• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月27日

早速問題にぶち当たる

早速問題にぶち当たる オーディオの新システム、
一応、主要機器の配置はできました。

次は、一つ一つ配線を確認しながら
組み立てていきます。

まずは、10Fのキャパシタの確認。


電流制限用の豆電球を途中に組みこんで、装着したままで充電できるようにしてます。
直結すると、MAX3A出力の電源ユニットの電流計が振り切れる(3A以上流れる)から危険。
これが消灯すると、充電完了になります。

また、切り離しおよび、非常時に豆電球での放電も可能にしてます。


で、充電してみたところ、なかなか充電が終わりませぬ。
1時間以上放置して、ほぼ電球が消えてるように見えても10V台。
豆電球の抵抗値が大きいんでしょうか。実際、電源の電流計もちょっとしか動きませぬ。

まえは、物理的に破損したライトの電球を用いて行ってて、これだと10分もかからなかったはず。
捨てなきゃよかった。


同じ電圧で点灯する豆電球でも、これだけの違いがあるんですね。
別の電球探す。といっても、なかなか12Vの豆電球ってないんですよ。
(豆電球じゃない車用のはあるんですけどね。ソケットがない)


装着前に完全に放電させて、装着してから充電させようと思ったんですが、
これでは満充電できるかどうかわかりません。

装着前に充電するしかないのかなぁ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/27 09:49:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

盆休み初日
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年8月27日 16:43
キャパシタは単に電送品に並列にくっ付けときゃイイのかと思ってましたが、そうじゃないんですね( ̄▽ ̄;)。
10Fもの容量だと、ちゃんとやらないとキケンなんですかね。
コメントへの返答
2015年8月27日 23:40
キャパシタインピーダンスが低いので、大電流が流れてしまうんですよ。だから、バッテリーで足りない瞬間を補えるわけで。

だから、大容量のものだと前もって充電してからつけないと、ヒューズをふっ飛ばします。後、ショートも怖い。爆弾と呼ばれる所以ですね。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation