせ停電でも電池やbatt
で使えるからなあ。停電と断水で使えなかったトイレ
よりはかなり有効だったかも。

ブログ一覧 | アマチュア無線 | 日記
Posted at 2012/03/25 19:00:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

残業してました😅
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年3月25日 19:19
凄いことやる人っていますよね~。
何もできないな(笑
コメントへの返答
2012年3月25日 19:38
インターネット全盛のこの時代にあえて残そう
という心意気に打たれました。(^^ゞ

アナログ万歳! (爆)


2012年3月28日 20:55
カリフォルニアワットのお話・・・久しぶりだな~

と思ったらキロのキロ倍ワーオゥ

防災無線って昔は大分予算使ってましたよね

市でも県でも、一技なんかをずいぶん雇ってました

いざというときに役に立たないのは日本だけ?

スギチャン号430が載ってます・・ハイ格好だけ

繋がるのはダンプさんばかりです

    73 
コメントへの返答
2012年3月29日 6:09
カルフォルニアkw<ジャパニーズ10w (笑)

いざという時のための防災無線だったハズ
なのに津波と停電で使えず、通信網や道路が
ズタズタになったため、避難所と行政の連絡
を無線で行った地域もあるようです。JARLサイト
では7MHZとか書いてありましたが、実際は
やはりV,UHFです。離島にはレピータを
使ったらしいという話しも。
すべてボランティアでの活動なのでホント頭が
下がります。
ちょっと前までは、防災訓練で実際に非常通信
訓練をやってましたが、消防団を辞めたら
疎遠になってしまいました。

プロフィール

「分刻みのセリカday http://cvw.jp/b/170001/48438598/
何シテル?   05/18 21:43
 19の秋からずっと60セリカを乗り続けています。 37万kmを越えてなお元気なセリカを一緒に語りましょう。 イベント一覧「旧車催事暦」を公開中。 ぜ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とりあえず、前半(セリカday準備まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:24:20
お父ちゃんの修学旅行 富士山編 帰るぞ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 08:18:51
各地のセリカディの始まりはここから?・・・第一回セリカ祭りの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 08:31:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
みんカラに画像UP用
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
オートワークス’05年1月号に掲載されました。 4A-Gはちなみに4つめです。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation