• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月02日

長い間お疲れ様でした ポンプ小屋

長い間お疲れ様でした ポンプ小屋  HKYが生まれる前から活躍
そしてお世話になった


消防ポンプ小屋



今どき珍しい土蔵造りですが

老朽化と統廃合による新築移転のため

春までに取り壊されることになりました~



思えばHKYが消防団の部長だった10数年前 団員不足と リアカー搭載の
可搬式ポータブル消火ポンプでは、機動力に欠けるので自走できるポンプ車
を導入し定員を減らして欲しいと陳情したのが始まりだったような...


もう忘れかけていましたが、まさか自分の子どもたちの年代になって実現するとは。


サンダル履きで上り下りした火の見櫓も金属疲労激しく




HKYも半鐘を鳴らそうと登ってる途中で、ラダーの溶接が取れて転落しそうになったり

新入団員が高所恐怖症で登れないからと 要請でボタン一発電子式サイレンにしてもらったり

なにかと思い入れのある施設ではありますが、子どもたちが遊んで怪我してもいけないので

完全撤去と相成りました。寂しいような切ないような...



我が家のタワーは築30数年ですが、塗装ではなくドブ漬けメッキのためか メンテナンスフリーで
まだ大丈夫そう。積もった雪は根元にケリ入れたらあっさり落ちてきました~ (笑)





むしろ 今は使っていない 葉たばこ乾燥小屋が倒壊寸前で 雪下ろししました~ やれやれ






春までもう少し ガマンですの~




 




ブログ一覧 | つれづれ日記 | 日記
Posted at 2019/02/02 20:10:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

もしかして私って‼️一皮剥けたって ...
ケイタ7さん

神結活動 その9 大船でイタリアン
ゆぃの助NDさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

この記事へのコメント

2019年2月2日 20:40
火の見櫓ですか!?そういえば最近めっきり見なくなりましたが…老朽化が激しいんでしょうね。金属の構築物は、確かにメンテしなきゃあっという間に腐食しちゃいますからね…。
しかし梯子の溶接が外れるってのは…よくぞご無事で(汗)それで落っこちたら誰の責任なんでしょ??? なくなっちゃうのは寂しいですよね。とはいえ放っておいていきなり倒壊したら怖いし…。でももったいないなぁ(笑)
コメントへの返答
2019年2月2日 20:46
都会にはないんですかね? もっと高いビルが
イッパイあるから?

鉄にペイントだったので、セリカみたいに思いっきり
サビてます。

クルマみたいに全剥離して?溶接しなおして
ペイント仕上げればまだ使えるとは思うのですが、
まあ 作った方が早いって話かと。(汗)

2019年2月2日 20:49
お疲れ様ですm(__)m。
実家に 居る頃は 私も 地元の 消防団員でした。
その当時は 火の見櫓が ありましたけど!
今は もう ありませんです。
寒がりの私も… 春が 待ち遠しいです(^_^ゞ。
コメントへの返答
2019年2月2日 21:10
こんばんは~ そちらも元団員でしたか!

この前白川郷の消防訓練をテレビで見ましたが、
茅葺きとか木造家屋が多くて水利が少なくて
大変みたいでした。

マジ 春が早く来てほしい。セリカに乗りたいし。
2019年2月3日 1:04
すごい雪ですね~(*_*)
今、うちの息子は盛岡、八戸に行っていますが、雪が降っているようです
コメントへの返答
2019年2月3日 18:25
こんばんは~ 今雨降ってます。
今年の雪は例年の半分くらいなので、朝寝坊
してます。

太平洋岸は寒いケド 思ったほど積雪はない
ですよ。山間部は別ですが...

2019年2月3日 6:52
現役の火の見櫓は希少ですねー。
北陸には数えるほどしかなく、弩田舎のウチの近所には残っていません。
山辺町の実家近くにはありますが、30年程前、初めて見たとき「火の見櫓があるんだ~♪」と感動した覚えがあります。
八木エレのエモテータ、メンテナンスフリーで稼働してますか?
コメントへの返答
2019年2月3日 18:30
やっぱ希少なんっすかねえ~ 移転先も高台で
見通し良さそうなので?火の見櫓は作らないかな。

エモテーター どうだろ。最近動かしてないからなあ。
1995年に国内全市全郡と交信してJARLから
認定証もらったら熱が冷めました。(+_+)
東北で3人めくらいかな? 6mSSB特記

2019年2月6日 16:35
ポンプ小屋に火の見櫓長い間お疲れ様でした。寂しいですよね長きに渡り活躍したものが無くなるのは。
火の見櫓は最近はめっきりと少なくなりましたよね。消防署だって監視カメラですもの。
こちらでも、毎月1日、15日の定刻サイレン吹鳴(21:00に1分間)が、ご近所からの苦情もあり取りやめになりました。また、団員召集のあの独特のサイレン吹鳴も、今じゃメールでの招集により無くなり・・・
防火防災意識の啓発・啓蒙活動も難しい世の中になったもんです。
コメントへの返答
2019年2月6日 22:35
やっとコメ来ましたね。お待ちしておりました~

えええ 消防署も監視カメラなの? 時代だなあ。
こちらも 団員招集はメールになったみたいです。
火災予防週間のサイレンでも苦情来る時ある
ので?世知辛い世の中になりましたねえ。

プロフィール

「分刻みのセリカday http://cvw.jp/b/170001/48438598/
何シテル?   05/18 21:43
 19の秋からずっと60セリカを乗り続けています。 37万kmを越えてなお元気なセリカを一緒に語りましょう。 イベント一覧「旧車催事暦」を公開中。 ぜ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

とりあえず、前半(セリカday準備まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 21:24:20
お父ちゃんの修学旅行 富士山編 帰るぞ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/16 08:18:51
各地のセリカディの始まりはここから?・・・第一回セリカ祭りの記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 08:31:58

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
みんカラに画像UP用
トヨタ セリカ ブラックマスク (トヨタ セリカ)
オートワークス’05年1月号に掲載されました。 4A-Gはちなみに4つめです。(^^ゞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation