2014年10月31日
いよいよ10月も終わりですね。
日付が変わった今、家に帰ってきました。
最近 引 継 ぎ で、遅くなることが多くてつかれたー もう若く(以下略
引 継 ぎ
ええ、引 継 ぎです。
私、また今の会社をク・・・じゃなくて、
10月で今の現場を離れて、11月から新しい現場に行きます。
1年前、新しい会社が決まり、実際に業務をする現場が決まった時、
ふと、そこの現場となる会社の評判をネットで調べてみました。
ら、ネットの評判はよろしくない。結構、ブラック企業として名指しされている。
でも、具体的に評価を書いてるのはたった1件だけでしたが。
具体的な評価は1件だし、どうせ、退職社員の逆恨みでしょ。
と強がって見せて(だれに?)も、正直、行くのがとても不安だったことを覚えてます。
で、実際に現場に入ったら、それ以上にブラックでしたwwww
その具体的な評価、見事すぎるほどに当たってました。
というか、かなり柔らかく書いてあったのがよく分かりました。現実はそれよりもひどし。
ネットに名指しされてしまうのは、やっぱりそれなりのことが有るようです。
その問題点ですが、幾つもありまくります
が、一番分かりやすい例をあげますと、現場は30名位のチームで、私が入って1年の間、
知っている限り8名以上がここを去ってるんです。
社員だけでなく、協力会社から来た人の場合は契約もあるとしても、多すぎますよね。
しかも、その中、4名は私が入った後に来て、私よりも先に去っている。
3ヶ月(うち来たのは2ヶ月、その後休職)とかも。
仕事に完璧を求めすぎるクセに、ちゃんと社員を育てようとしていないんですよ。
というか、入れ替わりが激しくノウハウも蓄積出来ないのに、社員が育つわけなどない。
そのくせ、作業ミスが有ったら、今までのプロセスは考慮せず、ミスを徹底的に非難する。
私も、幾度もやられました。前のミスを繰り返さないよう手順書を作って注意深く作業しても、
別のミスを犯したら、その時点でミスばかりしていると非難されまくりです。
もしかしたら、裏でミスが多すぎて使えないから替えてくれと言われたかも知れません。
ま、離れることになって、かなり気が楽になったのは事実ですがwww
(次の現場はネット上にそういう評判ないから大丈夫だよな・・・)
ネット上であれこれ言われているのは、具体例がなかったとしても何かしら有るんだなと。
お仕事探される際は参考にした方がいいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/31 00:56:32
今、あなたにおすすめ