• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月05日

12月に…。(手羽元の味噌ねぎマヨ焼)

12月に…。(手羽元の味噌ねぎマヨ焼) 入っての…。

バーキン7点火系の続きです~。

alt

12/3日曜日に着。
早目に手配すれば良いんですけどね、後手後手が多いんです。
接続端子とエビナット。

alt

エビナットは大陸製のセット品ですw

alt

今回はたぶん6mmを使う予定です。
気が変わらなければw
箱付きなので以降は補充して使うかもしれません。
箱のレビューは使えるってありましたからw

alt

こちらは1.25スケの接続端子。
手持ちに2スケはありますがこのサイズが無くなってきてました。

alt

昨日12/4。
前日の天気予報は寒くて降水確率も高かったのですが。
風が吹いてなくて晴れ間も出ているのでとりあえずこの日にやれそうなモノを見繕って駐車場へ出ますw

alt

ただしこのR端子だけは気が変わって。
専用工具で組みたくなったので発注しました、ペンチをw
ほんの数カ所だし今までは手持ちの工具で適当にやってましたが。
何か心境の変化でしょうねw
違いは専用工具での施工だと圧倒的にすっぽ抜けが少ない事ですね~。

alt

まあ今回の配線は外付けの補機類ではなくてエンジンのモノなので。
万が一外れると困った事になる為も影響してるとは思います。
その割には大陸製部品とかも組みますけどねw

alt

昼過ぎから始めてます~。
今回はエンジンをかけました、少しだけ。
これからの作業次第では不動になる事は考えられますからね。
案外これから積載車になるかも?だし。
普通にかかりましたので。
不動になれば私の落ち度が確定ですw
もとより後戻りするつもりはありませんが。
これで~確定ですねw

alt

狭いのでエアクリーナーを外します。
点火系が終わったらキャブレター調整もするつもりですがまずは目の前のモノから。

alt

暗くて狭いですよね?
ジャッキアップしたら下からはどうなんだろう?同じ様なもんかなぁ。

alt

R端子は後回しになるので。
4と2極のコネクターから施工します。
一応前回に配線図っぽいのも書いてますが。
1番間違えにくいのは一つづつ変えていく事です。
時間は掛かって効率は悪いですけどね。
自分の作った配線図が間違っているかもですから。
もちろん確認しながら作業はします。
訂正も出来るし。

alt

2極は車体側からなのですんなり。
4極は1本だけイグニッションコイルへ行きますのでそれは保留。
R端子なんです。
残り3箇所は処理。
配線は手持ちのカラーでは足りないのでテープでタブを付けてますw
ある筈の緑は探しても出てこず、白は単色で売ってない?
セットではよく見るんですけどね~。

alt

取り外したコネクターは劣化と汚れが酷いのですが。
このセットモノと似てはいますが合わないんですよ…。
仕方ないのでピンだけ交換しますw
その方がコードの継ぐ箇所も減りますしのでトラブルの確率もへる筈?だしw
もちろんオス・メスの全部交換も出来ますが。
手持ちのイグナイターはあと3個あるので互換性がある方が都合が良いんですw
これのセットだけでは個数が足りないのもありますが。
ノーマルだと出先で仲間内のバーキンの故障にも使えますからw
自分のだけだとスペアも付け替えとくのは可能ですけどね~。

alt

配線の長さの決定の為にイグナイターとコイル位置を決めます。

alt

やはり予想通りにすぐにはクリア出来ませんでしたw
裏にフレームがあったりもしますので。
避けながら位置決めしてますw
あまり外に寄せ過ぎるとボンネットフードにも干渉するし。
物理的にドリルとナッターも限界がありますしw

alt

イグナイターが決まってイグニッションコイルもこの辺かなぁ?
バンドが真ん中って訳には行きませんがまあオイル溜めを締めてるだけなので良いでしょうw

alt

結局この二箇所にしてます~。
イグニッションコイルの位置はルーバーの上なので雨が当たる様ならそこだけ塞ぐのも考えます。
これでもコイルはノーマル位置よりもコードが長くなるのでこれ以上は離したくないんです。
コード抵抗は大きそうだし。
スポーツエンジンじゃないので気にする必要はないのかもしれませんけどね。

alt

もう短くカットしたので互換性がないと困るのですけどw大丈夫そうです、ピンは。
ちょっとだけ薄いかなぁ?

alt

まあでも元々ガタガタだしw
このピン抜きセットは重宝してます♪

alt

重宝といえばこれも。
かしめペンチなのですが二重同時施工します。
被膜と電線ですね。
ギボシ系が綺麗・確実に施工出来ます。
もっと早く導入しとけば良かったといつも思いますw

alt

R端子関係だけ残して撤収してます。
車体側の2本の配線とイグニッションコイルと抵抗周りです。
位置決めしたのでそう時間は要らないかと。
それからハイテンションコードの予定です。

さて、レシピは。

alt

手羽元は開いてオーブンで焼いてから。
味噌ねぎマヨを乗せてから再度焼いてます~。

alt

手羽元8本400g。
白ネギ1/2本、ニンニク半カケ、エリンギ使いかけ1.5本w
左の食材はアボカドでサラダを作るつもりでしたが。
アボカドのダメージが大きかったのでレシピは書きません(-_-;)

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








ブログ一覧 | 修理 | クルマ
Posted at 2023/12/05 19:48:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

手直しから…。(茄子のトマト豚そぼ ...
1960じぇ~ん♂さん

バーキン7の点火系…。(南瓜とピー ...
1960じぇ~ん♂さん

悪天候で…。(手羽元のチューリップ ...
1960じぇ~ん♂さん

あのバンド。
あんだ~さん

バーキンの点火系再開…。(焼きカブ ...
1960じぇ~ん♂さん

テスト走行…。(塩昆布豆腐和え)
1960じぇ~ん♂さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「衝撃が走りました。
本日の「第50回九州2ストミーティングinあさくら湖(小石原川ダム)」にて。
25年継続してた九州2ストミーティングは終了しました。
尚、ホームページは残る様ですが掲示板は削除になるとの事です。」
何シテル?   05/19 20:02
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 
ハードトップの芝は植え終わりました・・・?(トマト入り鶏胸の南蛮漬け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/13 10:13:50

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation