• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月29日

別のカメラをお試し

別のカメラをお試し 私の愛機、dp0Quattroですが、
レンズ固定式なのにセンサーにゴミが。

で、修理の神対応に定評のあるSIGMA本社まで
いって修理をお願いしてきました。


保証期間なんてとうに過ぎてるのに、
レンズ固定式だから、分解調整が必要になるのに、
しかも、レンズクロスをいただいたうえ、送料込みで、

無料

すごく申し訳なく思ってしまいます。


本社に行ったのは、さらに、沼に陥りたい人には、
カメラを貸してくれることもあると聞いたので。
代替機ではなく、本当に試してみたい人向けです。

私も思い切って担当者にアツき(w)思いを伝えましたら、貸してくれました。
しかも、3週間じっくりと。

ええ、無料。


借りたのは、dp3 Quattro
dp0 Quattroと何が違うかといえば、レンズだけ。
換算21mmの超広角から、換算70mmになります。


ほんと、レンズが変わっただけなのに、これほど変わるとは思わなかった。
今まで、すっぽりと収まったのが全然収まってくれません。

レンズ固定式なので、ズームとかで調整ができません。
何をどう切り取りたいのか、改めて考えさせられます。

出来ないからこそ見つけられるものがあるんだなぁ。


夏真っ盛り、もう花はひまわりくらい。
谷根千から上野までちょっとお散歩兼ねての撮り試し。

途中で女学生と思われる方に可愛いカメラですねって言われました。
個性的なスタイルではありますが、かわいい・・・の?



夏なので明暗の差がとても出てしまい、
日の当たったところは白く飛び気味になってしまう。
だから、そのあたりをあえて出ないように補正が必要です。

写真は国立西洋美術館の庭にある彫像。
上の石のところなんて、白く飛んでいたんですよ。
よくここまでディテールが残っていたもんだ。


元々、このカメラに積んであるセンサーは
こういう金属的なものが得意だったりします。

彫像を撮りまくってくるのもまた面白いかも。
どこかの美術館で彫像を撮ってきましょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/02 23:22:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

0810 🌅💩💩🍱🍱◎ ...
どどまいやさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

プリプリ。
.ξさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2018年8月3日 7:39
金箔とかも良い質感で写りますよね。と言うことで、仏像巡りとか(笑)
コメントへの返答
2018年8月3日 22:05
確かに金箔とかよさそうですね。
でも、このセンサー暗いところに致命的に弱いから仏像はつらいかなぁ
2018年8月8日 0:25
私の使っている初代の2012年に購入したDP1メリルも、2013年に購入したDP3メリルも、もう5~6年になりまして、撮影枚数も頼りないAFのせいで、それぞれすでに6万枚を超えていまして、さらにコマンドダイヤルもおかしくなっており、そろそろ補修部品が無くなる前にオーバーホールが必要になってきました。

その前にDP1と3のメリル機の予備機が欲しくて、ほぼ新品と言えるもの2種を1年ほど前に入手、現在はカメラを破損しそうなところを撮影する時以外は、こちらのほうをメインに使用していて、古いほうは予備機になっていますが、熱でモロくなって破損している電池フタの修理も兼ねて、関東に出かけたら一度シグマの本社に寄ってみようと思っております。


新しい各クワトロが世に出ているのだけれども、DPの無印時代とメリル機とは絵作りの方向が変わってしまったようなので、私は馴れている旧来のメリル機でまだ頑張ろうと思っています。ケンコーのフリップキャップも製造中止になったようなので、これも急遽買いだめしてしまいました。

過去には2012年の富士登山ブログみたいに、DP1x撮影ですが1ヶ月間で13もの長大なブログを作れたのが今となっては信じられないぐらいですが、まあ現在はじっくりと旅行写真のRAW現像する時間が取れないので、最近は自動車のパーツと整備写真ばかりをアップしている状況です。

恐らくあらゆる車の整備屋さんのブログに掲載している整備写真よりも、当パーツレビューと整備手帳と整備ブログの掲載写真のほうが、はるかに高画質で、恐らくトップクラスほどの写真になっていると思います。


まあ本当は、パーツ写真などに、現像が重たくしかも撮影データ量が莫大のメリル機を使うのはもったいないぐらいですが、現在は手持ちのカメラは各メリルとSD1メリルぐらいしかないので(DP1xもありますがF4と暗いので)、暗くなっているボンネット内などの撮影もシグマのカメラで工夫して撮影している状況です。

近々詳しく当方でアップする予定ですが、結局カーエアコンのコンプレッサーや真空ポンプやゲージまで買ってカーエアコンの整備に費用を使いすぎてしまい、超使いにくいSD1メリルを買った本来の目的である望遠レンズがまだ買えずに、大昔の70-300mmのOS付きの中古レンズを過去に1万円で買っていたのも壊れて不調になり、つい先日シグマのアウトレットでAPOの70-300mmのレンズを1.5万円で急遽購入しました。

このレンズはOSも無くかなり古い設計ですが、単に軽くて手持ちで使いやすく超低価格という理由だけが購入目的です。100-400mmのライトバズーカーと、安くなってきた150-600mmのSportの望遠レンズ2本が、本来の購入レンズでしたがこれはもうしばらくお預けで、OSの無いAPOの70-300mmでしばらく頑張ってみるつもりです。
コメントへの返答
2018年8月10日 21:38
まだMerrillならSIGMAでオーバーホールできると思いますので、
一度問い合わせてみたらいかがでしょうか?

自分は初代のdp2も持ってまして、実際にスナップするにはこちらの方が気軽です。
dp0 Quattro はさすがにでかい。
でも、dp0も結構よれたりするからF値が低いけど撮りやすいんですんけどね。

dp2は普通に撮って出しのレベルではそんなに癖がないんですが、
LightRooomで調整しようとすると途端にじゃじゃ馬レベルになってしまいます。
カラーバランスが崩れてしまうのには閉口。なかなか思い通りになりません。
その分、Quattroは極端な調整でもついてきてくれるからやりやすいです。


70-300のAPOレンズですね。いい買い物だと思います。
設計が古いなんて、自分の場合は全くっていいほど気にしてなかったりしてますw
私はいまだにα7でオールドレンズ(FDレンズ)を使ってたりしてるんで。
逆に古いほうが暴れが思いがけない効果に至ったり、今と変わらない画質を叩き出したりと、
面白かったりしますしね。

ただ、レンズが増えやすいという致命的な欠点がありますが…

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation