• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

インプラントとか…。(キノコのレタスバルサミコ)

インプラントとか…。(キノコのレタスバルサミコ)本日は。花粉症の通院でした・・・。

年度末の棚卸しの初日なのですが。
一ヶ月出してもらってる花粉症の薬が切れそうなので。
夕方、ギリギリの時間に~。
ギリの方が、待たなくって良いみたい?なのかなぁ(笑)

alt

平日は、18時までなので。なんとか~15分前くらいに。すると、すぐに診てもらえました(笑)
で、薬局から出てみると。シャッターが半分閉まってて。いつもと、見慣れない風景でしたねぇ~。
通院と言えば。
暫く、インプラントの歯科通いをしてまして。

alt

術後の翌日3/14には、消毒に。15も。まあ、当たり前と言えばそうですよねぇ。

alt

でも天気が良いと。ついつい、もったいなくなって(笑)

手術の感じなのですが。口腔外科の先生にやってもらいまして。
まず、麻酔を注射するのですが。これがまったく痛くなくって。初めの一刺しは痛いですよね?普通。この先生、凄いなって。
それから、効いてきたら切開をサクサクっと。骨に開ける穴は、八回くらいかなぁ~。
その後は、金づちで打つようなのを三回ほど。
それから~ねじを切ってるのかなぁ~三回ほど。そのあとは、縫合して終わり。小一時間くらい?もう?って位の短い時間であっけなく。

alt

帰りを待ってる時に、玄関口で先生と話す機会があったので。
まあ勝手に話かけた訳ですが♪
少し、質問(笑)まずは、何針縫いました?「三針です」から始まり。
手術時間は以前は長かったみたいです。
切開の仕方ももっと大きく開いてたとか。
段々と修正されてきたんですね。
その他、リスクや考え方とか~普通なら治療費に当たる話な筈でしたが。
情熱のある先生なんでしょう、気持ち良く(笑)
タクシー待ち時間まででしたが、貴重な話が訊けました(笑)
もちろん、手術前にも何回か説明も受けていたのですが。
実際の術後に感じた事も踏まえてなので。
なかなか、面白かった(笑)ですね~♪

でまあ、消毒と経過観察で結構頻繁に通いましたが。
二週間後の三日前3/27に糸を抜きました。
とりあえず傷口は問題無し。次回の二週間後にレントゲン、また。。。

このところ、KRばかりでうろついて?ますが。
バーキンのハードトップはいじってる最中なんで(笑)
幸い、ずっと天候が良くって。捗ってはいますが。。。物がものなんでねぇ(笑)
そのうち、詳細は。
それよりは、棚卸しで遅くなるのが辛いかも。。。
あ、KRもね。大きな部品が到着して、昨夜。
だけど~KRもいじっちゃうと乗れなくなるしなんにも(笑)
まあハッキリ言って。手が回りません~♪

寝落ちも繰り返してるしなぁ相変わらず…(^_^;)

さて、レシピは。
3/25の「キノコのレタスバルサミコ炒め」です。

alt

時短料理なので~(笑)
このところ、忙しくて…m(__)m

alt

豚うでスライス200gちょっと。
生椎茸1パック、エリンギ1本、しめじ1/2パック、レタス2~3枚、ニンニク1カケ。

alt

豚スライスは、軽く塩胡椒をふっておきます。
生椎茸は、軸を取ってから半分に。大きければ1/4でも。
しめじは、手でほぐし。エリンギは、輪切り。
レタスは手で適当な大きさにちぎって。ニンニクはみじん切りに。

alt

フライパンにオリーブオイルをひき。半量のニンニクを加えます。
香りが立ってきたら、豚スライスを投入し。炒めて。

alt

一旦、取り出しておきます。

alt

残り半量のニンニクを加えて。
軽く塩胡椒をふってから。キノコ類を炒めます。油が回ったら。

alt

豚スライスを戻し入れ、大さじ1白ワイン・1赤ワインを加えて。

alt

アルコールが飛んだら、大さじ1バルサミコ酢、小さじ2醤油を加えます。

alt

小さじ1昆布茶を加え、味をみて塩胡椒で整えて。
火を消して、レタスを加え。

alt

黒胡椒をふって。
ザックリと混ぜたら出来上がりです。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt








Posted at 2018/03/30 21:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通院 | クルマ
2018年03月28日 イイね!

満開、千女房山桜(動画)…。(鶏の茄子カレーソース)

満開、千女房山桜(動画)…。(鶏の茄子カレーソース)本日は。夕方に千女房のヤマザクラを…。

観に行って来ました。それまでは家で作業をしてた、休日でしたねぇ。。。

alt

KRで行きましたが。ここ数年で初めて?かなぁ。通行止め、でした…(^_^;)
天然記念物の指定が変わったそうで。それも原因なのかな。。。

alt

下の道、200mくらいでしょうか?入口に通行止めの立て看板有り。停めて、徒歩で。
案内板は小さいですよねぇ。反対側の看板も。

alt

登りを歩いて。途中、一箇所を左折します。

alt

さらに登って。見えてきました。夕方なので逆光ですが、ハッキリと満開なのがわかります♪

alt

着きました~。
いや~綺麗に咲いてますね~山桜は、葉と花が同時なので。こんな感じなんです。
動画は、グルッとおよそ一回りしてます(笑)



alt

デカい、し。

alt

太い、し(笑)

alt

よ程、広角レンズか。離れないとフレームに収まりきれない(笑)
まあ、コンデジなんで、実際に観て欲しい桜です(^_-)-☆

alt

alt

午前中から午後に掛けて。自宅で作業してた疲れも飛びました~(笑)来て良かった。

alt

場所がねぇちょっと分かりづらいんですけど。。。

さて、レシピは。
3/22の「鶏もも身の茄子カレーソース」です。

alt

鶏もも身をソテーして。
茄子と玉ネギを使ったカレーソースをかけてみました~♪

alt

鶏もも身は、2枚600gくらい。筋切りをして、軽く塩胡椒をふっておきます。
玉ネギ1/2個、茄子1本。茄子は縦半分にしてから、5mmくらいの斜めスライスに。水に10秒ほど点けて灰汁止めしておきます。
生姜とニンニクは、1カケづつを。みじん切りに。
玉ネギは、スライスに。
カレー粉、クミンシード(刻み)、ガラムマサラを用意。

alt

油をひかずに。鶏もも身を皮面を下にして焼きます。焼き目が付くまで放置です。

alt

ソースは。別のフライパンにオリーブオイルをひいて。茄子を炒めます。

alt

茄子に油が回ったら。生姜・ニンニクを加えて炒め。
香りが立ったら、玉ネギを投入。

alt

小さじ1昆布茶、塩胡椒を適宜加えて炒め。
大さじ1小麦粉を加えて炒めます。弱火ですね。

alt

水を少しづつ加えながら混ぜ合わせます。まず50ccを。
マカロニを付け合せで茹でます。

alt

小さじ2カレー粉を加えて炒めます。

alt

硬さを水で調整。今回は、50ccを三回程。
お好みの硬さにします。

alt

茹で上がったマカロニには。塩胡椒を適宜と大さじ1オリーブオイルを混ぜておきます。

alt

上から見て、回りが白く焼けてきたら。ひっくり返します。大体、10分間くらいですね。
裏返したら、2~3分くらい焼きます。

alt

盛り付けて、マカロニを乗せ。
カレーソースをかけます。
キッチンベースではこんな感じに。

alt












Posted at 2018/03/28 22:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | 旅行/地域
2018年03月27日 イイね!

AG処さかなや…。(トマトのオレガノチーズ肉巻)

AG処さかなや…。(トマトのオレガノチーズ肉巻)3/24には。呑みに出てました・・・。

本日は、ちょっと車の話からは離れますけどm(__)m
冒頭画像の、いつもの~「味処さかなや」さんへ♪
長男が、彼女を紹介するというので(笑)
なので、あまり撮れてないのと。料理名も…。
まあ、楽しい夜ではありました♪

alt

近くの駅へ。一駅だけの乗車なので。楽なんです(笑)安いし。

alt

四ヶ月ぶりくらい、かな。時間はジャスト(^^;)ちょっと時間待ちがありましたねぇ。
ここで二人と待ち合わせてまして、当然先に入ってました~。

alt

飲みものは、各々で注文しました。私は瓶ビールですが(笑)
まあここは、カクテル類もありますし。で、刺身は、サヨリ・鯖・サザエに。
飲みもの等、撮ってないのは。お初の御挨拶とか~で(笑)

alt

なんでしたっけ?カルパッチョ(笑)沿えの揚げ物は、じゃが芋の細切りですね。

alt

これは、呼び名が出てこない(笑)レアカツとでも。
作り方を聞いて、勉強になりましたが。これを家で作る事はないだろうなぁ~食材が、ね~。

alt

日本酒は、冷酒で二杯ほど。これは、船中八策♪

alt

熟成肉も~。

alt

〆は、カレーピラフ。
残念だったのは、鯛めしの焼きおにぎりは無かった事かなぁ。
良い出汁がある時にか出来ないもんなぁ。。。

alt

それから、うだうだと二杯ほど芋焼酎のロックを。驚いた事にほぼ貸切でした、土曜日。
先日、地元TVに出たので平日の方が多少多くなったとは聞いてましたけど(笑)

alt

良い時間?になったので帰ります。

alt

ほぼ最終(笑)でも、結構な人が居るんですね。
帰る方向と一緒だったのと。千鳥足の私を心配したのか(笑)家先まで送ってもらいました。
まあ、結婚を前提に付き合ってるんでしょうけど。
縁があれば自然な流れなんでしょう。
但し、男親としては。長男と同級生なので、あまり長くお待たせするのは、って思いますよね。。。

さて、レシピは。
3/21の「トマトのオレガノチーズ肉巻」です。

alt

丸ごとトマトの豚バラ肉巻です。
塩胡椒とオレガノで味付けして、オーブンで。
チーズ乗せは、やりすぎ?(笑)

alt

これは~カOメのトマトですけど。1パック130円くらいだったかな?

alt

で、これに合わせて(笑)豚バラ肉を。500gですけど、それよりは、枚数で~。

alt

枝から取り外します~。

alt

豚バラスライスを広げて。内側だけに、塩胡椒とオレガノを適宜ふります。
トマトを乗せて。

alt

縦方向と。

alt

横方向に、一枚づつ巻いてみました~。
豚バラスライスは、余りましたので。冷凍庫へ~。

alt

220℃に予熱したオーブンで、20分間焼きます。

alt

取り出して。ピザチーズを乗せて~

alt

更に、3分間ほど焼いて出来上がです。
キッチンベースではこんな感じに。

alt

オレガノは、トマトによく合いますよね~♪

alt

ちょっとだけ。食べにくいかも?しれませんけど…(^_^;)






Posted at 2018/03/27 22:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2018年03月26日 イイね!

ウイリー動画(笑)…。(茄子と蕾み菜のパスタ)

ウイリー動画(笑)…。(茄子と蕾み菜のパスタ)千女房のヤマザクラのあとは・・・。

折り返しての帰宅方向。
途中、スーパーとうどん屋さんへ寄りましたけど。
その途中で、面白いバイク?を見かけたので。
ちょっと、ストーカー(笑)してみました。
いわゆるモタードって奴なんですけど。
オフロードバイクをベースに、ロードチューンしてるもの。
詳しくは、自分がバイクを降りていた期間なんでわかりませんが。
主に、ホイルを小径化、ブレーキ強化、ロードタイヤ化、とかなんでしょうねぇ。
動画は、そんな中でも排気量的は最大に近いんじゃないでしょうか。
400ccくらいな筈です、ナンバーが枠付きですからね。車検付きな~。



遠くで、あれっ?てのが見えたので近づくと。
発進でウイリーしてるし(笑)
いや~私も。まだ若い頃にKL250でよくやってましたから~なんだか懐かしくて。
XL125S(唯一のホンダ車(笑)でもやってましたが、これはパワーがプアーだったのであまり。
それと、これやるとチェーンの伸びとスプロケが減るんですよねぇ異常に(笑)
でも、もうちょっと長い距離やってくれたらなぁ~見てた時がたまたまだったかもしれませんけど。
4ストは、ウイリー調整が楽なんでねぇ~♪
それとオフロードバイクは、サスストロークが長くて反動を出しやすいし。
着地も気にしなくて良い足がありますよね。
他に、ハンドルも切れ角が大きいので。おそらく、私はこの系統に乗るのがもっとも自分にあってるんじゃないかなぁ~(笑)
でも、ロード系も楽しいですよ♪
動画の最後の方は、前に出る気は無かったのですけど。
なかなか出なかったので(見返すとよそ見?(笑)そのまま~。
まあ、ウイリーの為のウイリーは。あくまで、デモンストレーションで速くは、ないですから。
お腹もへってたんで、うどん屋さんへ直行しました(笑)

alt

かかしうどんさんで。遅い昼食を~。

alt

普通に天丼を頼むと。うどん付きなんです(笑)

alt

ちょっと、食べ過ぎましたねぇ。
夕飯に近い時間帯なのに。。。
明るいうちに帰宅しましたので。も少し別の事をしてましたけど。
それは~かなり困難の始まりみたい?
本日も手をつけ様にも時間が取れなくて。夕方に糸島の家の打ち合せもしてたし。
なかなか、なんですよ。。。何シテル?見れば少しわかるかも。。。

さて、レシピは。
3/20の「茄子と蕾み菜のクリームパスタ」です。

alt

茄子のクリームスパを作りたかったのですが。
蕾み菜も消費しないと、だったので(笑)
でも、悪くないかも~♪

alt

茄子2本、蕾み菜3個、ベーコンスライス100g、生クリーム1パック200cc、ニンニク1カケ。

alt

蕾み菜は、縦半分にしてから。5mmくらいの斜め切りに。
茄子は、両端をカットして。皮は、縞々に剥いて。7~8mmの斜め切りに。
スパゲティは、250g。
ベーコンは食べやすい大きさに。ニンニクは、みじん切りにします。粉チーズも用意。

alt

フライパンにオリーブオイルをひいて、ベーコンを炒め。
ニンニクを加えます。

alt

香りが立ったら。茄子を投入。

alt

このスパは、6分間指定なので。塩を加えた熱湯で5分間茹でます。

alt

蕾み菜も投入。

alt

炒めたら、塩胡椒を軽くふってから。
大さじ2白ワインを加えます。

alt

アルコールが飛んだら、生クリームと大さじ3~4粉チーズを加えて。
黒胡椒をふります。

alt

お玉1/2~1ゆで汁を加えます。

alt

茹で上がったスパゲティを。

alt
alt

絡ませたら、出来上がりです。

alt

盛り付けて。黒胡椒とオリーブオイルをちらします。
キッチンベースではこんな感じに。

alt












Posted at 2018/03/26 23:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2018年03月25日 イイね!

千女房桜(動画)…。(肉詰椎茸)

千女房桜(動画)…。(肉詰椎茸)本日は。千女房のヤマザクラを・・・。

観に行ってました。まあ昨夜の呑みで少し遅く起きましたけど(笑)

alt

福岡県京都(みやこ)郡みやこ町勝山のちょっと奥にあります。
毎年行ってるのですけど、今年は早そうかなぁ~で(笑)
結果、ちょっとまだ早かったですね~。
でも、次の週末じゃ遅すぎるタイミングかなぁ。
水曜日くらいに行けたら良いけど。。。

alt

alt

昭和10年の開墾記録碑。

alt

説明板もあります。樹齢は、300年過ぎみたい。

alt

ちょっと、斜面に。一本だけ咲いてるんですよね。

alt

二分咲くらいかなぁ?三分咲?

alt

ヤマザクラは、ソメイヨシノと違って。葉と花が同時に付きます。
ちょっと、控えめなところも。好きです♪

alt

幹は、迫力ですけどね~柵がしてあるので入れませんが。本当は、幹に抱きついて?張り付いて?みたい(笑)バチ当りかな。。。

alt

まだまだ、蕾みが沢山ついてます♪

alt

まん前は、土なのと斜面なので注意が必要。
ちょっと下に、簡易トイレと駐車スペースがありますけど。
町のお奨めでは、ちょっと離れた運動公園みたい。
暫く。まったりとしてました~(^_-)-☆
動画はここから帰る時のものです。
どうも動画カメラの調子が悪くて。。。行きはファイルが崩れてました。。。
振動とノイズかななぁ?もうちょっとしたら別の箇所に移設する予定ではありますが。



さて、レシピは。
3/18の「椎茸の肉詰め」です。

alt

昼間、ドライブで時間を使ったので…(^_^;)
手抜きな~一品でした(笑)

alt

この日、小石原で購入した。

alt

生椎茸を使用。

alt

豚ミンチ200g。生姜1カケ。白ネギ1本。

alt

生姜はすりおろして。

alt

豚ミンチ、粗みじんの白ネギ、小さじ1/2塩、大さじ1片栗粉と一緒に。
それと、胡椒・黒胡椒も適宜加えてから。粘りが出るまで混ぜます。

alt

生椎茸は、軸を取り。
刷毛で、片栗粉を傘の内側にまぶしておきます。

alt

枚数分に、なんとな~く線引き(笑)

alt

詰めます。

alt

フライパンに油をひいて。ミンチ側から焼きます。強火ですね。

alt

焼き目が付いたら、ひっくり返して。
大さじ1.5酒をふり。蓋をして、5~6分間、中火位で焼きます。

alt

焼き上がりました。

alt

キッチンベースではこんな感じに。

alt

先日のウスターソースとか、味ポンを使って。







Posted at 2018/03/25 22:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日 15:19 - 17:22、
12.23 Km 2 時間 2 分、
バッジ7個を獲得、テリトリーポイント40pt.を獲得」
何シテル?   08/20 17:23
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     1 23
45 67 8 9 10
1112 1314 1516 17
1819 20 2122 2324
25 26 27 2829 3031

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation