
しました…。
ちょっとだけですけど~本日。
外での作業は終えて。
後は屋内での施工です。
電熱パンツ・グローブへの電力供給は丸形電源プラグの相性から確実そうなのは。
本来のグローブ付属のバッテリーから引くのが正解みたいなのでそれを利用します。
他の組み合わせだと使用中に抜けそうだし。
二股のコミネのはバッチリなんですけどね。
大陸製プラグには使えそうなギボシが付いていたのでそのまま利用します。
いや本当にチャチなのは使えないんですよw
これはエーモン製のと相性が良いです。
電源取り出しとしてはメスが付いてるのは良いのですが。
これでは極性が分からなくて間違えそうなのでそれには注意します。
アース側に黒タブをつけましたw
電熱ヒーターだけなら極性はどちらでも構わないんでしょうけど。
三段階調整とか付いてますからね。
間違えると壊しそうです(-_-;)
大陸性とはいえ壊すと痛いですから。
それにしても現段階では同じ様に見えるし規格も5.5の2.1となってる電源プラグの相性がよく分かりませんねぇ。
そのうち分かってくるのかな。
交換したプラグに中のヒューズを確認しときます。
見たところ5A以上の様ですが表記がないですw
忘れなければ以前のバーキン用ヒューズをスペアで持っておきます。
これは交換した配線のヒューズボックス。
外はマックス15Aで。
中身は3Aですね。
グローブ用ですから単体だと36ワット以下なんでしょう。
なのでヒューズ線も細いんですが。
これにパンツのが追加になります。
パンツのは元々付属12Vモバイルバッテリーなので大した電流は流れない気もしますが。
ひょっとしたら5Aではギリギリかも?しれませんね。
最大電流での使用はバッテリーの持ちからしても使いませんが、たぶん。
スイッチを入れて調整するまでは一旦最大値で入力されますからね。
念の為にバッテリーからも引ける様にギボシを付けときますw
真夏のシートクーラーで体験したのですが。
ヒューズが飛ばなくても熱でソケットが溶ける事もありますからw
バッテリー端子への施工くらいなら現地でも出来そうだし~。
本日1/25。
13時を回った頃から日がさしてきたのでテスト走行してみますw
まあ明日が本番なのでちょっとだけにしとかないと壊しそうだし疲れそうですw
気温は3℃くらいなので電熱服のテストに丁度良いです。
矢印は電熱グローブの配線です。
先日にエンジン始動した際に。
丁度、ガソリンがメインタンクから来ない状態でしたから。
ここまではサブタンクで来てます。
140kmちょっと過ぎですね~。
サブタンクまで満タンでこれくらい入ってます。
メインタンクだけだと10リッターを少し切るくらい入りました。
でもあと3リッターちょっとは残ってる筈なんですけど、もうどうしようもないです。
141kmくらいなので14kmをちょっと切るくらいかな。
日も空いたし給油のロスが全くない事はないでしょうから?
それでも最悪13kmちょっとって感じ。
とにかく140kmよりは短い間隔で給油しないと、ですね~。
価格は変化なし。
午前中はどんよりとした雲に覆われていましたが昼過ぎからやっとお日様が顔を出してます。
寒いですけどねw
上はモバイルバッテリーのジャケット。
下は12Vパンツと手袋は12Vの車体の2又取り出しプラグです。
すぐに気づいたのは電圧低下が著しいという事。
両方使用の最弱でも11V台まで落ちてます。
これじゃバッテリー・ジェネレーターが危ないです…。
パンツと手袋の優先順位なんですが。
大昔に乗ってた頃は手袋の方が我慢できなかったかなぁ?
なのでパンツは付属の12Vモバイルバッテリーで凌ぐかな。
空気圧調整は先日やったので殆ど減ってませんでしたw
岡垣のGTさんは定休日なので。
さりとてお山は凍結の可能性が高いし。
以前は月曜日だった気がしたんですが調べたら今は木金みたいですね。
初めて前を通ってお店に気がついて以来、数回通過してますが。
1回は沢山のバイクが止まってたのもあってまだ寄れてないです。
それに確かその時はバーキンだった様な?
バイカーズカフェってなってますからw
どうやらご縁がないみたいな気がします。
折角なので前で撮影だけw
どちらにせよ通常営業では沢山のお客さんで一杯で入れないのかもしれませんよね。
スタート 右側に資さんうどん徳吉店さんを通過。
00:25 徳光信号機を右折。
01:24 両谷出張所信号機を右折。
03:30 ブラックマジシャン前を通過、Uターンして到着。
この後は帰還して電熱の配線を弄ってますが。
続きはまた次回にでも。
さてレシピは。
何かと余る鶏胸肉の皮は冷凍にするんですが。
冷凍庫整理したらダメになったのは廃棄してもかなりあったのでw
キムチと一緒に~。
先日のラディッシュも使わないと~だしw
鶏皮250g、キムチ1/2パック約150g。
ニンニク半カケ、生姜半カケ。
サラダはラディッシュ、ミニトマト、塩昆布。
Posted at 2024/01/25 22:03:54 | |
トラックバック(0) |
KR | クルマ