• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2023年07月05日 イイね!

中古スーパートラップ…。(鶏の格子切りソテー)

中古スーパートラップ…。(鶏の格子切りソテー)某オークションでの…。

落札物ですね~。
先週に落としてましたw

使途不明ですw
ちょっと思い立ったのは別の目的なんですけどね。
某オークションで競合無しの落札でお得(1900円)でしたから。
それにしても本体がこんな広口タイプは知りませんでした。
エキパイ部分が絞ってある所をみるとスクーター用なんでしょうね?

alt

前夜に到着してすぐに開封。
落札物は個人がお相手だと到着の連絡を入れないと、ですから。
まあゆっくり見るのはそれからでもw
どっちみち3N(ノーキャンセル・ノークレーム・ノーリターン)ですし~。
とりあえず重大な間違いでも無ければ何も言えません。

alt

エキパイ部分のこれだけを見ると何だか分かりませんよね?
チラッとだけ見えてるのが本体ですw
冒頭画像の様に本体は4インチのスーパートラップです。
しかしかなりの広口でスプリング留めになってるタイプでした。
出品者はエキパイは除けば送料が安くなると提起もしてありましたがそのまま頂いてます~。
ちょっと使えるかどうかは微妙ですが。
もらわないと後悔すると思ったのでw
しかしそちらが仮に駄目でも現行のスーパートラップのエンドプレート増設には互換性がありますので利用するかと♪
この梅雨は晴れ間もたまにありますが、雨天の予報も続いてますので。
糸島へ言ってもリスクが大きいので。
明けたら本格的に作業する事になるかと思います。
SRXもですしCS250もナンバー付ければとりあえずは乗れますからね。。。

さて、レシピは。

alt

鶏もも身の面白い切れ目の入れ方をみたので。
それを確かめたくってw
火通しが確実で早そうだしソースも絡みやすいでしょうし。
合わせるソースは甘辛酸っぱいのにしてます~。

alt

鶏もも身1枚350g。
ニンニク半カケ、生姜1カケ。
付け合せにトマト・キャベツ。

alt

alt

珍しく大きな固い部分があったので取り除いてから。
身の部分に皮まで切らない深さまで斜めに両方向から切れ目を加えます。
格子切りですね~。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ビールかワインでしょう~w






Posted at 2023/07/05 17:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2023年05月03日 イイね!

SRX250の進捗…。(鶏胸肉のマヨオーブンかつ)

SRX250の進捗…。(鶏胸肉のマヨオーブンかつ)状況を…。

少し書き留めておきます~。

alt

そうなんです。
ここでもう一つ余計な仕事を増やしてます。

alt

チョークレバー(プランジャー)を折ってますw
以前から曲がってたのが折れを危惧して戻してなかったのですが。
戻したくなりw最後の戻しで折りました~。
たぶん自分の中に今までは気にならなかったけど、もしも人に渡したらこれじゃあんまりだって気持ちが生まれたんだと思われますw
不思議ですよね~。

alt

シールからのオイル漏れが酷いフロントブレーキキャリパーは。
最初はオーバーホールするつもりで部品も数点用意しましたが。

alt

片方のピストンの固着が酷くて。
バイスプライヤーや穴開けまでやろうとはしました。
が、数mmしか動かないので力を加えすぎても変形とかしそうですし、ボディが。
なので断念しました~。

alt

入っていたブレーキフルードも酷い状態でした(-_-;)
譲り受けた4年前にはここまでなっていなかったのですが…私の責任です。
ブレーキマスターのボルトも一個が固着。

alt

ドリルで揉んでカット。
残りはなんとか摘出。
穴はタップを切り直して使うつもりですがやってみないと?使えるかどうかは不明ですね。
ブレーキキャリパーは新品に変える予定なので。
こちらのブレーキマスターもそうなるかも?

alt

折ってしまったプランジャーはネジ等を採寸したのですが。
画像が残ってませんし、忘れましたw
採寸をその場でやって。
糸島の家で目の前で参照しながら、PCで注文も入れてますけど~。
晩酌後の酔った頭でやったのと、元々そこまで詳しく○mazonに規格までは記載がないんですよねw
実は数少ないレビューの方に書いてあったりするのを参考にしてみてます~。
それでも半分はカケですw
純正品は廃番ですし、価格自体はお安いのでダメージは少ないのですが情報も少ないのが…。

alt

4/24。
CS250の部品と一緒に入荷、左側の分。
これで良い筈です、ブレーキマスターのボルトとタップ。

alt

ちゃんとビスが留まれば後は清掃で使えそうなんですが。

alt

4/26に入荷したピッチ83mmのフロントブレーキキャリパーとの相性が良いかどうか?にも掛かってきますよねぇ。
純正品は両側押しの2ポットで、これは片押しの2ポットなんです。
年式的には片押しが後発なんですが、だからといって前発が劣っているかどうかは別問題だし。
全く効かないって事はないでしょうけど、マスターのピストン経によっては相性の良し悪しはある筈なので。

alt

早くから取り寄せているブレーキホースと交換して実際に握ってみるしか分からないですね~。
組めばすぐにでも分かります。

alt

4/27。
おそらく大陸から送られてきてるので日数は掛かりましたが最初のプランジャーが到着。
長さとネジの直径は合ってる様です。
ネジ山のピッチは忘れましたw
冒頭画像の4/30、左側の赤い方も遅れて到着。
こちらはネジの直径が12mmなのでホンダ系みたいで合わず。
FTR225に合うものみたいです。
両方ともに先端のバルブ直径は合ってるみたいなので、先に来た10mmネジの方に期待w
合って欲しいですが合わなかったらまた考えます~。

それはそうと。
このゴールデンウィークは当初は、天気予報が悲惨だし。
人混みも好きじゃないので出歩くつもりはなかったんですけど。
天気予報は好転してるみたいで。
ひょっとしたら5/5の瀬の本グランプリの見学に行くかも?ですので。
昨日に少しバーキンを触りましたw
主に前回のハードトップの電動部の確認と冷却シートの不具合の修理だったのですが。
ハードトップは以前よりも速く動作して良い感じw異常なし。
冷却シートの冷却部はしょうもない配線の原因で壊れてたとまでは行かなかったのですが。
戻して問題も解決してます。
急激に気温も上がりそうなので触っておいた感じですw
今のところ降水確率も上がって来てはないみたいですよね?
でも多いんだろうなぁ?
行くとすれば午前中に少しでお昼には帰るつもりでいますけど。
膝があまり調子よくないので、渋滞のクラッチ操作は勘弁してもらいたいモノです。。。

さて、レシピは。

alt

チキンカツなのですが小麦粉・玉子を不使用で油で揚げません。
マヨネーズにパン粉でオーブンで焼いてます~w

alt

鶏胸肉1枚400g。
マヨネーズ、パン粉。
付け合せにキャベツ、トマト。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ソースで頂きました~。







Posted at 2023/05/03 18:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2023年04月21日 イイね!

SRXは…。(みょうがの肉巻きポン)

SRXは…。(みょうがの肉巻きポン)かなり…。

遅くなりそうです、仕上がりが…。
自業自得なので仕方ないですがR1-Zよりはかなりマシなんですけど(-_-;)
糸島の二日目になります。

alt

4/20木曜日、朝から昔の草むしりの残骸を捨てにw

alt

まあ多いし、トレーラーではないので車内にはあまり載せられないので。

alt

半分ほど~w

alt

それから少しホウキで掃きました。
こちらでは「はわく」って方言なんですよ~w
泥やホコリが溜まりやすいですからね~なんちゃってガレージはw
「はわく」や「なおす」も通じませんよね~w
なおすは「しまう」なんですけどね。
さて今回の修理で一番気になるのはやはり冒頭画像のこれ。
SRX250のフロントブレーキキャリパーのオイル漏れです。
前回に漏れだけ確認してましたが分解してないので状態が不明なので。

alt

それからミラーはありました~♪
譲り受けていたんですね、記憶から消えてましたw

alt

詳しくはSRXとCSで個別に書くつもりなので触りだけなんですが。
キャリパーは取り付けトルクは相当なモノでしたがブレーカーバーやインパクトドライバーでなんとか分解は出来まして。
片方のピストンも簡単に抜けたのですが…。

alt

もう片方が固着してます(-_-;)
悪いことにピストンバイス?は持参してませんし、滅多に使用してないのでどこにあるかも不明w
でもあったとしても動かない気もしますが現地で入手はしてみます。

alt

どちらにしろ糸島に移住したらお世話になるし遅かれ早かれ~。

alt

しかし在庫になかったら無駄足なので電話で確認して対応して頂きましたm(_ _)m
片道40分間くらい、少々渋滞しますね…。

alt

わりと広めな店内みたい。
表通りなのですぐに分かったのですが。
対向車線だったので後ろの車の追突も避けての先でUターンw

alt

お手軽な?お値段だったので購入してます。
今回ダメでもどこかで使うでしょう。

alt

見て回りたかったのですが、急いでもいるし。
それにあまり見て回ると要らないものまで買いそうだしwなので退散~。

alt

小倉へ帰る時の迂回ルートに使えないかな?
でもここからでも80kmあるしなぁ~ちょっと無理があるかな。。。


alt

お昼時も大幅に越えたので。
帰りに前日に定休日だったカフェSUZUさんに寄りまして。

alt

キッシュのセット。
アイスコーヒーで~。

alt

ちょっと可愛らしかったので。
たまごロールも追加wご馳走様でした!

alt

食べ終わって少し話を聞くと今まで駐車場は無いものと思いこんでたんですが、柵の向こう側にありました。
早く聞いとけば良かった、って二回目なのでまだw
ここの他にも近くに駐車場を確保しているそうです。

alt

結局、30kmちょっと2時間半は出てましたね~。

alt

工具は手に入れましたがあまり役立ちそうには思えませんでしたが…。
やはり回す事など到底無理でしたw

alt

なのでバイスプライヤー等でこじったり、穴開けまでしようとしましたが諦めました。
僅かづつは動きますが数時間は掛かるのと。
力を入れすぎでキャリパー本体が変形しそうですし。
炙れば取れそうですが歪んじゃうし…。
命を乗せたブレーキですからね…。

alt

こちらのマスターはどうかというと。
まあフルードはドロドロ…。
それと蓋のボルト一本は固着してたので頭を飛ばしました。
こんな時はネジザウルスとかが良さそうに思ってるのですが持ってません~w
ボルトの注文と穴はタップで修正ですね。
大丈夫と思うけどダメになる覚悟だけはしておきます。
ボルトはドリルでほじくりました。

alt

折れたチョークレバー(プランジャ)は外してネットで検索~どうかなぁ?
ホンダ系のケイヒンキャブ(FT225等)だとネジ穴が12mmみたいで。
これって10mmなんですよ。
なので近そうなのを二種類ほど手配はしましたけど、来てみないとなんとも?です。。。
純正は5年前までくらいはあったみたいですけど今はもう…。
SRXは手持ちで出来る事はもう残ってない感じだし。
気疲れしたのでwCSを触ります~。

alt

とりあえず持参したバッテリーは積んで確認しないとだし。

alt

まあ互換性のあるモノと確認してるので問題なしですね~♪
前回に折角配線の取り出しを作ったのでそれは利用します、スマホ等の電源確保に。

alt

ちょっとっていうか、かなり気になるのはリヤブレーキはドラムなんですが。
どうも使用範囲がギリギリになってる様です。
サービスマニュアルが無いので何ともですが見る限りは?
これのブレーキシューってまだ部品あるのかなぁ???
何かと互換性があれば良いけど?
幸い手持ちにパーツリストはあるので部品は検索出来ます~。

alt

気になるのはエアクリーナーもw
なんせ40年ものですからね、あってもボロボロで崩れ落ちてる筈?
あ~前オーナー手作りされてますね♪
アルミ枠で充分なモノですからそのまま使用しますm(_ _)m
先ではパワーフィルターに交換するかも?ですけど。

alt

それから前回のチェック漏れでした、ホーンが鳴りませんw

alt

テスター当てるも0.1Vしか上がりませんw接触不良ですね~。
接点復活剤を吹いたり、開けましたが他の配線と共締めなのでもう触りたくありませんw
直結したら鳴るので他にスイッチを増設しますw
ボックスをバラしたら他を壊しそう…。

alt

リヤサスはカジュアルっぽいw
よくある二本仕様なのですが長さが310mmってあまり無いみたいな?
完全に抜けてはないですが長くは持たないので何か探します~。
まあKRの伸びる動作サスよりは気が楽w

alt

土日はそれぞれ地元北九州でイベントがあるので翌日には帰る予定なので呑みに出ますw
前回お邪魔した三馬力+1/2さんは通り過ぎます~。
時刻は8時半くらい。

alt

ゆっくりとお風呂にも入ったですしw
しかし以前に一回だけお邪魔した焼鳥朱雀城さんは定休日の看板。
グーグルマップで営業中になってるけど古い情報なんでしょうね?
一応別々に出た長男坊に電話してお店前で合流だけして。

alt

改めて検索すると焼鳥の口になってる所に僅か230mの距離で槍一番さんがヒット♪
とにかく入店しますw

alt

お通しのエビ・たけのこ・枝豆の煮物がもう肴w
いい感じですが私よりも先輩のご夫婦で48年ここでやられてるそう。
なのでキレイ好きな方は難しいでしょうけど、結構あちこちベタベタw
でも私と長男坊は気にしませんw
てか気にならないんです~。

alt

生ビールから。

alt

豚バラに砂ずり。

alt

砂ずりの刺し身があったので~♪

alt

鶏皮。
鶏レバーの焼き加減とタレが美味しい♪
焼台は耐火レンガの一品物で今は扱える職人さんが少なくなったそうです。
タレは聞きませんでしたがおそらく継ぎ足しなんでしょうね?

alt

豚足もあったので~好きなんです。

alt

島美人のロック。
酎ハイ系も頼みましたがどうやら缶を移しただけみたいw
なので生ビールかこっち系がお得です、たぶんw

alt

ホワイトボードを背中に背負っていて気がつくのが遅れて。
何とか鶏ハツの唐揚げだけ♪
美味しくて自分でも作りたくなったけど。
ハツだけをこれだけ集めるのは無理ですなw
最近は一人なのでレバーの対が4組程度、つまり心臓は4個くらいしか一度に集められないんですよ~。
ここへ来て食べようw

alt

物静かな大将とお話好きの女将さん、ご馳走様でした!
お客さんは年配の方が多いので早めに閉める事が多いのに22時までありがとうございましたm(_ _)m
また来ますね~。
整備の方はいろいろと特にSRXが大変になってますが。
まあ呑みは良かったし、何とかします~w
本日、三日目は小倉へ帰ってきてますが続きはまた次回にでも。
あ、明日は北九州バイク祭りがひびき海の公園であるのでそれに少し顔を出すつもりです。
明後日の九州2ストミーティングの準備走行くらいな感じで。
尚、バイク祭り自体は明日と明後日の二日間だそうです。

さて、レシピは。

alt

豚バラスライスでみょうがを巻いて。
フライパンで焼いてから。
あじポンで仕上げてます~。

alt

豚バラスライス6枚110g。
みょうが6個。
付け合せのつもりのキャベツ少々。

alt

早生?春キャベツ?ふんわりとしてたので急遽wサラダにしてみます~。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt















Posted at 2023/04/21 23:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2023年04月20日 イイね!

糸島へいろいろ…。(揚ワンタンのあんかけ)

糸島へいろいろ…。(揚ワンタンのあんかけ)やりに来ています…。

昨日4/19から~。
次男坊の治療も一段落したので。
SRXとCSの整備に出かけてますw

alt

昼過ぎに出かけましたので遅い昼食を。
金のつる新宮店ですね~ここの場所は初めてです?

alt

それでも二回くらいしか来たことはないのですが勝手はわかってるかなぁ。

alt

夜にも食べる予感がしてるので普通ご飯に味噌汁もおかわりなしで。

alt

おすすめは緑矢印なんでしょうけど。赤矢印にしてます。

alt

まあ立派なものですけど。ご馳走様でした!

alt

いつもの福岡市内だけは都市高速を利用。
コロナも落ち着いたので野球観戦も行きたいよなぁ~。

alt

大体いつも福岡タワーの下くらいに駐めてましたね~。

alt

翌朝のパンも仕入れて。

alt

カフェsuzuさんの前を通ったのですが、そうでした水曜日はお休みでした。

alt

私のよく行くお店は水曜定休日が多いみたい?

alt

仕方ないので翌日に行ければ寄りますw

alt

それではまた~。

alt

糸島に到着。
予定では冒頭画像の二台を乗れる状態にまで仕上げるのですが。
たぶんいろんな事が起こって。
そうは行かない予定w

手が掛かるのはこちらの放置SRX250(51Y)の方です。
フロントブレーキを始め放置が過ぎました(-_-;)

alt

とりあえず小倉で整備したタンクを戻します。

alt

配管がちょっと特殊っていうか癖がありますw

alt

まずメインとリザーブの取り出しがあるのもそうですが。
取り出し口が10πなんです、太いでしょう?250にしては。
笑えたのは熱保護の蛇腹が太すぎて入りませんでしたwまあ大丈夫でしょう。

alt

流量は確保できる筈なんですが交換した落下式コックは6πなので変換が必要なんです。

alt

タンクも洗いましたが燃料フィルターは当然付けますwマグネット+網にしてます。
尚、コックの底にも網は付いてます。

alt

携行缶から給油しましたがかなり少ないので、リザーブでしか確認出来ませんでしたがまあ普通に始動。
14V以上出てますからOK。

alt

それから負圧コックでなくなったので不要になった負圧取り出しニップル。
これは園芸用だったかとw取り外したボルトは紛失してるのでw適当なボルトで塞ぎw

alt

ここでチョンボ(-_-;)曲がっていたチョークレバーは最初からで曲げ戻すと折れるので触らなかったのですが。
触ったらやっぱり最後のひと伸ばしでポキっとw探さないとなぁ~。

alt

夜は長男坊とラーメン力(りき)へ。
味噌ラーメンも美味しいらしく勧められたのでw

alt

チャーハンは久しぶりにここのは。
少しだけ分けましたw

alt

家呑みの焼酎が足りなくなるので補充。
ついでに乾き物もw

alt

で、やっぱり無くなりましてw
買ってて良かったw


alt

野菜としてはニラくらいしか入ってないし。
揚げ物で皮も炭水化物だし。
体には良くないとは思ってますが。
時折食べたくなるんですよね~w

alt

豚ミンチ110g。ワンタン(シューマイ)の皮1パック20枚。
ニラ1/2束、生姜1カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ビールはスーパードライの500cc缶にしてみました~w












Posted at 2023/04/21 00:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | SRX | クルマ
2023年04月16日 イイね!

タンク水洗い…。(新玉ねぎと手羽先の洋風煮)

タンク水洗い…。(新玉ねぎと手羽先の洋風煮)SRX250の…。

タンクを濯いでます~。
少し病院の時間も減ったタイミングです。

天候不順で昨日夕方に決定されました。
来週は、第三回九州Kカーミーティングがありますので。
それと重なってどうしようかと思いましたが。
わりと近いのでw10~12時までのお茶会に参加してから、あまぎ水の公園まで走ろうかとw
なのでバーキンではなくてKRで行くことになりますね~。
話を戻します。

alt

4/14。それほどはやはり汚れてはいないみたいな?
しかし何も清掃無しでは使えないレベルというかw
腐ったガソリンとほどほどのサビですね~。

alt

結局、風呂場で流しました~。
こんな時は一人暮らしで良かったと思いますよ。
家族が居たら気が引けてとっても実行出来ませんw
フリフリでも洗い流して、最後はずっと流しっぱなしで終わり。
水はどうしても最後まではキッチリとは抜けないので。ある程度やって。

alt

ヒートガンの弱の方で方向を少しづつ変えたり。
様子をみながら30分間ほど加熱しました~。
水の音も消えたし、乾燥はしたと思われます。

alt

4/15。特に難しい事はありませんが組戻しをしてます。
放置してると部品を紛失しそうだしw
キャップはもう新品を装着。

alt

燃料センダーは向きは分解前と同じに戻せば良さそうですが。
分解の跡も見られるのでそれが合ってるとは断言出来ませんので念ためにマニュアル・パーツリストで確認したけど。
どうもタンクアッセンブリの括りで画像が載ってませんw
燃料の取り出し口は別パーツで載ってますが。
逆に考えるとアセンブリという事は個別のパーツもセンダーに関しては無いって事になりますから。
ガスケットシールとかは逝かれたら自作するしかないって事になりますね。
仕方ないので自分で考える元の向きも合ってると判断してますw
普通に考えれば進行方向にアームを突き出すってないですよね~。

alt

これはちょっと迷いましたがメッシュ部分を差し込んだだけで戻してます。
中で外れたらKMXと同じ運命ですので接着したくなったらそうしますw
キツ目には入ってはいるんですが。

alt

タンクは塗り直してある様ですね。
車体も塗り直してる箇所が多いし。
タンクの清掃も二回目くらいかもしれませんね。

alt

ところで最近このメッセージが多発してて。
時折エラーになって更新できなくなります。
書いた文章が保存出来ないと時間の無駄ですから頻繁に更新してますけど。
これって何なんでしょうね?

alt

ところで数日前に到着してたフロントブレーキキャリパーのシールセット。
純正品ですがパーツリストの末尾番号が00が11で違ってますが。
代替品ではある様です。

alt

様っていうのはもしかしたら間違ってる可能性もゼロではないのでw
モノタロウの代替品番でヒットしたので。
Amazonやモノタロウは品番入力で使えるので便利です。
少しメーカーよりも割高な事もありますけどw
どちらにしても家までだと送料が掛かったり。
最寄りのショップまで行くのも手間と時間が掛かりますからね。
あまり変わらなかったら送ってもらえるのはありがたい事です。

alt

これ1個で送料は無料金額ですしw
モノタロウの個人取引は3500円以上は送料無料なので。
ちなみにカワサキの部品の扱いはかなり減りましたし。
お近くにマトモな?カワサキプラザがある場合は品番で取り寄せしても送料は取られませんから。
近ければそれの方が安心ですw
でも~そんな対応してくれないショップもある様な話も聞きますので断言は出来ませんけど。

alt

大型車のリヤブレーキと同じ品番みたいですから価格も上がってないんでしょう。
これが84年しか無かったらとんでもない価格の筈なんですよ、ヤマハは。
何度も書いてますが昔から1年ごとに利息?を上乗せして行くので年数が経つと高価格になります(-_-;)
まあ、あるだけ有り難いって思えるかどうか?です。
カワサキにしても30年以上経過したモデルはアッサリと部品が切られたりもしますし。
運良くあるモノはその後継機種と同じ部品使用であるものが殆どですから。
KMX125にしてもワイヤー・ケーブル類が全部交換できたのは驚きでしたw
どうやら後年機種のKSR等と同じ部品が使われてる様なんです。
部品の生産国がインドネシアっていうのも関係あるかも?
あちらはそれらしい機種が日本国内ではみられませんが盛んな様ですし。
しかし~私だけかもしれませんが好きな機種の部品供給を詳しく調べてまでは入手しませんよね?
好きなバイクに乗りたいですよねw
旧車は覚悟して維持するしかないかなぁ~。
近いうちに糸島へ行って、ブレーキキャリパーの修理をしますが。
ブレーキピストンとキャリパーに重大なサビ・傷が無いことを祈りますw
分解せずに帰って来ましたから。
ピストンだけでしたら取り寄せたシール類は無駄にはなりますが(まあ予備で取っておけますがw)ピストンまで付属したリペアセットもメーカーに存在してますので何とかなります。
キャリパーボディにスがあいてたりするとどうしようもないですけど…(-_-;)
たぶん大丈夫だと思ってます。。。

さて、レシピは。

alt

新玉ねぎの小さめのを丸ごとと。
手羽先をブイヨンで煮ただけです~。

alt

手羽先8本380g。
新玉ねぎ小3個、ニンニク半カケ。
ブイヨンキューブ2個。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt









Posted at 2023/04/16 12:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | SRX | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月05日 14:16 - 17:20、
12.89 Km 3 時間 3 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/05 17:20
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation