• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月30日

旧8くん 復活へ~

旧8くん 復活へ~  長年活躍したCRTが壊れて
シマシマしか映らなくなったのですが。

かみさんが桃の送り状出せと!(怒)

ちょっぴり怒りつつも、そのままには
しておけないので?

記憶を windows3.1時代へ...


確か 旧8用モニターをDOS/Vに
変換するコネクターがあったハズ。

おぼろげな記憶をたどりつつ ジャンク箱をひっくり返すこと30分。


あったー!





ドキドキしながら コネクターを旧8くんへ差し込んで~ VGAのケーブルを挿して~

その辺に転がっていた 液晶ディスプレイをおもむろに繋いで...


映った!!!






ms-dosで オンボードのビデオチップなので、解像度の変更はできません!
オニのようにデカい表示(640x400)ですが、老眼のHKYにはバッチリ。

無事農業用パソコン 復活しますた~ (^^ゞ


ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2016/08/30 20:31:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

プロにお任せ
SNJ_Uさん

病院までひとっ走り
giantc2さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2016年8月30日 20:41
素晴らしいですね。
使えるものはとっておいて必要な時に活用する。
これぞエコです。

ウチにデスクトップPCの本体(HDD無し)が2台ありますが使います?(笑)
知識が無くて活用の仕方が分かりません。

パーツとして使うにもCPUやメモリを外して使うとか位しか思い付きません。
コメントへの返答
2016年8月30日 20:59
まさに 捨てないでヨカッタってヤツでつ。(笑)
黒いのは mac → DOS/V変換用~

ディスクトップの世代が問題ですが、旧8は実は
高額で取引されています。

工場関係でFAに組み込まれているので、壊れると
ラインが止まってしまうとか。零細ならまだしも
そこそこ大手の企業でも現役なので、売れば
お小遣いになるかも。(笑) 相手次第ですが。

時価数ヒャク万円の 初代マックを主婦が
ゴミ捨て場に無造作に捨てたなんて話しも
あったので、機種によっては... ウソ

パーツでの再利用は... かなり無理ぽ~

2016年8月30日 20:57
640*480...
PC-8001の頃はたしか、これの1/4の解像度だったような記憶が有ります。

今となっては凄いスペックですね。
でも液晶が使えたのは良かったですね。CRTじゃ処分するのも大変そう..
コメントへの返答
2016年8月30日 21:04
ノンノン 640x400でつ! x480だと ビデオ
カードがないと使えません。確かwindows3.1を
お払い箱にした時に(フロッピーとCDは在庫あり)
Cバス用のサウンドブラスターを売ってしまった
のが痛い! あれが残っていればx480ライン
も3.1も使えたのにい~ (泣)

CRTの処分は... 3野口さん くらい?(-。-) ボソッ


プロフィール

「オヤジの四十九日が無事終わりました~」
何シテル?   08/11 18:30
 19の秋からずっと60セリカを乗り続けています。 37万kmを越えてなお元気なセリカを一緒に語りましょう。 イベント一覧「旧車催事暦」を公開中。 ぜ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

とりあえず、前半(セリカday準備まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:24:20
お父ちゃんの修学旅行 富士山編 帰るぞ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 08:18:51
各地のセリカディの始まりはここから?・・・第一回セリカ祭りの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 08:31:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
みんカラに画像UP用
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
オートワークス’05年1月号に掲載されました。 4A-Gはちなみに4つめです。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation