• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月02日

睡眠時無呼吸症の治療について(とりあえず、CPAPを中断)

とりあえず、本日主治医のところに行って、CPAPという眠らせない拷問を行う器具を返してきました。

前回、CPAPが適合するかの検査入院で、結果は最悪でした。鼻がつまり気味で苦しくてとても寝
れなく、一睡も出来ないことを覚悟していまして、鼻が完全に詰まってようやく寝れたとのオチ。ま
ずは鼻づまりの対策をしてからになるね。と、ナースの人も言っていたにもかかわらず、治療を継続
しようとする先生。
先生の専門は内科なので、耳鼻咽喉科も診察させてもらうように「強く」依頼。そうしたら、鼻の骨?
が中で曲がっているため、気道がふさがり気味。ここでは手術が出来ないので別の病院を紹介され
ました。

正直、こんなひどい結果なのに、治療継続の判断をした先生に不信感を持っていたため、自分で
探して別の病院を診察。そしたら、中で逆の方向に曲がってて、結果的に両方の気道をふさいで
いたんです。手術が必要との診断。でも、手術することでかなりの改善ができるとの話をいただき
ました。

と、いうわけで、CPAPは2週間で中断しました。その間、1度も朝まで寝れたことはありません。
使う前より眠りの質は悪くなってしまっています。

で、本日は、治療の中断の話と機器の返却の診察です。


さて、いよいよ自分の番。そうしたら、耳鼻咽喉科の診断をはじめて知ったような話がでました。先
生がカルテを見て、始めてみたような感じで、「これなら、まず鼻の治療が先になるね」・・・って、検
査入院のときにある程度はわかっていたでしょうに。しかも、耳鼻咽喉科で、別の病院の先生を紹
介されたこともぜんぜん伝わって無い。

睡眠時無呼吸の世界では有名な先生らしいですが、自分には??と思うようなことばかりでした。
しかも、ここまで情報伝達がなっていないとは・・・心の中では完全にあきれ果てて。

自分で別の病院を探して診察を受けてホント正解。


さて、結果的に、睡眠時無呼吸を色々調べたわけですが、普通に検索すると書いてあるのはいい
効果ばかりなんですよね。「鼻つまり」をキーワードに追加しないと本当の情報は得られないです。

CPAPは睡眠時無呼吸症の万能の治療法ではありません。つうか、単なる対処療法。本当に治療
したいならば、最初は耳鼻咽喉科の診察を受けることです。絶対に最初から専門の所に行っては
いけません。症状の根本を見ないでいきなりなんでもかんでもCPAPと押し付けられかねません。
専門過ぎるので逆に視野が狭くなっているのかもしれませんね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/02 23:52:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(ベトコンラーメ ...
まよさーもんさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

盂蘭盆や明日は冠水雨の街
CSDJPさん

この記事へのコメント

2011年3月3日 0:16
医者ってこんな感じなんですかねぇ・・・。

患者がどれだけつらい思いをしているのか、まったく理解しようとしない。
あくまで仕事、流れ作業になってる感じで苛立ちます。

でも手術で快方へ向かうことが出来るんですね!
大変でしょうけど、がんばってください(^^)
コメントへの返答
2011年3月3日 0:28
結局、自分の専門としている範囲しかみれないんでしょうね。だからこそ、自分で調べて決めていくことも必要なんだなと思いました。

今後の見通しが立ったら、手術の予約をしようと思ってます。
2011年3月3日 9:34
問題は人それぞれ原因があるようですのでどれが正解は医者じゃないとわかりませんが、私はさっさと喉の手術しましたよ。別の理由もつけて。もう8年前ぐらいかな。
扁桃腺肥大で熱がでてたいへんと理由つけて一緒に。

CPAPはあのシステムじゃ無理ですよ。のどの形状によってはレーザーもいいらしいですね。日数が短いのが良いですが、私は適応外でした。

何か分からなかったら相談乗れるかもしれません。

コメントへの返答
2011年3月6日 15:14
正解を出す医師が狭い視点からみていてはだめですよね。医師の診断を鵜呑みにするのではなく、自分で調べて診断の内容を判断することも必要だと思いました。

何かありましたら相談するかもしれませんがそのときはよろしくお願いしますね。
2011年3月3日 21:43
信頼できる医師とのめぐり合わせも大事ですよね
お互いの信頼関係が崩れてしまうと、
治療効果も薄れてしまいますし・・。

病気と上手くお付き合いして、
前向きに行きましょう!!
コメントへの返答
2011年3月6日 15:16
そうなんですよね。信頼しないと効果は減少してしまいますよね。でも、あまりにも強引に進めてしまうのでは信頼するわけにはいかないですよ。
何とか、うまく治療していきますね。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation