
何とか。
まだ安定していませんが。
当初は、
Volumioと言うディストリビューションを使ってみました。
これ、設定は簡単だとおもう。簡単に動いてくれたし。
しかも、音楽再生に特化しているから音もいいって。
けど、Wolfson Audio Cardにはまだ未対応らしく、結局そちらから音を出せず。
調べると、対応希望の要望は非常に多いんで時間が解決してくれるかな?
次に、
SqueezePlugというディストリビューション。
これは、Wolfson Audio Cardに対応
サイトにこれを使っている先人の記事があったので、完全同じに設定して
やっと音が出ましたよ。
ハイレゾのサンプルをダウンロードして、USBメモリに格納、
あ、ついでにALAC(アップルロスレス)も入れておこう。
(iTuneで買った、恋するフォーチュンクッキーだったりしてますがwwww
〆て3曲で512MBとは・・・かなり大食いですね。ハイレゾ。
自分、イヤホンで音楽を聞くのが大嫌い。脳の中に音が定位するのが我慢できない。
でも、先人がイヤホンで再生しているから仕方ない。
で、その結果、まぢ驚きです。
なんかのオマケのイヤホンの癖にすごく聴きやすい音じゃないですか。
ちゃんとスピーカーで聴いているみたい。
反応がかなり鈍かったり(停止を押しても再生がすぐ止まらなかったw)
電源を切ると、ターミナルでの再設定が必要だったり、
無線LANはまだ設定できてなかったりと、先はまだまだ長いです。
車載まで持っていけるかなぁ。
あ、ALACも問題なく再生できましたよ。
AKBの恋チュン、イヤホンの方が遥かにいいね。
私のカヲデだと音がしゃっきりしなくてどの音がメインなの?って感じなんですが、
イヤホンだとちゃんと主役の音が分かるよ。
ミキサーさんが想定した再生環境に合わせた再生ってほんと大事なんだなと。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/07/21 14:40:28