2012年09月09日
インパルス様主催、オーディオコンテストに参加
行きつけのオーディオショップ、インパルス主催のオーディオコンテストに、
RK-Familyオーディオチーム(勝手に自称w)として、じゅん@cfs関東さんと一緒に参加。
途中から、DAISUKE@KIZUNAさんも応援に駆けつけていただいて。
今回は、1ランク上がってハイレベルクラス。
(申し込み内容を見て、オーナーがどのクラスに属するか決めます)
結果は8人中8人(号泣
原因はセッティング方向の違いだと思います。
最近、うちのシステムではサ行の音がきつく出てしまってて。それが、CDなら音源の影響と
いえますけど、地デジやDVDでもきつい感じがすることが多くなっています。
なので、「聞き疲れのしない音」を目指してのセッティングをしてたのが裏目にでた。
要するに、高音部を思いっきり減衰させてのセッティング。
つまり、サ行のきつい音の領域の音量を下げていたわけです。
具体的には、8KHzを中心とした領域および、12KHz以上を抑制させていました。
当然、音の明瞭度は下がってしまいます。
「かなり抑制」から「抑制」までレベルを上げたけど、やっぱりだめだったか。
他の方は絞らないで普通に出していまして、自分のCDでためさせていただいたら、サ行の
音が、かなりと言うか、とーーってもきつく感じました。
でも、よく考えるとそれでいいんですよね。
CDに記録されている音声データを「忠実」に再生できることが基本ですもん。
次は、普通に車で聞くためのセッティングと、オーディオコンテスト用のセッティングの2つを
用意しておいた方がいいのかな。
本日の収穫は、ツイーターの大きさのフルレンジスピーカー。フルレンジなので高い音は
苦手なんです。でも、それが高音のきつさを出さず、逆にいい方向に向いている。
それをピラー上部に設置。これが音の広がりや音を持ち上げるのにとてもいい効果を。
シャカシャカのきつさが無く、至極自然に。
で、それが3000円位ときたもんだ。
これを用いれば、聞きやすくしかも明瞭度が高いシステムが出来るか?
このオーディオコンテスト、自作でオーディオを構築されている方が殆どです。
でるたびにいろいろなことを学ばせていただき、完成像は遠のきます(激爆
主催されたインパルスのご主人、そしてスタッフの皆様、ありがとうございました。
Hatateさんはじめ、柏湘南チーム(勝手に呼称w)の皆様、すごいのを聴かせて頂きました。
まだまだ追いつくには、更なる修行が必要なのを痛感です。追い越せるのはいつの日か。
GHOSTさん、今回は参加できなくて残念です。次はよろしくお願いします。
Rk-Familyオーディオチーム。今回は残念な結果に終わりましたが、じゅん@cfs関東さん、
またリベンジしましょう。そして、DAISUKE@KIZUNAさん、Tyrrellさん、次は一緒に参加で!
そして、参加された皆様、本日はありがとうございました!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/09/09 19:58:13
タグ
今、あなたにおすすめ