• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

東郷神社へ…。(鶏もも身と白ネギのソース焼)

東郷神社へ…。(鶏もも身と白ネギのソース焼)行きました…。

DRY☆TRIPさんの後に~。



DRY☆TRIPさんからすぐの東郷神社へ
福津の海岸線を通ります。

スタート からオーナーシェフに見送られてますm(_ _)m
00:50 オーナーシェフも少しだけ映り込んでます。
03:00 福津の海岸線。
04:40 先行の車の方向がマリーナ。こちらの方が東郷神社には近いですが舗装ですが林道っぽく狭いのでパスw
05:45 登りのコーナーが始まるくらい。
END 東郷神社の駐車場に到着。

alt

ここまで4kmくらいですからね。
いつもの気持ちの良いルートで登ってます♪



久しぶりに来ました~。
昨年の桜の時期も見事でしたね。
休日にはレアなバイクや車が集まります。
駐車場横から旧砲台まで登れるのですが。
私は一回でもう良いかな(笑)
しかしその日は晴れで運良く沖ノ島?が観れたんです♪
なかなか観れないらしいんですよ。
折角なので東郷神社でお参りしました。
バルチック艦隊を破った東郷元帥ですから。
勝負の神様なんですけど。
レースやってた頃なら良かったんですけどね~(笑)

alt

気になったソメイヨシノの老木。
接ぎ木のクローンの宿命ですよね。
木の芯が腐ってきてるみたい。
山桜と違ってソメイヨシノは短命です。
接触注意の喚起なんでしょうけど。
この下には停めたくないです、私は。折れそうです。

alt

道を渡って東郷神社へお参りに。

alt

バルチック艦隊を撃破後に出来た神社。

alt

なので勝負の神様なので。
勝負ごとはしない最近ですからあまり意味はないのかもしれませんけどw

alt

15時過ぎて西日を受ける本殿。



帰宅する時間を計算すると17時までには帰還したいので。
平日のラッシュに合いたくないしw
と、本日で終わりたかったのですが、慣れない最近の動画編集で思いのほか時間が掛かってしまいます…。
しかし今までの経験で慣れてしまえば早くなる事は分かってるんです。
慣れるまでが少々時間が掛かるのは~やっぱり年なんだろうと思いますw
また次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

ウスターソースとハチミツの味付けです。
そんなにソース味って感じでもありませんw
とっても簡単です~。

alt

鶏もも身1枚280g。
白ネギ1本、ニンニク1カケ。
付け合せはトマトとキャベツ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ソースはお好みにより増やして下さいね~w







Posted at 2023/03/05 17:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年03月04日 イイね!

DRY✩TRIPさん…。(タルティフレット&新玉葱しそサラダ)

DRY✩TRIPさん…。(タルティフレット&新玉葱しそサラダ)波津海水浴場前から…。

波津海岸を通って福津市方面へ走ってます~。
海水浴場前からの続きです。



波津海水浴場前から宗像方面へ走ります。

スタート 波津海水浴場前。
07:19 右側にKSR80?次の動画の一時停止時に(#4 11:32)後ろにつかれてましたw



上八ロータリーから福津市の海岸線へ。
突き当たりを左折、ちょっと走ると左側にドライトリップ(DRY☆TRIP)さんがありました~。

スタート ロータリー。
00:21 左折から一時停止右折。後ろに#3の同じと思われるKSRが居ました~。
01:15 海岸線のドンツキを左折。
02:20 DRY✩TRIPに着。

alt

福津市の「DRY☆TRIP(ドライトリップ)」さんへ初めて来ました。
最近の2022年10月にオープンみたいです。
目指して行かないと見落としそうな感じです、走ってると?
建物自体はコンテナを利用してありますね~。
オーナーシェフに後から聞きましたら皆でDIYしたとの事でした。
手作り感はありますがちゃんと水洗トイレとかもキッチリと作られてます。



80年代の雰囲気と音楽。
ハーレーの部品等が見えます。

alt

昼食にしてはかなり遅い時間帯(14時過ぎ)でもあり、私一人でした。
ランチを注文したらスープはフリーなので取りにw

alt

カウンターと各種テーブルですね。
当然ながらコンテナ改装なので縦長です。
二人がけのテーブルに着きました。

alt

外観からの思い込み?で。
やはりハーレー感が強いと思ってましたけど~。
その通りの様ですw

alt

奥のTVでは80年代?の洋楽が流れていましたねぇ。
あ、左奥がトイレです。

alt

一応、下調べも少しやってたのですがw
やはり初めてのお店での初めての注文は楽しい~w

alt

目を引いたのはロコモコでした。
自分でも一応は作ったりしてますが。
最近は夕食にご飯物をあまり作らないのでご無沙汰ですけど。

alt

ちょっとグレービーソースにも興味があってw後学の為にも~これにします。
丁度?金曜日はドリンクに400円分が付加するという事で。

alt

フレーバーコーヒーにしてみました。
ヘーゼルナッツですね。
ロコモコと相性は良さそうな気がw
これが500円ですから、+100円でセットになりました。

alt

暫くして運ばれて来ました。
平日はオーナーシェフがお一人だそうです。
土日はお母様がお手伝いに入ってるとの事。
ハワイに留学中にロックダウンと共に帰国したそうなので。
本場の味なんでしょうね~。
グレービーソースも確認しましたw
まあコピーとかは出来ませんけど。

alt

ヘイゼルナッツフレーバーコーヒーは食後に持って来てもらいました。
コーヒーにフレーバーを加えたモノって頂いた事ないので初めてかも?
想像通りの甘い香りでした♪
ご馳走様でした!
他に一組のお客様が来られましたが。
会計の時に少しお尋ねとかm(_ _)m
好奇心が勝ってしまう自分に反省(-_-;)
ご親戚の方がDRYTRIPという名でミーティングをされているとの事でした、ハーレーの。
私は全くハーレーに無知なので(-_-;)
関東の方でやられてるとの事でその名をもらったという事みたいです。

alt

馬鹿な私はハーレーに乗ってるんですか?と訪ねて…これってハーレーのエンジンなんですね。
ビューエル(Buell)ってメーカー名だそう。
どこかで見た事はあるのですが、たぶんSNS画像の中で。
実車は見たことがないっていうかハーレーのエンジンを意識して見てないと思います…。

alt

現在はメーカーはもう無くてこれが2003年式との事。

alt

よくみれば確かにハーレーのOHV二気筒ですね?
反対側から見てたので分からなかった…ここへ入ってきた時にはカラーとスタイルからSUZUKIかな?とか思ってました。
一瞬グースに見えたんです(^_^;)
倒立フロントフォークだし、タンクの形とかで。
よく見りゃ全然違うんですけどね、先入観は怖いですw

alt

デカいサイレンサーのおかげで爆音ではないそうですが?
見れば見るほど面白いな~これ。

alt

リレーとか外車のオープンカーみたい?雰囲気と位置とか。
しかし電子制御みたいだし。

alt

少なくともキャブレターではないです。
レッドゾーンは7000rpmです、OHVでも回るんだなぁ。
カウルもフレームも独特な。
非常にホイルベースが短い。
マス集中でコンパクトで軽そうですね。
これで984ccだそう。
1200ccモデルもあるらしくちょっと調べると。
XB9R Fireboltらしい。
92(984cc)~103(1203cc)HP。
約390ポンド(177kg前後)。
四気筒ですがOHVケント乗りの身としては興味が。
大型に興味とか湧かない人ですけどw
カワサキのエンジンを載せたビモータでさえ乗りたいと思った事はないんですが。
こういうのに心を掴まれるとは思ってもみませんでしたw

alt

タンクらしきモノはVツインの為のシリンダーバンクのエアクリーナーらしく。
燃料タンクはフレームを利用。
オイルにいたってはスイングアームを利用だとか。
画像の様に右のベルトドライブ駆動ですね。

alt

リヤディスクも特殊そう…。

alt

メーカーは消滅してるのに。
このリムに付いてるディスクブレーキは壊れたらどうするの?
こんなの他社では絶対に無いですよね。
小さいですがおそらく6POTのキャリパー、車重が軽いのでこれで充分そう。
しかしほんとコカして壊したらどう修理するんだろう。
私も大概部品がないKRとバーキンでも負けそうですw
これのネットワークでもあるのかなぁ…。
メカにお強いご友人はいるそうです♪
お一人でお忙しい中、楽しいお話もありがとうございましたm(_ _)m
ここからはすぐの場所に移動しましたが。
続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

ジャーマンポテトみたいなモノですw
スキレットで~。
新玉ねぎが入手出来たので。
かつおぶし・黒酢・醤油・ゴマ油と合わせてます♪

alt

ベーコンブロック100gくらい。
じゃが芋1個、玉ねぎ1/4個、ピザチーズ。
サラダは、新玉ねぎ1個、大葉10枚。かつお節、輪切り唐辛子。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
















Posted at 2023/03/04 21:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年03月03日 イイね!

少し長いテストコース…。(焼カブのらっきょう豚あんかけ)

少し長いテストコース…。(焼カブのらっきょう豚あんかけ)岡垣方面よりも…。

少し長い宗像方面へ~。
行って来ました。
KR250Aのシートカバーを仮り付からマジックシートの本付にしたのでw

alt

前夜に到着してましたけど、開封はまだでしたのでw

alt

午前中に開けてます~。
5X10cmのシートが15枚入りで800~1000円くらいです。

alt

マジックシートのオス・メスって言っていいのかな?
わりと強力らしいので。

alt

こういった生地にも付くとありましたので。
仮止めは矢印の4箇所を2本のバンドで橋渡ししてました。
一応、リヤタイヤには触れてませんでしたけどw

alt

まあ適当にシートカバーの側にチクチクする方を貼り付けて。

alt

被せてからシールを剥がして接着。
まあ多少ズレても大した事はない感じですから、適当ですw
ちょっと広がる傾向がありましたのでそれを防ぐ感じで回り込んでも施工~。

alt

これまで約80kmは走ってましたから給油へ。
この日の目標走行距離は100km以上です。
そうしないとシートスポンジの疲れ防止効果が分からないのでw

alt

79.6kmかなぁ?

alt

リヤのサブタンクにも給油を少し。
なのでリッター13kmくらいかなぁ。

alt

3月に入っても前月と変わりませんね、価格。

alt

国道3号線で走って、岡垣バイパスのパーキングで休憩。

alt

天気は良くて、気温は14℃くらい。
花粉が少し舞ってますがそう多くはない感じ。
先日の17℃よりは少し寒いですがこの辺はまだ暖かかったですね~♪



岡垣パーキングで休憩してからすぐに下へ降りて。
右折二回でこの波津海水浴場前へ~。

alt

風は強いので波音は大きいですね。
初めてここから入ってみました~。
お隣の四輪用駐車場でしたし。
入った時は私一人でした。



この前のホテル(旅館)はまだ改装中みたいですね。
向こう側の以前にキッチンカーが停まっていたところも何か工事中です。

alt

暫くして二台のバイクが入って来てました。

alt

金曜日なのでこんな感じみたい。
土日だと賑わうんでしょうね~。

alt

看板の注意書きに抵触してなければずっと利用出来るのかなぁ。。。
位置付けとしては広い歩道というのかなぁ?ここ。
ここからは宗像方面へ走ってますが。
それはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

蕪を櫛形にしてから焼いて。
豚切り落とし肉とらっきょう漬けを合わせたあんを上からかけてみました~。

alt

豚切り落とし100g。
らっきょう漬け1/2袋50g。
かぶ中?3個700gくらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2023/03/03 21:45:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年03月02日 イイね!

かかしうどん…。(ミルフィーユ風ミニチーズかつ)

かかしうどん…。(ミルフィーユ風ミニチーズかつ)その祝町店です…。

よく行ってる小倉南店と違います~。

河内貯水池を大蔵側まで降りてから、遅い昼食へw
道路は中央分離帯があるのでこのルートか、信号でUターンとなります。
いつも行く十亀酒店さんの前を通過後に信号左折。
グルっと回って到着です。

スタート 信号右折。
00:46 十亀酒店前を通過後、左折。
01:00 一時停止左折。
END かかしうどんに到着。



かかしうどんの祝町店です。
小倉南店とはシステムもメニューも違います。

alt

小倉南店の方はよく行ってますけど、お店の規模、やり方、メニューも少し違うんですよ。
相変わらず大将は無愛想ですが。
それとしきたりっていうか?分からない事も多いんですけどねw
うどんは、かけうどん以外(一部該当しないメニューがある様ですが把握してません)は、ほぼ替え玉が出来るんですよ、追加料金無しで。

alt

全部を把握出来るほど回数を来てないので確実とは言えませんけどm(_ _)m
今回は、穴子天うどんに替え玉一回にしてみました。

alt

これですね~♪
麺を食べ尽くして、穴子天を半分ほど食べたところで。
替え玉を注文してます。
大将に「麺の量は普通?」って言われたので「普通」と答えてますが。
他に選択肢は少なめとかなんでしょうか?ねぇ。

alt

器ごと差し出して入れてもらうシステムです。
調味料のセットの中にうどん用醤油がありますのでそれで味を調整するみたい。
それを足してます。
しかし大盛りも追加料金無しですから次回はそうするかも?
ご馳走様でした!

alt

お店の正面に注意書きは貼られてます。
トイレは正面の外で右側に回り込んだ場所にあります。

alt

定休日は水曜日です。




alt

サイドスカートが長すぎると思うのはこれもあって。
燃料コックは操作できるので良いのですが。

alt

奥の燃料フィルターが見えないのでw
別に見えなくても大丈夫な気もしますが。
この辺で過去にいろいろとトラブってるので気になるんですよ~w

alt

走行距離約23km、2時間ほどでした。

さて、レシピは。

alt

モッツアレラチーズを豚しゃぶしゃぶ用でくるんで揚げました~。
なので断面がミルフィーユ風なんですw
先日は鶏もも身でしたが今度は胸肉のハッセルバックチキン。
またチーズソースを作ってみました~。

alt

豚しゃぶしゃぶ用150g15枚くらい。
モッツアレラチーズ1/2個50g。
天ぷら粉、パン粉。
鶏胸肉1枚330g。
トマト小2個。ピザチーズ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

チーズかつを作ります。
モッツアレラチーズ1/2個50gを。

alt

半分にして12~15個にカットします。
大きさは巻く時にちぎって調整しますw

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

今回の白ワインの方がやはり好きみたい。
二日で空になりましたしw

alt

ハッセルバックチキンはこんな感じ~。
チーズソースが面倒ならピザチーズを乗せて焼くだけでも。






Posted at 2023/03/02 19:09:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年03月01日 イイね!

シートクッションの具合…。(カプレーゼ&ライスペーパーオムレツ)

シートクッションの具合…。(カプレーゼ&ライスペーパーオムレツ)を確認してます…。

河内貯水池の田代駐車場ですね~。
到着かの続きです。

alt

シートカバーはズレたりもしてませんw
気温が高めなので普通のメッシュパンツなのですが熱気も下から上がって来ませんね~。
ここの継ぎ目の下は縦型二気筒のリヤシリンダーのエキパイが通ってるので。

alt

熱風が上がってきてメッシュから入って来るんですよw
リヤカウル自体も当然熱くなるのですが。
そこは内側に遮熱シートを貼ってるので大丈夫なんですけど。

alt

サイドのスカート?は長すぎる気はしますが。

alt

リヤの丸みは偶然にもリヤカウルの形状にあってますし。
このリヤとサイドにマジックシートで固定すれば良い気がしてます。



ただやっぱりサイドのスカートは短くはしたい気はしますが。
切ったら切断面を縫製しないとなので、それが難しそうですよね。
服の補正してくれるお店に頼んだらやってくれそうではありますけど。
どうなのかなぁ~。
ここからは来たルートを引き返します。



00:44 バイクが通行。
02:00 南河内橋を通過。
02:25 車から道を譲られてます。
04:40 もう一台からも譲られてます。サイクルセンター前の駐車場を通過。
END 下りきって右折して遅い昼食へ向かってますw

この後は数年は行ってなかったお店へ入ってますけど。
続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

モッツアレラチーズで久しぶりのカプレーゼw
ライスペーパーは食べやすくしてみてます~。
アヒージョはスキレットの蓋を入手したので。
火通りが早いのを確認でしたw
ロゼワインに合わせてます。
これも簡単なので料理準備から食卓まで40分間ほどでした。

alt

砂ずりは100g以上の注文で4個130gくらいでした。
生椎茸3枚、ミニトマト6~8個、ニンニク半カケ、輪切り唐辛子適量。
カプレーゼはモッツアレラチーズ1/2個50g、ハム3枚くらい、トマト小1個。

alt

alt

alt

alt

カプレーゼを。
モッツアレラチーズは半分を使用。
6~7等分にスライスします。
トマト小も半分を半月切りに。
ハムは重ねたままカット。
生レモン少しも用意。

alt

alt

ライスペーパーのオムライス風。
玉子1は溶きます。
トマト小はスライスを4枚。
ハム1枚は四等分に。
スライスチーズは半分にカット。
キャベツ少量を刻みます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

先日のガレージTさんでゲットのロゼワイン♪
確か三種類あったかと思いますがその2本目です。
少し変わった下が膨らんだ瓶のよりも好きかも?
酸味が優しいですね、こちらの方が。

alt

ライスペーパーはいろいろとやりましたが。
カットした方が食べやすいんですよ。
もちろん家ならかぶりつくかw
フォーク・ナイフで切ればOKなんですけどね~箸ならこれの方がw






Posted at 2023/03/01 17:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月06日 14:02 - 14:38、
3.66 Km 35 分、
バッジ1個を獲得」
何シテル?   11/06 14:38
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation