
しました…。
KR、ですね~。
明日の事もあるし、壊さない程度の整備ですw
諸々のフィッティングやらw
でも、どうもチェーンの張りも気になったり~。
動画カメラのケース、これは~結局、替えずにそのままにw
ケース内でのガタが改善されるかなぁ~って思ってたのですが。
ガタは変わらないくらいだし、防水は良いかもですが、その分、音声がどうなるか不明だし。
なので、明日は今まで通り、自分で穴開け仕様で行きますw
こっちの社外ケースの方がロックもしっかりですし。
ガタは、貼り付けたスポンジでなんとか~w
それから、スマホを交換したので。
ケースが固定できるのか?の確認と。電源コネクターの形式が違うので。
それの確認ですね~。5インチから6.2インチらしい?
幅は、ほぼ同じで、長さが伸びた感じです。
税抜き100円ショップのこれ。
50cmもコード長いらないのですが。
これより短いの10cmなんですよねぇ…それだと少し足りないw
まあ、丁度コードが切れそうだったので良かったのですが。
コネクターは全然型違いなんですよね。
それから、これは移設。万が一、落とすとダメージが大きすぎるのでw
コードは邪魔ですが、動作は問題ないみたい。
このお飾りのw中華ナビも。電源だけくらいは、しっかりとw
このロック式ソケットは良いのですが。
欠点は、何も刺してないと、ロックの部品が落ちて紛失するんですよね…(ーー;)
あと。割れやすいかなぁ~気温が低いと。
なので、ロックのリングだけ別売りだったら助かるんですけどね~。
とりあえず、付きましたw
施設名で検索できるか、確認。
一件だけヒットw使えるようですねぇ一応。
ミスコースや寄り道しなければ、かな?w
本当は、テスト走行もしたいのですが。
降りそうだし、それに寒いです、本日。
前日に風邪でもひいても仕方ないので、やめますw
朝は冷えるでしょうねぇ防寒しとかないと、ですね(ーー;)
月曜日、火曜日は、それぞれ大事な行事も控えてますし~?
それから、先週の予定で、2ストオイルを満タンにしといたのですが。
ウエア関係のテストで走ってしまいましたので、補充~。
二本のボルトを緩めます~。
サイドスタンドで、傾いた状態でも、これくらいに減ってますね。
リヤシート・カウルをはぐったので。ついでに、リチウムバッテリーの電圧もチェック。
逆さまですけどw13.9ボルトありますね。
小さなスイッチで表示。これ、消しとかないとバッテリー上がります(^_^;)
押してる時だけONスイッチになってれば良いのに。
で、ある程度、オイルを補給して。
サイドスタンド状態だと、液面が見えないくらいに満タンw
垂直にすると、見えるんですけどね。
で、何故だかチェーンも緩んでる気がして?でもこれ、初期伸びゼロのチェーンなんですけどねw
とりあえず、エキセントリックシャフトな~調整します。
正直、あまり好きじゃないんです、この形式。
通常の?まっすぐ引くタイプが好きですね。。。
シャフトのナットを緩め。
矢印をそれぞれ調整してから。目印を左右合わせます。
リヤブレーキも、センター合わせ?しないとで。
一旦緩めて~軽くホイルを回してからブレーキで、調整。
これもあまり好きじゃないなぁ。。。
一応、KRの部品を移植してるんですけどね、キッチリ感があまり感じられないので。
まあ危険な領域ではないので、良いんですけど。
で、チェーン調整したのですが。実は、ほんの少ししか変化してません?
そういえば、前回もそんな感じでしたのを思い出しました。
まあマシにはなりましたが。。。
そんな事もあって本当は、リヤスイングアーム自体を別車種に交換したいくらいw
そうすれば、引き動作のリヤサスから脱却出来るし…って、リヤサスの入る場所が見当たらないですけどw
この角度で見ても。リヤサスの在処が見当たらないでしょう?
通常のサス位置には、後方のシリンダーが在りますからね…。
それで、真下にサスユニットが収まってるのですが。
それでも、ホイルベースが他車よりも長いという。
右側は二本のマフラー有るし。左サイド位ですよね…空きは?
そんなこんなですが、明日は一週間伸びたイベントがあるみたいです。
天気予報が良いですからね。
でも、寒いかなぁ~先週と比べると…お会いできる方々、よろしくお願いしますm(_)m
さて、レシピは。
11/11の「レンコンと豚小間の甘辛焼」です。
しめじも加えてます。
豚小間200g、レンコン小1節260g、しめじ1/2個、新生姜1カケ。
レンコンは皮を剥き。縦半分にして、厚さ5mm程度の半月切りにします。
水に30秒程浸けて、灰汁止めします。
豚小間は、軽く塩胡椒をふり、大さじ2酒(紹興酒・なるべく香りが高いモノ)を混ぜ込みます。
合わせ調味料を作ります。小さじ1砂糖・1昆布茶に。
大さじ1醤油・1みりん・1酒、小さじ1オイスターソースを混ぜます。
しめじは、手で割きます。
レンコンに、大さじ2片栗粉。豚小間に、大さじ1片栗粉をまぶします。
フライパンに、多めの油をひきます。レンコンが、くっつきやすいので。
レンコンを加えて、油を回します。
レンコンを避けて、豚小間を加えます。
肉の色が変わってきたら、レンコンとざっくり混ぜ。
新生姜を加えます。
香りが立ったら、しめじを加えます。
合わせ調味料を加えて。絡めます。
キャベツを敷き。
小口切りの万能ねぎをちらし。粉山椒をふります。
キッチンベースではこんな感じに。
唐辛子も、よく合いますw