
本日は、休みでしたけど。セブンは出しませんでした・・・。
ちょっとねぇ昨夜の酒が残りすぎていましたなぁ。
「飲み過ぎ」というよりは「食べなさ過ぎ」って感じ。ツイッターにも載せましたが「角打ち(かくうち)」で少しおでんとエビチリをつまんだくらいで、それからスナックにも行きましたから。胃がほぼ空っぽで飲んだのが敗因?です。
言い訳はこれくらいにして。画像はバーキンセブンの修理のもの。
ステアリングですね。
ちょっとばかりわかりづらいかも。赤い枠で囲んだところがステアリングの「チルト部分」です。
ここのステアリングロッドも事故の時に破損して。車の右前方部は大破しましたから。まあ、私も膝を少し擦りむいたくらいでよく済んだものです。
そうでした、ステアリング下のフレームも補強入れてます。これで足も少し安全性が増したかな(笑)。まあ、フレーム全体のバランスが良くなります、多分・・・。
レース用のチルトみたいなんですが、当然ながら軽量です。それと~ノーマルのボスが非常に重くて。また、これを支える横方向のフレーム部分がムクの棒でして。これも~パイプに変えて軽量化に貢献してます。
その取り付け部もねぇ板にちょん付け溶接。こんなので大丈夫?ってものでした。実際、ここに亀裂が入る事もあるようですよ。バーキンさんはちょっと信用できない感じでした~。
これのボスは軽量なカップ状のもの。モモ・ナルディに対応、ただし、ホーンボタンは収まりが悪いのもあります、レース用なんで。まあセブンは使わないし、元々ダッシュボードですもんねぇ付いてるのは。
長穴を開けて、上下の作動域を確保。なので~ここに本来付いている「オイルプレッシャーメーター」を除去。
代わりに「ランプ」にしてます。赤く点灯したら「プレッシャーが無くなったよ~」って教えてくれます。ま、おきて欲しくないですけど。
関連でちょっと気になるのが、オイルクーラーが装備されてるんですけど。後付けなのですが、そのパイプが長すぎたんでしょうね、一箇所だけ切ってあり。それを金属バンドで締め付けて固定してあるんです。
ここはねぇ切らずに取り回しで処理して欲しかったよなぁ。これが「すっぽ抜け」たらそりゃぁもう大変な事になりますもんねぇ・・・。
Posted at 2012/12/19 19:10:15 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ