• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月07日

絶滅危惧種

絶滅危惧種 重厚な構造のボックスシート
浅草から撤退した東武6050系です。

車内にはさすがにくたびれた感じがありますが、
この感じが味わえるのは超貴重。



座り心地も今のペラペラでカチカチなシートの新型車両と雲泥の差。
そこまでに乗っていた新型車両は単なる平らな板。
体の形にかたどることすらされてないです。

比べちゃ悪いほどクッションの利き方段違い。
ま、メンテナンスは今の方が楽そうですけどね。


よーく考えてみると、今の時世には合わない車両なんでしょうね。

向かい合わせに座るボックスシート、知らない人と向かい合いになるわけです
これで特別料金されるって、ちょっときついでしょ。

しかもラッシュに不向きな2ドアですから使いにくい。

なので、今後、同じような構造の車両が新車で作られる可能性は
非常に低いと思います。
(イベント用ならまだしも)

いつまでも走っていてほしいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/10/07 22:47:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

オオミズアオ
SUN SUNさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2017年10月7日 22:55
学生時代に毎日利用してました!
コメントへの返答
2017年10月7日 23:28
そうだったんですね。
自分も学生時代、宇都宮から東京に出るときに運賃が安いのでよく利用していましたよ

ほんと、こういう雰囲気が味わえる車両ってなくなっていってますね。
2017年10月8日 22:44
関西なら長距離列車ではこんなシートは当たり前なのですけどね。

首都圏は人が多いからと皆言うけれど、JR西の新快速だって転換シート採用ですが区間によっては劇混みだし。混むならJR西の関空快速用などの2&1の転換シートにすれば通路面積は広く取れるし、長距離客には快適なシートとなるのだが、殿様商売で快適に乗りたければバカ高いグリーン料金を払え、ということなのでしょうね。


それよりも首都圏のJRは方向別複々線でなくて、線路別複々線だから柔軟な運転は出来ず、しかも貨物線はホームが無い駅も多く昼間は開いているし、つい先日まではJR東京駅は行き止まりだったので折返しするため増発もできず、ラッシュ時には小田原→東京は90分も要するとか。

ちなみに朝ラッシュ時の上り姫路→大阪間は7分30秒毎に新快速1本と複々線区間から外側線の快速になる1本、さらに複々線の内側線には3分毎ぐらいに緩行と呼ばれる各駅停車のみの運転で、データイムの約2倍の本数を走らせています。おかげで快適通勤できますが、この時間帯の貨物列車はすべて排除されています。ただ今のところ足が遅い103系等が残るJR西の阪和線は劇混みで悪評高いですが。

中央線も本当は方向別複々線に直して、いくつかの駅で緩急接続し杉並3駅などは通過するのがまともでしょうが、JR東は未だにやる気がないようです。

とにかくJR東の通勤車の標準車両の物ばかりが私鉄まで跋扈して、コストダウンのことばかりしか考えてませんね。


まあJR西だって新しい321系だって足回りは特急車並だけれども、今までのフカフカシートから硬いシートになってしまって座り心地はかなり悪いです。関西人ははっきりものを言う人が多いし文句たれも多いから、苦情Boxの「キク像コーナー」にはたくさんの苦情投書が入っていることでしょうね。

関東のJR通勤車の車内設備なら、末期の旧国鉄が造った205系や211系が最もまともだったと私は思っています。足回りと動力性能はいまいちだったけれど。


京王が、近鉄が実用化したクロスシートとロングシートに転換できる車両を導入するようですが、どうなるでしょうか。ちなみに東武は複々線だからダイヤに余裕がありそうですが、都心部の折返し駅が手狭で不便な浅草なのでここがネックなのでしょうね。

JR大阪駅みたいに都心部の駅はスルー構造にすると折返しが不要となりメリットは非常に大きいです。折返しは都心から離れた複数の駅や車庫で分散して折り返せば通勤ラッシュは劇的に改善します。ただこれらをやるには道路税を使うしかなさそうですが。

小田急は来年待望の複々線工事が完工して、さてどうなるのでしょうか、関西人の私でも楽しみです。
コメントへの返答
2017年10月10日 22:41
ほんと、新しい車両の方が悪くなってますね。

新型車両は板みたいな椅子の座り心地もそうですが、
日よけがなくて朝・夕日が眩しく、さらに連結面に扉がなく冬、特に空いているときに冷房が効きまくります。
ドアの数でわかったので、地方の出張時にはあえて避けてスケジュールを組んでいたくらいです。
今はまだましにはなりましたが。

上野東京ライン等、南北の接続は改善してきていますが、東西の接続は完全に放置されています。
秋葉原付近で緩行線を渡るのがネックなのでしょうか。
スルー構造もいいのですが、噂によると湘南新宿ラインがまともにダイヤどおり走ったことないとか。


首都圏もそうですが、地方の殿様商売はすごいものがありますよ。

長野にいたときお世話になってた快速みすず号も、
当時の簡易リクライニングシートからロングシートまで落ちましたし、
東北線久々に出張で使ったとき、過去の4両から2両まで減らされて激混みになってて閉口しました。
新幹線から乗り換えた後の格差が。

関西のようにいい競争相手がいないとそうなってしまうのでしょうね。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation