• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FD2-HIROのブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!11月27日でみんカラを始めて5年が経ちます!



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/11/21 00:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月07日 イイね!

紅葉ツーリング。

もう火曜日ですが… 先週の連休のネタを(笑)

金曜日は、ぐぅ~たら過ごしました( 〃▽〃)
土曜日は、嫁が湯布院に行きたいと言い出したので…朝10時に出発しました。
軽く雨も降りだしていたのですが…降ったり止んだり。



出発直後には虹も。


高速を使い中国道、九州道、東九州道と順調に進み、安心院(あじむ)ICで降り、あとは下道で向かいました。

途中、湯布院を直前にした時…えらいもんが飛び出してきました!?




















!?(|| ゜Д゜)






!?!?(|| ゜Д゜)
せ…戦車(笑)

ま、自衛隊の演習場があるので…。
しかし、4台くらい出てきて… 前後に挟まれてしまいました(笑)
すると前方の戦車がハザードをあげて避けてくれました。

いや~ある意味貴重な体験です( 〃▽〃)
「お勤めご苦労様です!!!」


さて、湯布院に到着し、嫁の目当てのお土産、散策をして、楽しみました。

帰りは別の道を通り、山道を。



そーです。今回のツーリングはN-WGNです。
ターボエンジンなので、山坂道も楽々ですね♪
低速トルクが豊かなので、2000~2500rpmでスイスイ登ってくれます。
気になる点も…Sレンジなら手元のパドルシフトでマニュアルモードが可能なのですが、それが7速シフトになります。
正直、普通に乗ってたら速度とギヤのイメージが掴みにくく使いづらいです(笑)
5速モードとかの方が、馴染みやすいです。ま、個人的意見です。 なので基本Dレンジか、SレンジでもATモードのままです。
しかし、Sレンジに入れるとエンジン回転も上げぎみでキープし、アクセルとブーストのレスポンスも上がるし…
正直、速いです! あくまでも軽乗用の範囲でですけど。

さて、紅葉の方はといいますと。









お山の方はしっかりと紅葉しとりましたー。

途中からは高速を使い、のんびり帰宅。
この日の燃費はリッター23キロでした。


さて、なぜシビックではなく、N-WGNだったかというと…

シビックのETCが御臨終したので(笑)
なので本日、昔からお世話になっているカーショップで新しいのを注文しときました。


日曜日は、お昼くらいに井筒屋の北海道フェアに連行され、帰宅してシビックの車高調をイジイジ。
車高調とタイヤをほぼ同時に入れた為、最近タイヤが馴染んで(劣化してきて!?)硬くなりリアの跳ねが気になってました。
何度かリアの減衰を調整してみたりしましたが、納得出来ず。

しかし、最近たまたまYouTubeでFD2シビックのサスペンションの動画を見てると…土屋圭一さんがHKSの試作サスペンションを試して感想を言ってて…
「ドンってくるからフロントだね。」
ってコメントしてるのをみました。

自分のも、ドンって来るな~……
…フロントだったんだ!?!?!(( ; ゜Д゜)

なので、日曜日に実行してみたんです(笑)
フロントのサスペンションは倒立式ストラットなので、減衰調整ダイヤルは下側に着いてます。ハンドルを目一杯きった状態でも調整は出来るのですが、最初なのでちゃんとホイールを外して確認しました。



20段調整の機能があり、基本の前後10段(真ん中)で合わせて貰ってましたが、思いきってフロントを15段(柔らかい方)に。
軽く試乗すると、かなり好感触♪
やっぱりリアの固さも感じるので、リアも同じ15段にしてみると…

かなり好みの固さです( 〃▽〃)

コーナーリングで、少し舵角が増えた感じはしますが…安心感はかなり上がりました。
コーナーの途中のギャップでも穏やかに♪
しばらくは、これで楽しみます(^-^)/

サスペンションセッティングの奥深さほんの少しを垣間見ました(笑)
素人なので、こういった発見も楽しみの一つですね。


下手なブログ…最後までお付き合いありがとうございました!!

Posted at 2017/11/07 21:41:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

タイプR試乗。

タイプR試乗。こんばんは♪

今日はみん友さんに誘われて、隣町のホンダディーラーに行ってきました!
目的はとある車の試乗。

それがコレ。







新型シビック タイプRです。
本日1日のみ試乗が可能ということだったそうです。

着いた時には既に、みん友さん達が新型をチェック中でした(笑)
合流し、とりあえず外観からチェックです!



20インチのホイール…
イカツイ顔…張り出したフェンダー…





センター3本出しマフラー…
下から覗くと、複雑な形してました。
センター1本チタンマフラーにしただけで、凄く軽くなりそうです(笑)




そして、立派なリアスポイラー♪
FD2よりも大柄で形状もうねってます(笑)


続いて内装を。



アルカンターラ&カーボン調パネル&赤いライン。
FD2より豪華ですね(笑)




続いてエンジン!
ラジエータ側には320psを発揮するキモの大きなカタツムリさんが!!
サスの取り付け部もエンジンルーム内にあってFD2よりは整備性が良さそうですね。




一通り眺めて、今回紹介して頂いたディーラーの整備士さんに説明を受け、試乗するためのサイン&免許証のコピーを。

まず先に他のみん友さん方が試乗をされ、戻られたのちに交代し、いざ!!






シート位置は… 流石外車なだけあって、短い私の足ではほぼ一番前…(笑)
ま、なんとか運転出来たので背の低い日本人にも大丈夫です(笑)

走り出して、まず感じたのは…乗り心地いいなぁ♪
なーんて思ってたら、走行モードは一番ハードな+Rモードでした(笑)
普段からFD2に乗ってる人なら、常にこのモードでも大丈夫です…たぶん。

このモードは、足廻りを硬くするだけではなく、アクセルレスポンス&おそらくブーストのかかり具合、ステアリングの重さ(どっしり感)が 強調され、一番スポーティーな仕様です。

街中の試乗だったので2速で4000rpmくらいしか回せませんでしたが…
印象はどっかんターボでは無く…排気量が大きなエンジンのようにスルスルも回っていきます。

そして気になったのは、変速時に自動でエンジン回転数を合わせてくれるグリッピング機能… もう違和感ありありです(笑)

ブレーキは新車同然なのに、キーキー鳴いてます(笑)
タッチは剛性感バリバリです。

途中から一番エコなコンフォートモードに。
この仕様はアクセルレスポンスは反応に鈍くなり、ステアリングも軽くなったりと街中をゆっくり走る為のモードです。
しかも足廻りは、高級車になります(笑)
しっとり滑らか♪
FD2の純正ってなんなんだぁー!!!と思ってしまうほどでした(笑)


ディーラーに戻り、先に試乗されたみん友さんと感想のすり合わせをしたりして、シビックな1日となりました。


帰宅中は新車と自分のタイプRを比較するように帰りました。
どっしり感や安定感は新型に軍配が上がります。
しかし、軽さからくるクイックなレスポンスや曲がり方は、FD2の方が軽やかに感じます。
それにやっぱりNAのタイプRエンジンはやっぱり別格です!
NAの気持ち良さは最高です(^_^)v
2速でV-TECまで引っ張ってみましたが、その弾けとんで回る印象は、まだまだ魅力的ですねo(^o^)o


それとFD2は常に+Rモードなんですねぇ…

貴重な試乗体験とFD2の良さを再確認する1日になりました。





Posted at 2017/10/08 23:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月17日 イイね!

スーパー耐久。

スーパー耐久。こんばんは♪
三連休、どのようにお過ごしになられましたか?

我が家は…大分県にあるオートポリスに!
スーパー耐久レースの観戦に行ってきました!



久々にオートポリスにきました。
スーパー耐久は身近なクルマをチューニングしたものから、GT3車両のようなレーシングカーまで走るクルマ好きにはたまらないレースです!




お世話になっているショップの社長さんもドライバーとして参加。
お会いは出来ませんでしたが、しっかり応援させて頂きました!
午前中はフィットやロードスター、ハチロクなどが走るグループ。

午後からはGT3車両やWTCC車両などハイパワー車種のレースです。
その午後のレースが始まる間はピットウォークに入れるイベントがあります。(もちろんチケットが要ります)

お目当ては…



お姉さん!!!

…もちろん本命はWTCCのシビックですよ~(笑)
なんてったてドライバーは…




土屋圭市!!!



鈴鹿とここオートポリスだけの限定、現役復帰のようです!
長い行列をならび…



記念撮影&サインを!


いつも映像のなかでしか見ない、伝説のドライバーを前に興奮しとりました(笑)

嫁はとなりで…
「パッと見…フツーのオジサンやけどね(笑)」
なんて失礼な事言ってましたが… 後々そんな嫁が…(笑)


そして午後のレースが始まり、スタンドで屋台の食べ物をつまみながら観戦しとりました。
















ハイパワーマシンたちの加速&コーナリングに圧巻の一言です!




そしてレースは進み各車ピットイン&ドライバーチェンジで、ついに!!!




来ました!
土屋師匠のシビックです!

とても現役を引退しているドライバーとは思えないような走りです(^ー^)
そんな土屋師匠の走りを見て嫁が…

「…ねぇ。 土屋さんのシビックだけコーナーで跳ねよるよ!?」

そーなんです!
土屋師匠、めっちゃ縁石を使ってアグレッシブな走りをしてたんです!
そんな走りを見て、初めてレース観戦をした嫁は感動して…
なぜか私以上に土屋師匠に夢中になってました(笑)

しかもサインを貰えた事に喜んでました!


結局、嫁がめっちゃ楽しかったと満足してました(笑)



そして、今日は。
夕方、涼しくなってからシビックの洗車をし…。




無限の新商品を!







取り付けました(笑)

はえ~な三連休終わるの…(涙)

さて、明日からも頑張りましょー!

(写真ばかりのブログですみません。)



Posted at 2017/07/17 23:26:47 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年05月08日 イイね!

リフレッシュ♪

GWも昨日で終わり、今日からまた普段の生活ですね…。
多くの方がダルい一日だったんではないでしょうか?(笑)

そんな昨日、GWの最終日。天気は良好。(黄砂は多かったですけどね。)
私はというと… 留守番(笑)

ただ留守番ではつまらないので…



クリアが剥げてたり…色褪せたりしたフロント・ブレンボキャリパーのリフレッシュを慣行!


↑汚くて…ずっと気にはなってましたが…
なかなか重い腰が… 道具は以前から用意しあったんでふけどね…。



ガリガリと古いクリアを剥がし、サンドペーパーで下地処理をしただけで綺麗にみえます(笑)
このままのマッドピンクもありですかね( 〃▽〃)

そこからウレタンクリアを塗布していきます。


艶が出て綺麗に♪

しっかり乾かしてホイールを付ければ…
じゃーーん!!








綺麗なブレンボにリフレッシュ♪
足元が輝いてると、クルマ全体が綺麗に見えるから不思議です(*´∀`)
詳しくは整備手帳で♪

ふと、歴代愛車のブレーキを重い出すと…

①インプSTi(GDB)

(サス等は仕様が異なりますが、ブレーキは同じ。)


②インテR(DC5)



③フィット 1.5S(GD3)



④シビックR(FD2)



( ̄□ ̄;)!!
4台中、3台がブレンボ!


決して狙った訳ではないのですが…
唯一の片押しブレーキがフィットですが、1.5Sは標準で通常よりワンサイズ大きいブレーキが付いてました。パッド&スリットローターに交換し1トンそこそこのクルマには充分なストッピングパワーでした。

ホントに狙った訳ではないのですが…
標準でブレンボが付いてると…見栄えは良いですね(笑)
後付けで付けるには、とてもお小遣いでは無理ですしね…。

ただ…純正パーツの値段がやたら高い…

そろそろローターもヤバいんですよね…Σ(ノд<)


とりあえずキャリパーが綺麗になったので良しとします( ̄▽ ̄;)
Posted at 2017/05/08 22:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@GAVINちゃん 我が家のN-ONEはフルタンクで約500kmってとこです。ガソリン代も高騰してて…💦」
何シテル?   04/12 19:30
FD2-HIROです。よろしくお願いします。 FD2 シビック Type Rに乗っていましたが。 2020年8月10日に純国産 戦闘機FD2 シビック タ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏季休暇前半は、維持・メンテ・掃除とかばかり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 09:58:50
Pro Alloy CLIO MK4 RADIATOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 20:29:16
インテークパイプ予防交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 11:41:23

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
N-WGNからの乗り換え。 普段乗り用です。 静かで大人らしいのに、トルクフルなe-HE ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁のクルマ 無限マフラー…結構音大きめです。。。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年 8月10日に、納車しました。 トロフィーです。 ゆっくり楽しみたいと思いま ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
奥様のクルマです。 派手な弄りは禁止されてますので、地道にぼちぼち…バレないように弄り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation