• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

お子さん(動画)…。(鶏とナスの梅甘辛煮)

お子さん(動画)…。(鶏とナスの梅甘辛煮)あまりにも天気が悪いですねぇ・・・。

最近。この週末もダメな感じです(^^;)
車ネタも切れたかなぁ~って思ってましたら。
先日の安全運転祈願ミーティングの動画を整理してたら?
かわいいお子さんのが見つかりまして(笑)
って、いつもの切り忘れなんですけど、動画カメラの。



このアングルですね~。な、動画です。



あまりにも、可愛かったので♪
ブログにモザイクなしでは載せれないにしても。
一枚くらい撮っておけば良かったなぁ。。。
もちろん、小さいお子さんだと。途中で飽きたりもしますけど(笑)
それでも、「何枚も撮らんでいい~」とか言いながらも。
ピースサインとかしてるし~(爆 うけますね~♪
うちも昔は、子供達も可愛かったのですが(親バカ)
小さい頃に、親孝行は終わってると思えるほど、です(^^♪
もう上は今年で30歳だしなぁ、下も4歳半違うだけだから。可愛くもなんとも。
ただ、時々ですが一緒に酒が呑めるくらいかな。楽しいのは。
どちらも男ですけど、まだまだ結婚もしそうにないですよ。。。

それにしても。月曜日が寒さのピークみたいな予報で。
暫くは~激荒れでどこへも行けそうにありませんなぁ。。。

さて、レシピは。
昨夜1/20の「鶏もも身とナスの梅甘辛煮」です。



何回か~似たようなのを作ってる見たいです(^^♪
でも、レシピは微妙に揺れてる?のかなぁ(笑)
今回のは、シンプルですよ♪
梅干は隠し味程度ですね。



鶏もも身は1枚300gくらい。ナスは2本、白ネギ1本、万能ねぎは適宜。あと、鷹の爪とニンニクを少しづつ。梅干は1個です。



鶏もも身は。食べやすい大きさにカットします。塩胡椒を適宜ふってから、大さじ1酒を加えて混ぜておきます。



梅干は。種を取り去り。粗みじんにします。



ナスは、皮を縞々に剥いてから。
縦四等分?にして、食べやすい大きさにカットしたら。水に、10秒間浸けて灰汁止めします。



白ネギは、斜め切りに。水溶き片栗粉も用意。



あと、ニンニクを刻み。鷹の爪で良いのですが、冷凍した生青唐辛子も。細く刻んでおきます。



焼く寸前に、鶏もも身に大さじ1片栗粉を混ぜてから。
油をひいた中華鍋で炒めます。投入したら、広げて、焼き目が付くまでは放置。くっついててもOKです、この時点では。裏返して、反対面も。



焼き目が付いたら、ほぐします。9割ほど火を通したら。一旦、取り出します。



中華鍋に、大さじ2ゴマ油をひいて。ナスを投入。
中火位で、炒めます。一旦吸ったゴマ油を再び表面が光るくらいになったら。刻みニンニク・青唐辛子(鷹の爪)を加えて、香りが立つまで炒めます。



鶏もも身を戻し入れて。水300ccを加えます。大さじ1オイスターソース・1醤油・1みりん・1酒、小さじ2砂糖も加えます。
白ネギと、梅肉を加えて。



煮込みます。梅干しの塩分により違いますから。味をみて、塩胡椒で整えて下さいね。



3分間くらい煮込んだら。水溶き片栗粉を少しづつ加えてながら。
好みの固さにしたら出来上がりです。



お皿に盛り付けて。
小口切りの万能ねぎをトッピングします。
キッチンベースではこんな感じに。



寒いので、鍋にしようかとも思ったのですけど。これも、適度に辛くて(笑)温まりますよ~。
でも。ナスは秋が旬なんですが。冬でもあるのが不思議ですよね。。。







Posted at 2017/01/21 19:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年01月20日 イイね!

チェーン?…。(豚のリンゴソテー)

チェーン?…。(豚のリンゴソテー)明日から。冷え込むようです・・・。

ここ、九州は福岡でも。
積雪なんて慣れてない地域なので。交通マヒは必至ですなぁ積雪すれば…(^_^;)

冒頭画像は、なんちゃってタイヤチェーンですね。



チェーンと言うよりは。ベルト?かな(笑)
昨年は、もうちょっと手抜きな?ベルトでしたけど。
悪くなかったので(笑)試しに少しマシな?のを仕入れてて。
結局、使わずにひと冬越しまして。
明日から~雪も懸念されるので。引っ張りだしてみました。



箱に入れたまま~でした。



中身はこんなの。6本入りですね。二輪駆動の一台分。ベルトをホイルに通して、固定するだけ、です(笑)あくまで非常用に持ってます。
スノボに行ってた時には、もっぱらスタッドレスタイヤでした。ホイルごと履き替えの。
今の、通勤用には、ジムニーですので。これでも充分かなぁ~って。



ちなみに、昨年のはこれ。1本物が10本入りだったっけ?(笑)でもこれ、コメントの指摘により知ったのですが。この時既に販売中止になってました。



これも。二輪駆動用一台分を無理矢理~前後の四輪駆動に付けまして。



買い物など~♪



まあなんとか走るわけで。この時は、今回のをもうひと組購入しようと思ってての。今まで放置と言う(笑)昔みたいにスノボとかも行かなくなったしなぁ。。。


さて、レシピは。
昨夜1/19の「豚ロースのリンゴソテー」です。



殆ど、果物を食べない人なので。苦し紛れ、です(^^;)
リンゴは。ソテーすると、少しソースな感じになります(笑)



トンカツ用の厚切り豚ロースは、2枚300gくらい。今回は肩ロースですね。
リンゴは、中1個使用。すでに、くすんでますよね?
これ昨年にいただいた物なんです。業者さんが、年末にみかん等と一緒に持ってくるんですけど。そのままは、みかんだとなんとなく~たべるんですけどね~それでも(^^;)でも、勿体無いですし。。。なので。



リンゴには味付けしないので。いつもより濃い目に豚ロースに下味を付けます。塩胡椒に黒胡椒、それと今回はクレージーソルト(ハーブ塩)を使いました。



お菓子も普段は食べませんけど。例外として、ほんのちょっとのピーナッツとチョコレートは食べています。オフ会とかでも、ソフトクリーム?食べてたら相当に珍しい人なんですよ。。。
で、リンゴも何年かに一回くらいしか、自分では。
まあとりあえず。剥きました~。



リンゴは、5mm位のスライスにします。



サブメニューは、ほうれん草のベーコン炒め、のベーコン少なく(笑)



フライパンにオリーブオイルをひき。豚ロースに焼き目を付けます。ひっくり返して。



リンゴを乗せます。



大さじ2ワインを加えて。蓋をして、3~4分間蒸し焼きにします。



火が通れば、出来上がりです。もうちょっと、リンゴに火が入ったほうが好みかもしれないので。次回は、表面を焼く時に添えようかと。



リンゴを乗せたまま、盛り付けます。フライパンに残ったソースをかけます。



キッチンベースではこんな感じに。



焼き加減は丁度良かったので。やはり次回は、もう少し早いタイミングでリンゴを入れてみます。
少し甘めですけど、お酒にも合うような気がします。
残念ながら。昨夜は毎週木曜日の休肝日でしたので…(^_^;)





Posted at 2017/01/20 19:20:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年01月19日 イイね!

ETCカード…。(サーモンのカマのムニエル)

ETCカード…。(サーモンのカマのムニエル)昨日は。ETCカードも・・・。

差し替える目的もあって動かしました、そう言えば(笑)



期限が近くなったので、自動更新?バーキン、ジムニー、KR250と、レンタカー用の4枚。このバーキン用を差し替え~。
会社の昨年12月の健康診断表も持参して。中性脂肪が若干増えたのが(^^;)
ちょっとした業務が変わって。歩く量が減ったのが原因みたい。15000歩から10000歩に減ってるからなぁ。。。食事は少し減らしてるんだけど。。。いやいや、信用してないでしょ(笑)

そんなわけで?レシピは。
昨夜1/18の「サーモンのカマのムニエル」です。



お安く出てたので(笑)
鮭ではなくて、アトランティックサーモンって奴?
大昔、塩干のバイトしてた頃に。食べたキングサーモンのカマ。
美味しかったよなぁ~♪
焼き方はこんな感じでやってたような遠い記憶が(笑)
だけどその頃は。バルサミコ酢とかは使わなかったですね。



300gちょっと。小さいけど(笑)



お安いアラ系は。当然ながら、ウロコも取ってないので、丁寧に?あとで味に反映されますから♪
こちら面は、余分なところを除去。これは、ペットの亀が喜びます(笑)



カマの両面に塩・黒胡椒を適宜ふります。1カケのニンニクは刻みます。
豆苗は、半端な残りで1/2P使用。ひらたけは、1/2Pを手で割いて。



刷毛等で。小麦粉をまぶしてから。



フライパンにオリーブオイルをひいて、焼きます。皮目からですね。



皮目が焼けたら、ひっくり返して。少し焼き、大さじ2ワインを加えて。
蓋をして、3分間蒸し焼きにします。



焼けたら。取り出し、盛り付けます。



フライパンをサッと拭き取り。オリーブオイルをひいて。刻みニンニクを炒めます。
香りが立ったら。ひらたけを加えて。



豆苗を投入。塩胡椒を軽くふってから。大さじ3ワインを加えて。



バター10g、小さじ1バルサミコ酢・1醤油を加えます。
塩胡椒で味を整えます。



盛り付けます。



キッチンベースではこんな感じに。



正月で、お酒が一杯でしたので。やっと、頂き物の「川越」にたどり着きました~♪


Posted at 2017/01/19 20:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | クルマ
2017年01月18日 イイね!

悔しくて(笑)…。(蒸し鶏のラー油ネギソース)

悔しくて(笑)…。(蒸し鶏のラー油ネギソース)定期通院に行きました・・・。

今回は「内科循環器科」ですね。
会社の昨年12月の健康診断の表を持って(笑)



天気予報では、雨の確率が高かったのですが。
結局、降りませんで。
それと~昼からは。日曜と比べ物にならないくらい暖かくなったし。
悔しいので、年明け初めての定期通院にバーキンで行きました(笑)
近すぎて面白くないのですが。
それと、バーキンで行くと何故だか血圧が高く表示される事が多くて、今までは。
で、今回は~普通でした(笑)
やっと、慣れてきたのかなぁ?愛車に(^_-)-☆
ちなみに、122~70でしたね。合わせて、冬場も高くなる事が多いですけど。
これで、定期通院も一回りしたので、暫くはOK。
あとは、歯科だけ。でも、異常に人気がある病院なので。
予約取っても、1時間以上待ちとか当たり前なんですよね(^^;)
あんまり予約に意味がないような気も。。。まあ知り合いのところなのでそれでも。。。

さて、レシピは。
昨夜1/17の「蒸し鶏のラー油ネギソース」です。



まあ普通に、鶏もも身の蒸し鶏です(笑)
ネギソースに、ラー油を使ってみました~。



鶏もも身は、2枚550gくらい。筋切りをして、更に裏表共に、フォークで穴を開けます。
小さじ1強の塩を、全体にすり込みます。



白ネギの青い部分と。生姜を用意して。皮目を下にした鶏もも身の上におきます。大さじ2酒をふってから。



蒸気の出た蒸し器に。セットして、9分間ほど蒸します。



白ネギ1本を、みじん切りにして。大さじ2醤油・2みりん、小さじ2黒酢・2砂糖と。
小さじ1ラー油を混ぜてから。塩胡椒で味を整えます。



蒸しあがったら。白ネギと生姜を取り除き。
セイロごと取り出して、お皿の上に置き。皮目を上にして、セイロの蓋を被せて。少し寝かせます。



その間に。お土産でもらっていたシューマイも一緒に♪5分間蒸せばOKですね。



これ。好きなんですよね~♪



寝かせた鶏は。包丁で切り分けて。元に戻します。
ネギソースを少しかけて出来上がりです。あまりかけ過ぎても、下に落ちちゃうのでご注意(笑)残りのソースは、取り皿で。
キッチンベースではこんな感じに。



Posted at 2017/01/18 20:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2017年01月17日 イイね!

年明けの通院…。(ポークチャップ)

年明けの通院…。(ポークチャップ)冒頭画像は。1/13の眼科の時の・・・。

左目の眼圧を下げる目薬が切れてきたので。一ヶ月ちょっとかなぁ間隔は。
あと、
年明けで、血圧関係の薬で、内科循環器科にも今週中には行かないと。。。



なにげに。昔の職場だったところの近くに眼科があったりします。



建物の間の通路先が。駐車場ですね。



白内障でも緑内障でもないのですが。以前に、年に二回ほど左目がかすれて見えたことがあって。その半年ぶりの二回目の時に診断してもらったら、眼圧の上昇でした。それ以来ですね、目薬は。定期的に、視神経の厚さと視野のチェックも合わせて実施しています。
眼圧って、上がると物凄く痛いそうですよ。それとね、子供さんは気をつけないと。
まだ柔らかいお子さんの目は、破裂する可能性がありますので。。。
で、画像手前のは。いつもの眼圧低下用の左目だけの目薬で。
奥の二つは、乾燥に対しての普通の?目薬。
どうしても、オープンで乗ってると。特に冬場は目に厳しい、かなぁ。
何故か?二つも出してもらえたので、一つは次男坊に(笑)



実は、1/15のミーティングの前夜に。
歯の詰め物の銀が外れて(^^;)
本日、火曜日に行って来ました。院長が昔からの知り合いの歯科に。
前回から一年ぶりなので、一筋縄にはいかないとわかってはいたのですが。外れた箇所は虫歯の進行で新たに詰め物を作り直し(^^;)こちらは右下の#7。



それと、ねぇ~。前回からの間に、右上の#5が真っ二つに割れているのが判明。
痛くも痒くも無かったのですが(^^;)こちらは抜歯決定ですね。
とりあえず、詰め物の型は一週間後に出来るので、ボチボチと治療することになります。。。
また~時間かかるんだろうなぁやだなぁ(^^;)でも、歯だけは、自然治癒は期待できないので。
いや、唾液にエナメルを修復する力の強い方は出来るかも?
でも、それがないから、痛んだろうからやっぱ…(^_^;)ですね。

さて、レシピは。
昨夜1/16の「ポークチャップ」です。いつもの~かな?
あ、玉ねぎを切らしてましたけど。



昨夜は。帰宅してから、寝落ちしてしまい(^^;)
なので、30分ほどで作ったポークチャップでした(笑)



豚ロースは、トンカツ用4枚320gほど。ブロッコリーは1/2玉、先日の残り。ピーマン2個、エリンギ2本、ニンニク1カケ。
豚ロースは、筋切りをしてから。塩胡椒・黒胡椒を適宜ふっておきます。
ブロッコリーは、房を小分け。軸は皮を剥き、千切りに。ピーマンは粗めのスライス。エリンギは、くし型にカット。ニンニクは刻みます。



フライパンにオリーブオイルをひき。豚ロースを焼きます。片面が焼けたら、ひっくり返して。
取り出しておきます。



ブロッコリーを投入して。大さじ2水を加えて。蓋をして、2分間ほど蒸し焼きにします。



水がなくなってるくらいで。刻みニンニクを投入して。



エリンギと炒め。ピーマンを加えます。



塩胡椒を軽くふって混ぜ。大さじ2ワインを加えます。



大さじ3ケチャップ・1/2濃厚ソース、小さじ1醤油・2砂糖を加えて。絡めます。



豚ロースを戻し入れて。フライパンを返して、絡めたら出来上がりです。



キッチンベースではこんな感じに。



ビールは切らしてました。。。





Posted at 2017/01/17 20:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月08日 11:02 - 16:23、
64.70 Km 5 時間 21 分、
バッジ11個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   10/08 16:24
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation