昨日のブログ、本来は昨日の日付でしたが
夜3時まで遊んでいたんで本日になっちゃった。
なので、本日3本目のブログです。
最近、はやり始めていますバランス接続。
ヘッドホン、イヤホンともに試聴したとき、かなり違うのに驚きまして。
アースを左と右で分けているだけなのに。
でも、結構高いんですよねぇ。バランス接続。
安くても1万円もしてしまいます。
ケーブルを付け替えるものでは数万円。
アースを(以下略
じゃ、作ってみましょ。
しかも、100均で売っているモノラルイヤホンでね。
コネクタは2.5の4極プラグと、モノラルジャック2個です。
後、4芯線。
2.5の4極プラグははんだ付けが難しいので失敗前提で数個買ったほうがいい。
作り方は簡単。下記の通りにつなぐだけ。

モノラルジャックに対して、左右がわかるようにテープか何かで印をつける。
イヤホンも同様に印をつけまして。
で、この効果がなかなかすごい。
HFPLAYERで同じ曲で同じボリュームで聞き比べ。
イコライザーはフラット。
DACはバランス出力対応のXPA-700.
(DACがバランス出力対応していないと意味がありませぬ)
音源はDSDのホテルカリフォルニア。
自分が持っているイヤホンも数千円の安物ですが。
100円のイヤホンなのに中音域の厚みが全然違います。
普通のイヤホンでは高音域が強すぎますね。
イヤホンだから頭の中に定位するのですが、それが耳元まで降りてきた。
ステージの上下方向が広がっています。
これがアースを分離したことでクロストークが軽減された(音が混ざらない)
ってことなんでしょうか。
100均イヤホンバランス接続のほうが圧倒的に聞きやすい。
部品代でも2000円あれば十分に送料含めて買えると思います。
春休みの自由工作にいかがでしょうか?(謎
さて、次の課題は3mもあるイヤホンのケーブルをどのように処理するか。
実はこれがなかなかなの難物だったりして。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/04/01 21:12:01