2008年11月06日
5日目
本日は、残整理。
経費の計算と、お通夜・告別式に来ていただいた参列者のまとめ、
そしてお位牌の準備と、組内への挨拶などなど、やることはてんこ盛り。
朝、7時ちょっとすぎに起きる。
寝てるのに、ぜんぜん寝た気がしない。
父の遺影の前でしばしの時を過ごす。
不思議と涙が出ない。自分をしっかりと保ててる。
俺はやり遂げた。反省点などひとつもない、最高の葬儀を行った。
喪主として、息子として胸を張れる。
でも、そのために昨日、一昨日とエネルギーを使い果たした。
後のことを考えずに絞りつくした。最高の葬儀を行う、ただそれだけのため。
今まで35年間生きてきた中、ここまでエネルギーを使ったことはない。
人間って、ここまでエネルギーを集中して物事が出来るんだ。
自分の限界が、自分の感じていた所より、とてつもなく上にあることを
父が教えてくれた。今まで言ってた限界など甘い。大甘だ。
今回の限界にいかに近づけて、能力を発揮できるようにするのが今後の課題かな。
父の、最後にくれた最大の贈り物。
しかし、その反響で午前中は抜け殻状態。全くまとめが進まない。
だらだらとまとめを続ける自分に妹よりツッコミ。
途中で整理を打ち切り、祭壇の小物を購入しに。ついでに位牌も作ろう。
サイズを確認するため、祖父の位牌を仏壇より持ち出す。
そういえば、祖父が亡くなった日、自分は幼稚園に通っていた。
幼稚園の窓から、田圃のあぜ道に救急車が止まっているのが見えて、
「あ、救急車だ」と見ていたら、急に呼び出しがあって帰ったことを思い出す。
止まっている位置はなぜかいまだに覚えている。
そのときは、死というものすら判っていなかった。
何でみんな泣いているのかなと思ったのと、人がいっぱい集まってるなと。
花を刺していた緑色のスポンジで遊んだ。祖父の葬儀で覚えているのはこれくらい。
あと、祖父は電車を見せに良く連れて行ったなぁ。
ピンク色とクリーム色の電車が好きだった。
青い機関車か、ピンクの機関車か、黒い貨車か、小豆色の貨車か。
何が来るか楽しみにしてた。当時と比べると今の電車は味気なくなりましたよ。
祖父としばしの語りをしつつ、仏具店に到着。位牌の申込み手続きを行う。
店に置いていないお盆を探しにホームセンターに行ったが、ない。
そうなると諦め切れないのが自分。お盆を探して車を走らせる。
その途中、ふと、想いがこみ上げてきた。車を止めて車内で一人泣く。
どんなにやり遂げたって父は帰ってこない現実が押し寄せる。
いくら、やり遂げたことを糧としても、
いつかは必ず受け入れなければならない現実。
受け入れられるのだろうかと不安になりかけるが、その不安を気合で散らす。
そう、前に向かって進んでいくんだと父に誓ったんだ。
自分を取り戻し、桜が刻み込まれているお盆を購入した。
そのあと、繰出し位牌のお願いにお寺に行き、住職と話をする。
(位牌が多くなったときにまとめるのが、繰出し位牌)
無事儀式を終えたことのお礼と、49日のお願い。
式の次第はブログを住職にお見せして報告する。
住職はふと目頭を押さえて、涙が目の端に浮かんでた。
そして・・・立派だった。よくやったねと言ってくれた。
その言葉に父が喜んでいる姿が見えた。肩の荷が下りたような感じがした。
さぁ、がんばって次に進もう。
ブログ一覧 |
介護 | 日記
Posted at
2008/11/06 23:44:40
今、あなたにおすすめ