
月末の棚卸し縛り。お触りしたい・・・。
いや、いやらしい意味ではなくて(笑)
おまけに、日も短くなって。まあしょうがないですね。
天気次第でもありますが、まずはスピードメーターからやります。
バイク用ですけど。現在のメーターもそうで、ディスクブレーキのボルト感知で。問題は、操作ボタンの位置です。普通ならメーター背面に付いてるので。
バイクなら、背面でもどうって事ないですからね~。
これが良いのは、外部ボタンが付いてる事なんですね。ただし、まだ設置してないので、不具合もあるかも?なのでまだ製品名は伏せますね。検索で来る方も多いと…(^_^;)
機能的には、燃料残量とか電圧計とか。タコメーターは多分ダメっぽいですけど。
ただ、スピード表示とオドメーター・トリップが使えればOKです。
最初にこれを選んだのは。操作ボタンが前面に付いてたから(笑)
ならこれと同じでも?って。これねぇオドメーターの指定が出来ないんですよ、初期入力が無くって、0からスタートなんですよ。。。ちょっと引っかかるかなぁ。。。
同じメーカーなので、接続はコネクターを繋ぎなおすだけですけど。
セッティングの入力値(回転補正値)を忘れてて面倒だなぁって(^^;でも、取説を見つけて、これから引き出せそうです、どうやら。
まあ、無くても一からやれば良いんですけどね。
で、開いてる穴は大きいので。少し加工して取り付けます。
どの道、ノーマルのメーターでも。セヴンは、ハンドルの影に隠れる部分が多くて。
セヴン乗りならわかってるのですけど(笑)普通じゃ考えられませんよね?
なので、ちょっとだけ?デジタル数字が見える位置で決まればと。
本日は、棚卸しの後に、ホームセンターに寄ってアルミ板とかボルトとかを購入しただけでした~。
さて、レシピは。
11/26の「寿司揚げ餃子」です。
餃子の皮の代わりに。寿司揚げを使ったものです。
揚げを開いて具を詰めるだけなので、簡単です(^^♪
揚げ焼きにするのですが、意外にも油っこくはないんですよ。
ニラを多くして、野菜タップリの~♪
豚ミンチは、200g。寿司揚げは、8枚入り1P。ニラは2束全部。
玉ねぎ1/4個は、みじん切りにします。
ニラは、5mmくらいの小口切り?にします。大量って感じ(笑)
ニラは、小さじ1塩を揉み込んで5分間ほど置きます。豚ミンチは、小さじ2醤油と胡椒を適宜ふって混ぜます。
ニラは、放置後、手でしっかり絞ります。絞り汁は捨てます。豚ミンチは粘りが出るまで混ぜてから。
豚ミンチ、ニラ、玉ねぎを合わせて。混ぜ込みます。
よく混ぜたら、大まかに8等分に線引きします。
寿司揚げは、一辺に包丁を入れて。開きます。
スプーン等を使い。具を詰めます。詰めたら、平にならしておきます。
フライパンに多目の油を入れて、中火に。揚げ焼きにします。
タレは、同量の醤油と黒酢を混ぜたものにしてみました。これに本当は、ラー油なんでしょうけど。切らしてたので、柚子胡椒調味料とコーレーグス(島唐辛子の泡盛漬)を。
何回かひっくり返して。硬くなったら揚がってます。
油を切って。二つに切ります。
キッチンベースではこんな感じに。
ニラを多く使って、ニンニクは未使用なので。翌日を気にしなくても良いですよ(^^♪
Posted at 2016/11/28 20:05:19 | |
トラックバック(0) |
改造? | クルマ