
オーディオでサ行の音が耳に刺さるような
感じってありませんか?
特にツイーターを入れると、女性ボーカルの声で
感じることが多いのでは。
今、satokoが彩雲国物語というDVDを車内で見てまして。
音をいじっても違いを分かってくれない(泣…のに、
高音がきついねとのご指摘。
セリフのサ行の音が耳に刺さるようで、確かに聞いてられない。
前はここまできつくなかったような気もするのですが。
アンプのコンデンサでも劣化したのかな?とりあえず調べてみると、
なんか妊娠してるような気も…いや、取り付けが単に甘いだけ?
コンテストを間近に控えているので、とりあえず、まず調整から。
こういう時は、機械の耳に頼るのが一番です。
スマホのスペクトラムアナライザーで解析をしてみました。
周波数ごとにどれだけ音が出ているかを解析してくれるソフト。
そしたら、10KHz~16KHz付近に異常な盛り上がりを確認。
こいつが犯人なのでしょう。
その辺りの周波数を狙ってパラメトリックイコライザで音量を落としてみました。
このイコライザは、調整する周波数とその範囲の設定ができます。
犯人の周波数帯の平均付近を頂点として、思いっきりへこませる。
うーん、あまり変化を感じられず。
いっそのこと、ローパスフィルタをかけて、8KHz以上をの音をカット。
スロープは18db/oct。ハイパスと比べてチョット緩め。
(ハイパスはミッドレンジとつながるのでスパッと切ります)
丁度落ちる位置に盛り上がりの開始位置を合わせるような感じです。
盛り上がりも抑制され、結構効果あり。
調整用に持っている低録音レベルの曲で色々設定を変えて試す。
これ、普通に聞くとサ行の音がきつくてまともに聞けないんですよ。
調整用にひどい音ってのも重要です。
スロープ(カットするレベル)を急にすると、改善されるけどなんか音が平面的に。
カットオフ周波数(カットし始める周波数)を落とすと、改善されるけど(以下同文
妥協してこのような設定。
高音域の伸びは抑制されてるけど、思ったよりは抑制されていないように感じます。
本当は、異常な盛り上がりを検知して、抑制してくれるレベルを自動的に変えて
くれれば理想的なんでしょうけど。(通常は普通に出して、変に盛り上がるときだけ
レベルと落してくれる)
そーいえば、過去某オクで購入した、限りなく偽物に近いJBLのツイーター。
あまりにも高音がどぎつくすぐお蔵入りになったものですが、過去のテスト時、
間違えて中低音を入れたら普通に聞けた。
(パワーのある低音でツイーターが壊れる事もあるのでご注意)
もしかして、ローパスを入れて高音域をカットすればマシになる?
今度、勉強がてらにローパスフィルタを作って試してみましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/09/04 10:01:19