• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月24日

自分の能力以上のことを求めてしまったのでは?

自分の能力以上のことを求めてしまったのでは? こうやって人間は成長しいていくものでしょうけど。

自分のオーディオシステムに必要なもの
探したんだけど既製品にないんです。

ないから作るしかない。





オーディオセレクタ+電子ボリューム。
それぞれの入力ソースごとにボリューム値を記録する機能が欲しいの。

それだけ。

入力ソースのボリュームで設定すればいいじゃん。といっても、
そもそも、ラズパイに装着してるDACにはボリュームを持ってないのもありまして。

入力ソースごとにマスターボリュームやり直すのはめんどいですしね。
そんなことしたらsatokoに怒られる

PICではなく、Ardiunoというマイコンを使ってみました。初体験。
PICよりも開発しやすい感じがしますね。

でも、文字列の処理がまだよくわからんC言語、
そして、チャタリングに苦しめられまくりながら、
取りあえず、UIだけは何とか作れました。ちょっと不具合あるけど。

起動時、しばしのミュート機能と、
1秒放置するとボリューム値を保存する機能付き
(書き込み回数に制限あるから、落ち着いてから保存するんです)

ただし、ボリューム値を保存しましたよー。
ってな情報がなぜか反映されない。


電子ボリュームの制御は、諸先輩型の情報は見つけた。
おそらく、オーディオセレクタは単純に電圧を与える形だから何とかなる…かな?

あとは、液晶シールドのピン配置とかち合わなさ…そうだけど、どうなることやら。
くるくる回してボリュームを設定したいけど、
それに使うロータリーエンコーダーをつなぐ割り込みピンがかち合ってそうな感じが。

なので、進捗率20%位。
これから、難しいところに突っ込んでいきます。


さて、成長できるのかしら、わたし。
(横幅じゃないぞ)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/25 02:12:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2019年1月25日 2:35
自分で作ろうとする所が凄いです。
自分は既製品で凌ぎます(笑)
既製品無ければ、諦めます(笑)
コメントへの返答
2019年1月27日 17:33
逆に、今は製品が充実してきたともいえるかもしれないです。良くも悪くも。

別のオーディオ用のパーツですが、過去、表面実装の細かい部品を組み立てるキットしかなくて、頑張って組み立てたんですが、
いつの間にか完成品が出てきました。しかも、キットよりも安くいいものが。
2019年1月25日 6:43
「無いなら作る」

この精神、大事ですね。(^^)

昔は無いのが当たり前だったりしましたが、今は色んなものが溢れているので、あるもので何とかしようと思ってしまいがちです。
コメントへの返答
2019年1月27日 17:40
いまあるものを理解して、それを組みあわせて目的を達成しようとするのも、十分に工夫かなと思いますよ。

いろんなものがあふれているというのは、逆に考えると、ないから作ろうというものが珍しくなってきてるのかもいれません。
2019年1月25日 8:14
ブログなどで書いてある情報は古かったり充分でない事が多くそれが原因で行き詰まる事が多いですね....
ARDUINOはピンやライブラリが共通に作られているので参考になる事が多いですが、結局それぞれの部品メーカーが用意してるマニュアル等を参考にする方がわかりやすいし速いので自分はそれらをみて適当に作る事が多いです。
残りはトライアンドエラーですね、頑張ってください(^^)
コメントへの返答
2019年1月27日 17:44
ブログの情報が今に当てはまらないってのはLinuxの世界では日常茶飯事だと思います。

まだ、Ardiunoの場合は本体単体でUSBに接続して書き込み・デバッグができるのが初心者にはとてもうれしいです。

普通のプログラミングと違って、組み込み系の場合はチャタリングとか物理系の要素が絡んでくるんでなかなか難しいです。
2019年1月25日 14:07
ロータリーエンコーダとチャタリング防止付きスイッチのライブラリを併用すると良いかも
コメントへの返答
2019年1月27日 17:48
今は諸先輩方が書かれたコードをそのまま入れて、動作確認してるところ。
ビット演算がよくわかってません。

Ardiunoの場合、ライブラリ等が充実してるし、しかも基盤単体のみである程度の動作ができるので動かしやすいですね。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation