• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

平尾台自然の郷を…。(竹輪・厚揚げ・スナップエンドウのトマト玉子)

平尾台自然の郷を…。(竹輪・厚揚げ・スナップエンドウのトマト玉子)グルっと…。

廻ってから下りました~。
2024KR初乗りの続きです。

alt

アルミタンクの不具合でこれまでは平坦地か下り坂でガス欠する事が多いので。
平尾台は結構な勾配ですから再現出来るかと思われます。
でも道は片側一車線でお世辞にも道路幅は広くはないので。
そこで止まるのはあまり気が進みませんから。
1度自然の郷の方へ登ってからの下りを先に通りますw
もうガスは残り少ないでしょうからね?
しかしそう都合よくガス欠の症状は出ませんでしたw
まあ距離が伸びるのは良い事なんですが。
結局、家に帰り着くまでには止まりませんでした。
まあ単純に前回からの燃費が良いだけかもしれません。
次回の給油時の数値が問題になりますよね~。
多く入ってくれる方が心強いですw



自然観察センターから右へ出て。
千貫岩駐車場を通り過ぎてすぐを右折。
平尾台自然の郷の方に登って降りてます。
それから下りですね~。



平尾台自然の郷を半周して吹上峠駐車場前くらいから下ってます。
下り切っての信号機を右折、小倉北区方面へ。

alt

2時間も乗らずにほんとちょい乗りでした~。
防寒グローブはKMXでウインカーの誤動作がありましたが。
このKRではクラッチの握りミスがあってエンストを1回やらかしてます。
操作性は悪いですね、すこぶるw
まだ遠征までもうちょっとあるので。
電熱グローブとかも探してみようかなぁ?

alt

トリップメーターは138kmでした。
前回は140kmで止まったので。
次回に乗り出しではガソリンスタンドまでにガス欠の可能性はありますw
でも症状が出なくてももう給油はします。
大差はないでしょうし、実質ではサブタンクも使えば150km以上は走れそうですから。
無いでしょうけどもの凄く燃費が良ければ別ですがw

alt

電熱ジャケットとバッテリーのテストも並行してやってました。
まあ気温11℃程度なので最弱ですけどね。
何回かプロテクターの下に装着してますが。
正月太りもチェックしとかないとw
無事に着れました。
表裏共に最弱では大きい方のバッテリーでは1メモリくらいの消費。
乗車前からの装着の2時間での数値です。

alt

ただし大きいモバイルバッテリー(16000mmA)は。
服の下でずり落ちてました。
ポケットからハミ出てる部分が引っかかりやすくなってる様です。

alt

小さい方(10000mmA)だとこれまでの経験上、半分以下まで減る感じなので。
注意しながら併用するしかないみたいです。

alt

走行距離約38km、1時間半くらいでした。

さてレシピは。

alt

塩と少しのオイスターソースの味付けです。
年末年始の冷蔵庫整理でした~w

alt

竹輪1袋、厚揚げ1丁。玉子2個。
ミニトマト1/2パック、スイートエンドウ180gくらい。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

青のランチョンマットはやはり料理を赤みがかって見せますね~。






Posted at 2024/01/11 21:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年01月10日 イイね!

2024平尾台初走りは…。(アボカド明太チーズ蕪サンド&切り干し大根キムチ)

2024平尾台初走りは…。(アボカド明太チーズ蕪サンド&切り干し大根キムチ)カワサキKR250…。

でした~。

alt

15時から用意しましたが。
いつもバイクの用意はバッグからの移動物も多くて。
まあモタモタして15時半頃にスタートw近場の平尾台です。
予定ではここの下りでガス欠の症状が出るつもりw
今まで殆ど下りでガス欠になってますので。
往復で約140kmですし。



2024年のKRの初乗りです。
下のR322から平尾台自然観察センター前の駐車場まで。
諸々のテストを兼ねてます。
今年も沢山壊れるんでしょうね~w
車体的にはメインアルミガソリンタンクからのキャブレターへの送油困難。
コックを負圧式から単純な落下式に変更しているのですが。
なぜだかガソリンが4~5Lほど残っている筈なのに落ちてきません。
タンクの取り出し口のレベルの問題かと思い現在はタンク前部を最大限持ち上げてる状態です。
徐々に上げて行ってそれなりの効果は上がってます。
それが終わればアイドリングの不安定さにも着手する予定w
キャブのエア漏れみたいな気はしますが。
40年目の個体なのでキャブ自体のガタだったら交換しかないかなぁ~。
その予備も中古品なんですけどw
インテークマニホールドも新品はありませんし。
一応パーツクリーナーを吹いても変化はみられません。
フロントブレーキマスターにラジアルタイプを取り寄せてます。
リヤブレーキランプも特徴的なKRの一眼を何とか装着したい気もあるしw
やること、やりたいことは沢山です。

スタート R322下り線から左折。
03:20 営業車さんに道を譲って頂きましたm(_ _)m
このヘヤピン?コーナーは若い頃から走っていて。
反対車線の下りですけど唯一コケた場所なんですw
あれはKL250だったと思います。
06:57 駐車場の入り口を右折して入ります。
前走車の左折側へ行くバイクが多い様なのは。
先に撮影スポットがあるみたい。

alt

そういえばここからエアストリームが見えますね~。
登ってくる路面の方は大して標高は高くないのですが。
上の方の路面が微妙に湿っていて気持ち悪い感じでした。
滑りはしませんでしたけど。

alt

雨は降ってませんが曇天なので朝までの凍結とかが乾いてない感じかも?
みん友さんもよく行く撮影スポットなんでしょうね?
どこかは知りませんが私も行こうと思うのですが。
いつも忘れますw

alt

気温は11℃くらいだったかな?
少しは寒いのでトイレはお借りしてますw

alt

ここの景色がなんか見通しが良い?と感じましたけど。
木が減ってますね~。

alt

夏場は日陰で避難してたんですけど。

alt

幹は腐ってる様には見えませんでしたが。
すぐに頭に浮かんだのは落葉の被害でした。
私は糸島の家で苦労してるので。
でもここは違うんでしょうけどね。

alt

トリップメーターは118kmを指してます。
ここまでガス欠エンストの傾向は見えませんでした。
まだ走れそうですねw
前回から1ヶ月以上乗ってませんので多少蒸発?してる気もしてますが。

alt

前回終了後よりも1cm強はメインタンクの前部を上げています。
これ以上はやらないです、もうw
人がに乗ってませんがガス取り出し口はほぼ水平最下部に思えますよね?
これまでの症状の理由が分かりません…。

alt

まあ何でも良いのでガソリンを落としてくれればそれだけですw
雨も降りそうですし体も冷えるので。
長居はせずにこの後に撤収してますが。
続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

クリームチーズと辛子明太子とアボカドを混ぜて。
スライスしたカブに挟みました~。
切り干し大根は水で戻してキムチ・塩昆布・ゴマ油と混ぜるだけw
火を使わない肴です~。

alt

辛子明太子1パック90g。クリームチーズ56g。
アボカド1個、カブ2/3個くらい。
サラダは切り干し大根50gくらい、キムチ少し、塩昆布、ゴマ油。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

日本酒に合わせたつもりですw
日本酒ってやっぱりカロリーが高いのかなぁ?
翌朝は体重が…。






Posted at 2024/01/10 22:06:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年01月09日 イイね!

ヘルメットと…。(豆腐肉埋めピーマン)

ヘルメットと…。(豆腐肉埋めピーマン)その他もろもろの…。

テストを兼ねて~。
KRの2024初走りに行って来ました、本日。

alt

これまでの経緯から何故そうなるのかは不明なんですが。
タンクにガソリンがかなり残っているのにキャブへ落ちなくなってますから。

alt

ガソリンタンクは成立で初期に確認した時は確か13.5リッターは入る筈なんです。
酷い時は満タンにするのに9リッターしか入らないのに何故かコックへ落ちません…。
まだ4~5リッターは残ってる筈です。

alt

仕方ないのでそれをリヤのサブタンクへ送って凌ごうと思ってますw
最初はそんな事なかったんですけどね。
とりあえず一旦前部を低くしたタンクを徐々に上に上げてみてます~。
数回に分けてですが効果は上がってる様子です。
それに伴い段々と走行距離は伸びてます。
今回はもう最大級に上げてるのでこれ以上はするつもりはありませんw
これでどれだけ距離を走れるか?ですね~。
因果関係も不明なんですけどねw
それでもたぶんメインタンクには多少は残ってるでしょうから。

alt

ハンドポンプで~移送出来るか?の確認です。
前回は深耶馬渓方面へ走っていて。
青の洞門付近で給油後に一目八景からの折返しでしたので。

alt

画像ではトリップメーターは見えませんが既に103km程は走ってます。
ちなみにその行きの途中で115kmでガス欠症状で1回止まり。
それから140kmまで走って完全にキャブへのガス供給不可能になりました。
燃料フィルターで視認済です。
その状態で蓋を取って車体を揺するとガソリンが入ってるのが見えますw
なので確実に残ってはいるんです。

alt

でまあそれをサブタンクへ送ってやるという目的です。
サブタンクは満タンでも1リッターくらいですから下手すると15kmも走れませんのでw
ハンドポンプに付属パイプはレビューによると硬化するそうですがガソリンが見えるのでそのまま採用w

alt

ハンドポンプからサブタンクまでは通常の耐ガソリン製を使用。
メインタンクの内部構造は不明のままですが軽く挿すとガソリンを吸い出しましたw
とりあえず1Lのサブタンクだけの不安要素は防げるのかなぁw

alt

でここでエンジンに火を入れてみますw
かなり放置してたのでキック一発とはなりませんでしたが。
数発のキックでかかりました~♪
KMX125と違って緊張しますねw
まあ単気筒あたり同じ排気量ですが。
エンジン特性が違っていてメインジェットはかたやKMXは97.5番でもう一方のKR250は140番前後とかなり違いますから。
そりゃ~KRの方が敏感にもなりますよね?
そもそもキャブが違うので一纏めに比べ様もないですけど、それでも。

alt

気温も下がったし時間も経過してるのでタイヤ空気圧補充。
珍しくリヤがかなり減ってました~。
さて走りますかw
と、この続きはまた次回にでも。

さてレシピは。

alt

ピーマンの肉詰めではなくて埋め込みですね~w
牛ミンチともめん豆腐を混ぜたタネです。

alt

牛ミンチ200g。もちろん合い挽きや豚ミンチでもOKです。もめん豆腐1パック160g。玉子1個。
ピーマン1袋、ニンニク半カケ。
ピザチーズ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

鹿児島のオフ会の時に同室だった高知のニコイチさんから頂いたビールです♪
時間は経ちましたがありがとうございました!
味覚・嗅覚もだいぶ戻ってきて美味しく頂きました。







Posted at 2024/01/09 23:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2024年01月08日 イイね!

ヘルメット内装の…。(餃子の皮のツナポテトチーズ焼)

ヘルメット内装の…。(餃子の皮のツナポテトチーズ焼)交換を…。

しました~。

2023年内には取り寄せていたショウエイZ-7の内装。
2024年頭にバイクで遠征する予定も出来たので。
慌てて施工してますw

alt

冒頭画像は2023/12/06のモノですw
それから今日まで放置して年を越しました~。

alt

取り寄せたのはZ-7のLサイズですね~。

alt

年を越して本日2024/01/08に。
グループラインに遠征を表明したので慌てて施工をしてみましたw
もう一つのヘルメットの方をここ1年はずっと使ってましたけど。
こちらの方がグレードが上ですし。
約300g位軽いんです。
内装がヘタるまでに7年間くらいかな?KRと同時に入手wしましたから。
内装ってとにかく一旦ヘタると前に落ちてきて不快なんです。
モトクロスの頃はヘタったら買い替えてました、レースにならないので。
汗もかくし消耗が激しかったですね~。
KRでも公道で信号待ちの度に修正とかしなくちゃならなくなったし。
それとKRだと乗車姿勢上どうしてもかなり顎を引くので前が見えなくなるんですよね(-_-;)
結構、上目遣いですw

alt

まあ笑い事でもなくて。
ヘタリがあるって事は事故の衝撃でもその頭との空きの分、危ないと考えられますし。
まあ今回の遠征は交換の良いキッカケです。
それと崩れだしたらあっという間ですね~。

alt

とりあえず購入したウエビックのサイトでは購入前に動画の閲覧義務があって。
観てから同意しないと購入できない仕組みになってましたw
購入後のトラブルが多いんでしょうね?
いずれにしても助かりますw



大昔は内装交換なんて無かったんですよ。
でもまあここ数十年はありますからほんとの大昔ですがw
なので初めてなんです、交換するのは。
Youtubeにリンクしてました。

alt

簡単にボロボロのを外して交換。

alt

ちょっとあれって思いましたが動画の順番通りにしました。
内装交換後にチンストラップと耳あての交換が出てくるんですよ。
外したら先にそれらを施工してから内装(チーク・センターパッド)を付けた方が良いですw
たぶん外してからの逆動作での説明が分かりやすいとの判断でしょうけど。
先に付けちゃうとやり難いし二度手間的な。
動画でも外してから見せてますしw
とりあえず遠征の用意はちょっとだけ進みました~(^_-)-☆

さてレシピは。

alt

じゃが芋はレンチンしてツナと混ぜ。
餃子の皮に乗せてオーブントースターです~。

alt

ツナ缶(オイル)1缶80g。餃子の皮9枚。
じゃが芋小3個、ニンニク半カケ。
ピザチーズ、コンソメ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

次男坊からもらったビールを合わせました~♪






Posted at 2024/01/08 20:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年12月03日 イイね!

対策と追加施工…。(厚揚げ・竹輪のキクラゲ玉子)

対策と追加施工…。(厚揚げ・竹輪のキクラゲ玉子)KRのタンクの…。

続きです~。

alt

11/28火曜日。
この日は深耶馬渓に向けてガス欠まで走りましたw
1度、115kmで怪しいエンストがありましたが完全に止まったのは140kmでした。
比較は少し難しいですけどあの時は停車して平坦な場所に停めてもガソリンは流れませんでしたら。
少しだけは改善した様な気はしますw
ここはガソリンスタンドも近いし気持ちが楽ですw
今回はサブタンクも満タンにしてましたし~。
約半分の0.5リットルを使って辿り着いてます~。
146kmですね。

alt

10.4リットルですからほぼリッター14km。こんなモンです。
給油したここは青の洞門前ですから深耶馬渓へ行って帰還してもこの日はもうガス欠にはなりませんね。
給油から100kmほど走って帰還してます。
状態が同じであればあと40km走ったらガス欠になる筈なのでまた弄ります。

alt

12/1月曜日。
タンクのガソリン残量はこれ以上はもう改善しない事も充分感じてますのでw
メインタンクにガソリンが残ってる今の状態で。
切り替えたサブタンクを使い切った時にメインからサブへのガソリン移送用にこれも注文してます。
携帯?の給油ポンプですね~。
これを携帯して行動しますw
一応ガソリン対応品です。

alt

しかしレビューを読むとどうも付属のパイプがダメらしいですw
ガソリンに使用すると硬化するのもそうですけど。
送られてきた時点で箱の中で折れ曲がっていて使用できないそうですw
なるほどちゃんと折れ曲がってましたw
8mmのパイプは別のを繋ぎましょう。
手持ちのシリコンチューブでも短期間なら膨張はしますが。
乾燥すると元に戻りますね。
またはピンクの燃料チューブを買っても。

alt

昨日12/2土曜日。
土日は一般的に皆さんお休みですからあまり目立ちたくないので。
この状態のまま弄りますw
まあタンクの前部を1cmほど持ち上げるだけなので。
狭いですけど出来ないわけじゃないですw

alt

大陸製のクッションはお尻とポジションは改善しましたけど。
ちょっと面倒ですw剥がして~。

alt

4箇所ほどを緩めます。
前部を持ち上げると角度が変わってしまい干渉で着かなくなったりもしますから。
もう既に2cm上げてますしね~。
前の2cmスペーサーもそうですが。
あくまで仮付なのでw

alt

今回はこんなモンでやります。
取り付けは8mmなのですがボルトはブカブカの10mmにスプリングワッシャーとワッシャーも使用。

alt

その分、遠くなって現行のボルトでは届かないですが。
あらかじめ買い出していた3種類のうちの1番長いのを使用。
何とか買い出しに出らずに済ませましたw

alt

流石にこれだけ上げると強度的にも不安が少しと。
機能とスタイル的にも限界に感じますのでこれで上げるのは最後にします。
良くなってもw
悪くなればもちろん戻しますけど~。

alt

ここだけのアップの画像だとよく分からないですけど。
結構な高さまで上げてます。
タンクの内部構造はスコープで覗いたとしても弄れるのはここ位なので見ても同じですし、ね。
良さそうなら本付けの予定です。
ほんとこれって中は複雑なのかなぁ?
取り出し口はまあ普通に低い位置にあると思うんだけど…。
まあ考えても仕方ありませんw
またテスト走行するだけですね~。

さて、レシピは。

alt

厚揚げがあるので肉は加えてません。
竹輪の旨味をプラスですw

alt

きくらげは水で戻すので30分間くらい浸けます。
5gくらいかと思うのですが軽すぎて家の計りでは無理ですw

alt

厚揚げ1パック、竹輪1袋、きくらげ、玉子3個。
小松菜1束、生姜半カケ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt














Posted at 2023/12/03 21:27:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月05日 14:16 - 17:20、
12.89 Km 3 時間 3 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/05 17:20
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation