• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

クラッチ調整に…。(水漬けペンネ根菜チーズクリーム)

クラッチ調整に…。(水漬けペンネ根菜チーズクリーム)クラッチの切れが少し悪くなったので・・・。

ショップのおやっさんの所に持って行きました。
いつも、長居になりがちなのは。居心地が良くて(^^♪
仕方ない、ですね~。



本日は、会社で健康診断があった影響で。いつもより少し遅い時間帯に寄りまして。16時過ぎ、ですね。



リフトに乗せて。クラッチ調整部分をいじりやすい位置まで前進~。



随分と慣れましたが、リフト(^^♪でも乗ってたので、クラッチ調整は見学出来ませんでした(^_^;)
5mmほど引っ張ってもらって終了。特に異常はみられないとの事です。
少しだけ、伸びたんでしょうねぇワイヤーが。ちなみに、クラッチ調整は、初めてです。
最近、少しだけバックギヤに入り具合等が気になったんですね。
改善されました、家路までの少しだけですが乗った感じでは。この後、バーキンの状態や。近況を話したり。

あとは~車の話ですね♪



少し冷えてきたので。薪ストーブで~♪



どっぷりと、日が暮れるまで。お邪魔しておりました(笑)

さて、レシピは。
12/4の「水漬けペンネ根菜チーズクリーム」です。



ペンネマカロニを水に浸してから調理。
茹で時間の長いペンネですが、茹でなくてOKです。
レンコンとゴボウと合わせて、生クリームとピザチーズで味付けしてます。



ペンネマカロニは、300g。水に、3時間浸しました。



3時間後。2時間で良かったかも?(笑)水を切っておきます。



レンコンは、1節240g。ゴボウは1/2本。



レンコンは、皮を剥き。縦半分に切ってから、5mmくらいのスライスに。
水に、10秒ほど浸けて灰汁止めをします。
ゴボウは、たわし等で擦ってから。2mmくらいのスライスに。同じように、灰汁止めします。



ウインナーは、8本をスライス。ニンニク1カケは、刻みます。生クリームは、1P200cc。ピザチーズは好きなだけ(笑)5~60gくらいかな?



フライパンにオリーブオイルをひき。レンコンとゴボウを炒めます。
少し柔らかくなってきたら。刻みニンニクを加えて。



ウインナーを加え、炒め。塩胡椒を軽くふったら、大さじ2ワインを投入します。



水漬けペンネマカロニを投入し。



色が変わるまで(透明感が出る)炒めて。生クリームと、小さじ1コンソメを投入。



ザックリと混ぜてから、ピザチーズと黒胡椒を加えます。



素早くかき混ぜ、出来上がりです。





盛り付けてから。オリーブオイルと黒胡椒をふりかけて完成です。
キッチンベースではこんな感じに。
もちもち食感は良いのですが。ちょっと潰れすぎた感もあるので。水漬け時間を調整してくださいね。



次は、1~2時間漬けかな~(笑)




Posted at 2016/12/06 21:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2016年12月05日 イイね!

LED(家)…。(豚細切れDEミンチボール甘酢あん)

LED(家)…。(豚細切れDEミンチボール甘酢あん)ちょっと前に、リビングのLED電球を交換・・・。

しました。12/2ですね。



画像が暗かったので。新しいLED電球を。翌日から室内の画像は明るくなった、かな(笑)



こんな~小さな梱包に。ほんとに、6個も入ってるの?って・・・。
凄い詰め方してるんですね~(@_@;)輸送費の節約でしょうね~。



以前のは、かなり~大きくて(笑)これより少し明るい仕様だったかな?
お値段は、少し安上がりになりまして。6個で、3000円ちょっとですね。
クリプトン球と同じ口金がE17です。



電球色ですが。各社、色味は違います。今回の方が、より電球に近いですね。
とりあえずテストで6個しか(^_^;)混ぜ混ぜ、ですが。様子見て、全部交換ですね~♪

さて、レシピは。
12/3の「豚細切れDEミンチボール甘酢あん」です。



豚細切れ(豚こま肉)を、ボール状にして。
ミンチで作るとのとは、少し食感が違います。
包丁で粗く切るだけですから、時間もかかりませんし。
手持ちにミンチが無い時とかにも~♪
違いは・・・作ってみてくださいね(笑)



豚細切れは、300g。こま肉と言いながら、少し大きくて。切り落とし、的な(笑)



豚細切れに、塩胡椒・黒胡椒を適宜ふり。



1cm幅に、切ります。90度ひねって、同じように。



包丁の背で、軽く叩きます。



ボウルに移して。生姜1カケをおろして混ぜ。大さじ1酒、小さじ1醤油も加えてから。混ぜます。
すぐに粘りが出ますので。そうなればOKです(^^♪



合わせ調味料を用意。大さじ1醤油・2みりん・1酒・1黒酢・1砂糖・4水と。胡椒を適宜ふり、混ぜておきます。



スプーン等で、適当に取り。丸めてから、片栗粉をまぶします。
ちょっとゴツゴツ感がある方が、味がありま~す(^_-)-☆



今回は、18個ほど。玉ねぎ1/2個は、5mmくらいの粗いスライスに。ピーマン2個は縦半分にして、1cmくらいにカット。ニンニク1カケはみじん切りに。
もやし1Pは、別に茹でます。水溶き片栗粉も用意。



お湯に、塩を加えてから。もやしを茹でます。3分間くらいですね。



中華鍋だと油が少なめで良いです。で、揚げ焼きにします。油温は、180度くらいで。



もやしを、おかあげにします。



3回ほど、ひっくり返します。
良い色に揚がって。硬くなってればOKです。隙間が結構空いてるので、早くあがりますよ♪
油を切っておきます。



油を減らして。玉ねぎを炒めます。



刻みニンニクを加えて。ピーマンを投入。



豚ボールを戻し入れて、ひと混ぜ。合わせ調味料を加えて、炒めます。



水溶き片栗粉で、お好みの固さに調整します。豚ボールに片栗粉を使ってるので、少しだけです。仕上げに、小さじ1/2ゴマ油を垂らします。



もやしは、お皿に盛り付けて。その上に~♪
キッチンベースではこんな感じに。





Posted at 2016/12/05 19:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2016年12月04日 イイね!

雨で修理…。(豆苗のツナサラダ&鱈カマ塩焼き)

雨で修理…。(豆苗のツナサラダ&鱈カマ塩焼き)先日のメーターの取り外し、ついでに・・・。

実は、12/02には以前のこれも分解していて。



ちょっとインチの六角レンチだったので。探したら、ありまして。



交換分のメーターのトラブル特定も、長引きそうなので。ついでにこれの修理も出来るかなぁ~と。



テスターで調べても。緑丸の部分で断線してますね。
正確には、怪しい・・・ですけど。動かしたら、変わりますから(笑)



コードを繋ぐだけなら簡単ですが。ケースの中が狭いので。



切り離して。基盤のハンダを溶かして配線を抜き。



替わりのコードを基盤に直接つなぐ事に。ハンダの熱量を加えすぎると、壊しますけど。ダメ元で~。
まあ、洗濯バサミなどで固定?して(笑)



繋ぎました。壊してないかな?



インチレンチは、車載なので。家の中ではこれまで~外は、雨なんですよね(^_^;)

さて、レシピは。
12/2の「豆苗のツナサラダ&鱈カマの塩焼き」です。



鱈(たら)の切り身は、こちらでは(福岡県)珍しい部類に入るかと。
あっても、冷凍だったりします。
今回は、島根県産の生タラという事で。そのカマを塩焼きにしてみました。
サイドメニューは、豆苗とツナを合わせたサラダです。
野菜がまだまだお高い中で。豆苗は、ありがたいですねぇ(^^♪



豆苗(とうみょう)は、1P。



根っこの部分を切り落として。水洗いし、三つに、カット。



ツナ缶は、80gを1缶。汁ごと全部くわえます。



大さじ1ゴマ油・1醤油、小さじ1黒酢、黒胡椒・塩胡椒適宜と。すりゴマを適宜混ぜます。



キッチンベースではこんな感じに。



島根県産、生の表示。計量で、477gトレイ込み、100g、100円ちょっとですね。



水洗いして、塩を。両面にふり。



ガスオーブン?魚焼き器で焼くだけ、です。うちのは、両面焼きなので楽です。





小さいと思うのですが。あまり見たことがないので?



野菜が高いので。もう少し、スプラウト類の活用も考えた方が良いみたいですね…(^_^;)






Posted at 2016/12/04 19:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月03日 イイね!

バイク用…。(鶏の照り焼き丼)

バイク用…。(鶏の照り焼き丼)ちょっと前に。スプリングコンプレッサー・・・。

コメントやアドバイスをいただいたので。
バイク用もあたってみました。



これは、昨夜届いた物です。



輸送用のプチプチ(エアキャップ)に包まれてますが。



中身は、こんな感じ。手前は、20cmのショートスプリングコンプレッサー。なので、15cmくらい?目測で。確かにリヤ用では短い気がしますね(^^;
キズ防止のプラが爪に付いてますが、先ほどスプリングに噛ませてみて。問題なく、噛みますね。



あと、問題は、荷重でしょうか?これツインショック用ですから。下手すると一発で逝っちゃうかも。まあやってみますね。
でも、回り道も楽しいんですが(笑)
変態、でしょうか?

さて、レシピは。
12/1の「鶏胸肉の照り焼き丼」です。
ちょっと、照明が暗くて・・・ですがm(__)m



12/1は、毎週木曜の休肝日でしたので。
いつもの~炭水化物DAYで。丼にしてみました♪
胸肉使用ですけど、パサつく事はないですよ~。



鶏胸肉は、2枚550g。縦半分に切って。1.5~2cmくらいの、そぎ切りにします。
塩胡椒を適宜ふって。大さじ2酒を加えて混ぜておきます。



合わせ調味料は。大さじ3醤油・3みりん・2酒・1砂糖を混ぜます。



鶏胸肉に、大さじ2片栗粉を加え。混ぜ込んだら。



フライパンに、ゴマ油をひいて。焼きます。上から見て、回りが白くなるまで放置です。



焼き目が付いたなら。ひっくり返します。反対面も色付き、8分目ほど火が入ったら。



合わせ調味料を投入します。強火、一気ですね~。
調味料でも、火は入りますので。焼き過ぎに注意してくださいね。硬くなってしまいます。



ご飯を盛り。



鶏胸肉を乗せて。



タレを、かけます。すりゴマと。小口切りのネギをちらして完成です。
キッチンベースではこんな感じに。



お好みで。マヨネーズを。。。(^^;


Posted at 2016/12/03 19:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 改造? | クルマ
2016年12月02日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!12月2日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


出発点。こんな状態から、でした~(^_-)≡★



Posted at 2016/12/02 22:28:18 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月05日 14:16 - 17:20、
12.89 Km 3 時間 3 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   11/05 17:20
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation