• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

Cafe de GT.さんには…。(じゃが芋とツナのザクザク焼)

Cafe de GT.さんには…。(じゃが芋とツナのザクザク焼)レアな車が…。

沢山でした~。
それにしても駐車場が埋まってたので先に波津海水浴場前に行きましたけど。
あまり台数も変わりませんでしたねw

alt

どちらも見切れていますが(-_-;)

alt

CB750Fourさんはパッと見でも相当綺麗にオリジナルを維持されてますから。
大切にされてるのが分かりますよね~。
私の邪道とは大違いですw
私も大切にはしてますが綺麗にはしてません。
バーキンもそうですが磨いたりも一切~。

alt

個人的に好きなんです、ボルボP1800。
昔はよく走ってるのを見てましたが最近は殆ど見なくなりました。
5ナンバーだし面白いです。
テールフィンなんてほんとにもう~。



美しいボルボですよね~♪ 
四角になる前のボルボさん(笑) 
テールフィンも良い感じ~。 
同型はギネスの走行記録保持車でもありますよね。

alt

しかし平日なのにレアな車が一杯ですね~♪
空冷ポルシェ930。

alt

フェラーリ348。
そのあとに続く文字は分かりませんm(_ _)m
出ていくところを見ましたが。
相変わらず良い音ですね~♪

alt

とりあえずいつもよりも奥に停めてます。
お客さんが増えそうでしたし。
最初はボルボさんの場所に入りましたけど。
バイク1台で車のスペースを専有するのは気が引けますし。。。

alt

14時締切のランチ時間にギリギリになりましたが。
最近の新しいメニューにしてます。

alt

炙りチーズのナポリタン?で良かったかなぁ。
ネームをちゃんと憶えてませんm(_ _)m
普通のナポリタンについている太いウインナーの代わりにに具材は多い様です。
チーズの味はわりと感じるので~♪

alt

食後にホットコーヒーも。
コーヒーに対してはちょっと鈍感になってるかと思います。
家でも水道水で淹れてみたコーヒーの違いが分かりませんでしたからね。
前はハッキリとカルキ臭がしたのですが…。
ご馳走様でした!
先日に新しいデジカメに変えたのですが。※林道2ストミーティングでモニターを破壊
こういった室内での食事とかは近いのと室内光では不足なので。
全然写りませんw
それとフェラーリの赤いボデイ色がちょっと違う様ですm(_ _)m
どんなデジカメでも割当色?なので多少は違和感はあるものなのですがちょっと度を越して見えます。
なの今回は食事はスマホ撮影のを採用してます。
まあ殆どでスマホの方が良い気はしますが。
ナビ使用とかで使えない時には仕方ないのかなぁ~って感じですね。
もう少し続きますが次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

フライパンで揚げ焼きです。
青さも加えてます~。

alt

ツナ缶小1缶80gくらい。
じゃが芋2個。
青さ粉、マヨネーズ。

alt

2個で300gちょっとですがメークインよりも廃棄率は上がると思います。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ケチャップ・マヨネーズですが塩だけでもいけます~w






Posted at 2023/10/26 20:09:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年10月25日 イイね!

KRで岡垣方面へ…。(ししとうと洋風トンテキ)

KRで岡垣方面へ…。(ししとうと洋風トンテキ)行って来ました…。

10/23月曜日ですね~。
先日に一応起こしはしましたが…たぶん不都合は普通に起こる筈なのでw

alt

ドラレコの前後カメラはモニター無し仕様です。
この画像はスマホにリヤカメラのを映してバックミラー代わりw
まあナビとして使う事の方が多くて滅多に後方確認には使えませんけど。
で、朝一は映ってましたけど帰りには…。

alt

12時半くらいから準備します~。
いろいろと儀式?もあるんですがw
ETCとドラレコのアナウンスも耳を澄ませて聞いておかないといけませんw
細い配線がよくトラブルんですよ~。
給油はもうちょっとだけ息継ぎするまでに距離があるのでw
今回はしてません。



黒崎バイパスの下り線です。
戸畑バイパスを降りてのR3の入り口一つ手前の信号機から終点の陣原まで。
00:25 黒崎バイパス春の町入り口。
01:25 都市高速?と合流。
05:20 終点の陣原(じんのはる)。
降りてR3との合流の車線がちょっと変形(斜めに合流)なのでご注意下さい。
次の交差点(本城)も近いのでレーンがちょっとわかりずらいです。

alt

岡垣方面へR3で行き。
最初にCafe de GT.さんの前を通りましたが。
沢山の車が停まってたのでそのまま通過してw
先に冒頭画像の波津のここへ来ました。



R3から右折して名前を知らない峠へ。
ホテル周りで工事中でした。
左折してイオン前を通過。
左折して目的地のCafe de GT.さんの前に来ますが沢山停まってたのでそのまま通過してw先に波津海水浴場前に入りました。
どうもETCの接触が悪いみたいで至る所で「カードが残ってます」とかのアナウンスが流れますw
配線の断線なら良いのですけど電源関係そのものが切断されてる様なら厳しいですね。
なんせ1984年製なのと、部品がほぼ入らないので(-_-;)
以前ステーターコイルの巻き直し業者さんに相談したのですけど。
サンプルが少なすぎて無理だそうです。
もっと古いSSやマッハの方がデータが揃ってるんでしょう。
2年ちょっとしか製造されてませんし、私のA型(排気デバイス無)は1年限りの製造です。
スタート R3遠賀バイパス。
00:28 信号右折、峠へ。
01:00 ETCの音声案内が繰り返しw峠へ。
01:35 ホテル付近工事中。
02:00 左折。
02:19 信号機からイオン通過。
03:05 左折。
03:28 Cafe de GT.前を通過。レア車で一杯~。
03:40 林(森?)の中。
04:17 右折。
05:10 波津海水浴場前の入り口。コーション看板前に到着。
05:35 波音が拾えるかな???

alt

海水浴場前です。
月曜日なので少ないです。
朝はもう寒いのですけど。
先日の林道2ストミーティングとかのイベントがなければ遅く出ますのでw
この時間帯だと丁度気持ち良い気温です。
晴天だし、秋晴れですね~。
旅館ピングのテントも設置してますね。
平日ですが後から数台のグループもやって来ました。

alt

月曜日は遠くに見える岡垣キッチンカーステーションにも何も入ってないみたいです。
三角パイロンが立ってるし。
センメリ屋さんは火曜日ですが食べてみたいメニューも復活しているにも関わらず。
まだ行けてません。

alt

まだ流行り病のせいで味覚が戻ってないのでねぇ…チーズ入りのウインナーの味も半分くらいしか味わえないでしょうから。
ちょっとねぇ…味も分からずに食べるって失礼な気もするんですよ(-_-;)
幸いチーズの味は感じやすいみたい?なのでどうしても最近のレシピはチーズ使用が多くなりがちですw
ちょっとだけ休憩してCafe de GT.さんにUターンしてますw
流行り病後は初なので久しぶりです。
綺麗なCBの並びに~♪



少しだけ休憩してると月曜日ですが4台ほどバイクが入って来てました。
来た時は私一人でしたね~。
波津からGTさんまでほぼ編集無しです。
00:20 手押しで移動。4台ほど映り込んでます。
01:40 左折。
04:50 ここでもETCの音声案内wトラックと信号機。
07:34 GTさんの入り口。
07:50 駐車場へ入り仮停めして。
07:55 駐車位置を修正してます。車1台分を潰す事になるのでCBさんの斜向かいに。

この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

厚切り豚ロースに手元にあったししとうを合わせてますw
洋風と言うほどでもないのですが。
いつものケチャップではなくて中濃ソースを加えてみました~。

alt

豚ロース1枚170g。
ししとう1袋110gちょっと、ニンニク半カケ、キャベツ少し。
バター5g。中濃ソース、ハチミツ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2023/10/25 19:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年10月22日 イイね!

今度はKR250Aを…。(豚キムチパスタ)

今度はKR250Aを…。(豚キムチパスタ)起こします…。

こちらも3ヶ月は寝かせてました~。
前回は夏でしたから暑かったですけど。
秋もやっと昨日から急に冷え込んだ気がします。

第三回林道2ストミーティングも無事に終えましたが。
来週は第49回九州2ストミーティングなのでその準備として。
KRも暫く放置してましたのでw
KMXほどではありませんが比べるとこっちの方がかなり敏感ですぐに機嫌を損ねるんですよね…。
実はこの日はイベントが重なっていて心苦しいのですがこれを選んでいます。
早くから最初のイベントが入っていて。
それが途中で二転三転したりでちょっと難しい状況になりました。
初期のその予定でお断りしたイベントがありますm(_ _)m
1回お断りしたのに翻すのも気が引けますし、第一に失礼だし。
そのタイミングで九州2ストミーティングの開催日が発表されました。
もうちょっと早くならないかなぁ~発表日。
今回も遠方の広島や四国の方々ともお会出来るかなぁ?と思いますが。
私もバイクに乗れないほどの障害がいつ出るかも分かりませんので…。
たぶんバーキン7よりも早く降りる様な気でいます。
身体への負担が大きいですからね。
行けるうちに。
会える人には。
会っておきたいんですよね。。。

alt

昨日10/21土曜日。
昼も深い時間帯から引っ張り出します。
実はこれの前には軽トレーラーのホイールチョックを整備しましてそれが終わってから触ってますw
それはまた別の機会に書きますね~。
KRに装備しているのはMFバッテリーですがエンジン始動前にはヘッドライトONで11.6ボルトくらい。
数ヶ月放置ですからね、これくらいなら良い方です。
この日に仕入れた新しい子供用みたいなデジカメは。
寄りがよく写りませんね(-_-;)
元々マクロ設定も無いですからねw
使い勝手は当然お高いのが良いのですがデータ的に2年も経たない間に(下手すると1年ちょっと)壊してるんですよ…これでは懐が持ちません。。。
子供並みのものしか使えない(-_-;)

alt

エンジン始動そのものはキック5~6発であっけなくかかりました~♪
4~5発目で初爆したのでチョークを戻してアクセル半開くらい、でしたw
2ストのシリンダー内が想像出来れば楽なレベルです~。

alt

まあ自分でキャブセッティングも出してるので尚更わかりますよねw
長年弄って来て社外CDI(メガスピード)とイグニッションコイル(Hクラフト)が貢献してるのも間違いないです♪
ノーマルの点火系だとこうは行きません、ありがたい事です。
あと燃料コックを負圧式から落下式に変えたのも効いていると思われます。
単純明快で素直に動作しますからねw

alt

作業を終了して仕舞う時になってセキュリティをセットするとインジケーターが電池不足を示しました。
解除時までは大丈夫でしたけど。

alt

なので家に戻って電池交換してます。
充電タイプは試した事あったかなぁ?
使用できればコスパは良くなるので試してみますw
それにしても画像がしょぼい…近くはスマホに任さないとって感じですよね。
一応、室内パーティーモードとかしたんですがダメ。

alt

外でも確認。
インジケーターは正常な表示もしますしちゃんと鳴りますねw
あとは電池の持ちですが様子見します。
ちなみにこれは振動検知じゃなくて位相検知なので誤動作はほぼない優れものです。
お高いですけどね…。
盗難にあったら大変ですから。。。
ちなみに家の中に居ても鳴れば聞こえますw

さて、レシピは。

alt

豚切り落としを使ってます。
キムチは味付けの意味もありますけど。
野菜の摂取も兼ねてるかなぁw

alt

豚切り落とし肉150g。白菜キムチ60~70gくらい?スパゲティ1.7mm120g。
ニンニク半カケ。
めんつゆ、ゴマ油。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt






Posted at 2023/10/22 12:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年07月18日 イイね!

インカムのブルーツゥース…。(豚カツうなぎタレ丼)

インカムのブルーツゥース…。(豚カツうなぎタレ丼)バイク用です…。

スマホとの連携が不調でしたがなんとか~。

数年前(7~8年)から2個所有していてスマホとブルーツゥース通信でナビ等に利用してますが。
極最近に認識しなくなってました。
ツーリングは1人なので関係ないのですがナビが使えないと困りますw

alt

所持はしてましたが実は使い出したのはここ数年(2~3年)なんです、まだw
以前はマスツーリングで1回だけちゃんと使った事があるくらい。
スマホとの連携は以前の性能が低いスマホとは相性が悪く放置してましたw
今のスマホに変えてからやっとまともに使ってましたw
しかし最近繋がらなくなってました。
認識しないんですよね、2個共です。
なのでインカムじゃなくてスマホに問題があると思いちょっと調べました。

alt

現行デバイス登録は削除出来ませんでしたがスマホを再起動してみると認識しましたw
PCでもよくあるパターンですよね。
困ったら再起動はスマホでも、ですねw
無事にブルーツゥース音量も表示してます~。。

alt

この画面で連携出来なかったんですよ。
最初の音はしますがそれ以上にならなくて。
確か前述の機種は8年ほどは使用してる筈。
今は検索しても同じ機種はもう見つかりませんねw
本当は動画カメラ付きが欲しいこの頃ですけど…まだ真剣に考えがまとまりませんw

とはいえ少しは考えていまして。
要はドライブレコーダー的なモノなんです。
結局、今はKR250にだけ前後ドライブレコーダーを装着しているバイクなのですが。
KMXにも必要でしょうし、SRXは別にしてもCS250も増車してるので。
多頭飼いになると全部にドライブレコーダー装備は結構な出費です。
それにKMXはスペース的にも苦しい感じですよね?そうでもないかなぁ。。。
しかしヘルメットタイプの動画録画だと後方の撮影が出来ません。
今時は本当に恐ろしい世の中なのでそれだと難しい場面もありそうです。
あとは信頼性問題もありますよね~。
以前にも書きましたが白バイの標準装備のソニー製(今は分かりませんが以前は)でも。
時折録画されてない時があるそうなんです。
それじゃ付けている意味がありません。
おそらく大陸製のモノだとそれよりも確実な事はない筈だしw
そう考えると多少費用が嵩んでも1台1台に付けてないと安心は出来ないかなぁ~とも考えてます。
まあまだKMXは自賠責保険切れのまんま乗れないし。
復帰はおそらく原付きミーティングか林道ミーティングがないとさせないと思ってますし。
SRXは部品は揃えているものの。
修理箇所が多く確実にいつ稼働って言えないし。
最も早く動かしそうなのはCS250です。
ナンバーも取ってるし、自賠責保険も名義変更は済んでるので。
ちょっとした整備だけで乗り出せます。
予定では梅雨明けで次男坊の歯科医もクリアになってから、かなぁ。
なのでそう遠くない将来になりますね。。。

さて、レシピは。

alt

タイトルは?でしょうw
生姜焼き用豚ロースをカツにしてから。
うなぎのタレをかけたジャンキーなモノです~。
なので簡単ですw

alt

生姜焼き用豚ロース4枚210g。玉子1個。うなぎのタレ。
箸休めのサラダ用に胡瓜1本、塩昆布。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

味は想像通りかとw
しかし手抜きもここまですると簡単ですよ~(^_-)-☆









Posted at 2023/07/18 17:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年07月17日 イイね!

水温計表示…。(オーブンチーズメンチカツ)

水温計表示…。(オーブンチーズメンチカツ)夜間走行したので…。

モニターが動画で見えやすくなってますから書きます~w
KRでの夜間走行の続きです。

alt

到着後すぐに指導があったのでこちらへ移動してます。
正直な話し空港ってあまり知らないんです。
何度か利用した事はありますが搭乗目的だし。
車も含めて今までミーティングで集まった事は皆無なので勝手が分かりませんw夜なので尚更。
なので集合場所があそこで合ってたのかも不明でした。

alt

夜とはいえやはり暑いので水は用意はしてましたが。
冷たいのが欲しいですからコンビニへ。
まあ序にトイレもお借りするわけですけどねw

alt

スマホはまあまあ写りますがデジカメは夜間は設定もしてないし。
フラッシュも気が引けるのであまり写りませんね~。
普段との活動時間が違うので何もかも慣れてませんw
結局ここに22時まで居ました。

alt

赤矢印は設置したラジエター電動ファンのコントローラーのモニターです~。
目視では見えているのですが動画だと逆光線とかで映りにくいんですよ。
夜間だとよく映りますねw
少しの休憩では水温はそうは下がりません。
どうでしょう?この夜で気温は30℃近くはあった筈です。
再スタート時は50℃後半から。
信号待ちで80℃付近の感じ。
当然ながら待ち時間が長くなるとそれ以上にすぐ上がります。

alt

電動ファンの開始温度は90℃。
解除温度は85℃に設定してます。
この夜は動作してないと思いますが先日の昼はよく作動してました~。
ラッシュアワーだと相当に上がりますね。
現行電動ファンは二代目で省力化したので動作中でもジワジワ上がってしまいます。
初代はもうちょっと大きくてよく冷やしたのですが消費電流が多くて。
二代目は電圧降下の対策で小さくしてます。
無いよりは随分マシですがw



元々のカワサキKR250Aにはラジエター電動ファンは未装備なのですが。
どうやら新車時から夏場の信号待ち等でもオーバーヒートが発生してたみたいで。
自分でファンと温度コントローラーを設置してます。
左側に見えるのがそうです。
温度センサー自体はラジエターのアッパーホース付近にバンド締め。
設定温度は90℃スタート、85℃停止。
これは二代目のコントローラー及び電動ファンです。
電動ファンのモーターが初代はよく冷えましたが電圧降下も激しい消費電力でしたから小さなモノに。
初代コントローラーの時にはまだカワサキ純正のイグナイター装備でした。
しかし~予備も含めてテストすると経年劣化のせいでしょう、1つは壊れてるし…。
先々を考えると今の技術で作られたCDIの方が安心出来ると判断して交換しました。
しかしその社外のCDIが電圧降下でおそらく10ボルト以下では作動しないみたいで?
アイドリング時にストールします。
なので電圧が下がりにくい今の電動ファンに換装。
ですがその分、温度下降効果も薄く、動作時でも夏場はジリジリと少し上がる程度しか効いてません。
まあ付けないとあっという間にオーバーヒートするよりはマシですね~w
この夜は動作は気がついた範囲ではしてません。
昼間の渋滞に掛ると夏場は動作してます。
この動画ではスタート時は50℃後半くらいから。
走行時は70℃前後、信号待ちで時折80℃越えといった感じです。

alt

帰還は22時半過ぎでした。
敷地内にはエンジン停止して侵入…。
道すがら前を通過した暫く通ってない近場のスナックが営業してましたw
5類になったし顔だそうかな?
潰れてもらっては困りますし…。

alt

大丈夫とは思いますけどね、繁盛してる筈なので。
いや、後悔したくないだけですw
この後、なるべく音を出さない様にして片付けました。

alt

走行距離約47km2時間半ほどでした。
もうこれで暫くは夜間走行はしないかと。
運転は難しくはないですがやはり見え難いので危ない事には変わりありませんよね。
夜に走っても若い頃の様なワクワク感もないですしw

さて、レシピは。

alt

お皿に盛り付けてオーブンで焼きます~。
トッピングにピザチーズです。

alt

合挽きミンチ200g。
キャベツ120g。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2023/07/17 20:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「@梟G15  クーラー効くんですね~良いなぁ♪」
何シテル?   08/23 19:26
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation