• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月01日

Raspberry Pi 車載時のノイズ対策

Raspberry Pi 車載時のノイズ対策 Raspberry Pi という、
手のひらサイズの小型PC

これが色々愉しめるものでして。

メディアプレイヤーのソフトを入れれば、
いろんなメディアが再生できる、
かなりいい感じのメディアプレイヤーとなります。


ただ、前回車載した時には、ノイズの嵐。
とてもじゃないけど、使い物になりませぬ。

取り敢えずの対策として、GPIOという汎用I/O端子からの電源供給を試してみました。

Raspberry Pi 3の場合は
2番ピンと4番ピンに5V(どちらか片方でよいです)
6番ピンにマイナスを接続することで、
miniUSB端子を使わずに電源供給ができます。
(写真の手前の赤黒線、後ろの線はまた別のことに使用する予定。)

miniUSB端子を使う場合と比較して、太い電源・アースラインが引けるメリットがあります。
特に、アースラインの改善に期待を持って。


取り敢えずにしては、かなりの効果がありましたよ。
ノイズが低減しました。

ただね、Raspberry Pi のライン出力レベルが低すぎるのか音量が小さいんです。
音を大きくすると比例してノイズも大きくなってしまいます。

安物でもいいからDACやプリアンプをかましたほうがいいかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/02 21:23:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️イイね‼️ランキング全車 愛車 ...
morrisgreen55さん

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2016年10月11日 14:38
私の経験ではonboadオーディオはさすがに諦めたほうが賢明、2000円のUSB DACで幸せになれます。I2S接続のsaberberry+も試したのですがpi電源の弱さに引きずられて費用対効果はだめでした。工作本によると3.3Vはonboardレギュレータ容量が不足、5Vは給電をそのまま使うのでましのようです。
コメントへの返答
2016年10月16日 19:53
お返事遅れてごめんなさい

音源チップを積んでいないのはわかってましたが、やっぱりオンボードは使えないです。

USBとLANのトラフックをわけていないため、USBDACの場合プチプチノイズが乗るという記事もありますし、自分のも時々乗るんです。

I2S DACに直接電源を供給し、DACがGPIO経由でラズパイに電源を供給(MicroUSBは使わない)のが一番なんでしょうか。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation