• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月26日

ヒューズについての考察

ヒューズについての考察 ふと、ヒューズについて考えてみた。

接点も増えるし、途中線が細くなるから抵抗もでる
でも、これを入れないと万が一の時に大変なことになる。

必要悪。

だから、音が良くなるとか謳ってる高性能ヒューズがあるんでしょうけど、
正直、鉛筆で接点をシコって(?)おけば十分と思ってます。
切れる部分の抵抗はどうしようもないから。
(抵抗がないと切れてくれないし)


さて、自分は管ヒューズをメインに使っているのですが、
ヒューズホルダーには2種類ありまして。

上下からばねで押さえつけるタイプと、
ヒューズの両側をはめ込むタイプ。

振動の多い車の中、ばねで押さえつける方が振動に強いと思いますが、
結局、点での接触になってしまうんですよね。
両側を挟めるタイプを買ってみましたが、接触面積は多くても、板の薄さが振動に弱そう。

車に使う差し込むタイプのヒューズもいいですが、
ねじ止めするタイプの、板ヒューズが一番最強かと思って。

(画像はGoogle先生より)

次乗り換えた時は、これで電源のメイン部分を組んでみましょ。
(今のカオスには手を加えたくありませんwww)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/27 09:30:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2013年12月27日 20:17
200Vの開閉器なんかにも使ってあるヤツですよね。
確かにネジ止めはロスが少なそうですね。

ウーファーのバッ直線にヒューズをいれなかったが為に、配線噛み込み→ショート→全焼っちゅうのを聞いたことが…((゚д゚))
コメントへの返答
2013年12月28日 9:41
がっつりとねじ止めした方が、なんかよさそうに思いますよね。

ヒューズって、ほんと重要なんですよね。
予想もしないところでショートなんてマジありますから。
2013年12月27日 20:50
鉛筆でシコるといいんすか?
自分は。ヒューズは嵌め込みタイプ使ってます(*´∀`)ハメるのが好きなようです♪♪
コメントへの返答
2013年12月28日 9:43
この場合はやさしくじゃだめ、きっつく締め付けるタイプじゃないとびりびり来ませんからね。

鉛筆しこしこはマジ効果ありますよ。詳しくはコンタクトZでググって下され。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation