
東郷神社の…。
冒頭画像のこちらへ来ました。
初めての場所ですが。
キッチンカー「センメル屋さん。」が出店されてましたので。
からあげColònさんはテイクアウト専門店で開店から2年ほどだそうです。
調べた画像ではてっきりスーパービバホーム赤間店の敷地内に見えたのですが。
実際にはY字路の右側でした。
動画は左側にビバホームが見えているところからです。
他店舗兼用の駐車場は2台分みたいなので寄せて停めてます。
外に机、テーブルがあります。
からあげColónさんは開店から2年ほどだそうです。
地図上では完全な赤間と思っていましたが。
住所は田久になってますね。
東郷神社からは18kmくらい。
ここへ来たのはキッチンカー「センメル屋さん。」が出店してるからでした~w
久しぶりだそうですが以前も何かで見た気はしてました。
初めてなので一応ちょっと調べたのですが。
スーパービバホーム赤間店の敷地内だとばかり思い込んでました。
レビューで現地の画像にデカデカと映り込んでますからね、大きなビバホームの建物と看板がw
実際には門の前のY字路を門徒反対側に分岐してます~。
スマホナビの通りに到着しましたが。
パッと見ではセンメル屋さん。が見えません。
カーポートの様な屋根の下へ入り込んで停めてありました。
どうやら店の駐車場はお隣さんと兼用の普通車2台分みたいですから邪魔にならない様に少しズラして停めました。
歩行者も少ないみたいですが通行の邪魔になる様ならここから移動します。
外にベンチ等がありますね。
最初にセンメル屋さん。で注文してから。
折角なのでからあげColónさんでも初めてですから代表的な商品をお聞きしてから二種類を購入してみました~♪
風が強くて手元が定まらずにちょっと撮影し難かったですね、見えにくいかとm(_ _)m
重さ量り売りなんですが個数で2個を。
普通の唐揚げと塩唐揚げですね~。
こちらが気になってた丸い唐揚げ。
店名のコロンってこの丸さから来ているモノと勝手に思ってましたが。
実は店主の愛犬の名前からが由来だそうです。
ちゃんと店主様にお聞きすれば良かったんですけどね。
商品の質問ばかりしてましたので(^_^;)
こちらは塩唐揚げの方。
使ってる部位が違うのかなぁ?不明ですが。
丸い方は皮を1個づつ丁寧に巻く処理をしてあるのは確かです。
お店は調理用でテイクアウト専用なので。
表のテーブルと机で頂きました。
唐揚げというと私的には中津方面を思い浮かべるのですが。
それと比べるとニンニク・生姜の香りは弱くて柔らかでジューシーです。
優しい味です♪
醤油も強くないので肉が締まってないですね~。
センメル屋さん。Colónさん、ご馳走様でした!
結局、センメル屋さん。の閉店時間の16時までお邪魔してます、この日も。
暗くなるのも嫌ですからそこから真っ直ぐに帰還してますw
前日にフロントブレーキマスターを横押しから縦押しに交換したので。
テスト走行と花見を兼ねて更に宗像に食べに行った行程も終えましたから。
最近に思うのは動いてるセンメル号を撮りたいんですけどw
それなら~開店準備中か閉店後を狙うしかないですよね?
店主にお聞きして許可は頂いているんですw
1番良いのは開店前なんですが…早起きが難関ですねw
往復で100km程は走破してちょっとした渋滞もそれなりにだし。
テストにはなりましたw
度々停車してレバーの距離調整もしてます。
結局6段階の1番近い所が合います、私には。
通常、概ね人差し指・中指使用ですが中指だけでOKです。
人差し指開放だとアクセリングが正確になるので楽です~。
ストップパワーはそう変わらないけどコントラーブルですね♪
まあ以前のは古かったし戻りも関係してるかも?ですが。
握りゴケは回避できそうですw
試してませんがブレーキングしながらコーナーに入っていっても正確に解除も出来そうな感じがしますw
少し気になったのはブレーキシューの音が聞こえます、気のせいなのかな?
家に到着して頃には雲行きが怪しくなってました。
翌日も雨でしたし丁度良かったです。
桜も散ったでしょうねぇ。
走行距離は約104km、4時間半でした。
Colónさんの残り各1個づつはオーブントースターで温めなおして夕食に出しました~。
ブレーキテストも無事に済みましたから14日の九州ストミーティングお茶会も大丈夫です。
他の箇所が壊れなければ、たぶんw
さてレシピは。
三日ほど家を空けていたので。
冷蔵庫内掃除を兼ねてます~。
厚揚げ・辛子明太子・生クリームの消費ですねw
厚揚げ1パック、辛子明太子40gくらい、生クリーム1/2パック100ccくらい。
長芋100gくらい。
Posted at 2024/04/11 01:10:46 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ