
格安DAPとして話題?になってる
ZiShanDSD
結論、買って損はない。
ウオークマンとかのDAPと違った世界を持ってる。
ある意味、ここまで夢(妄想)を持たせてくれるのがとても貴重。
癖はあれども、致命的に使えないってものではない。
美人とはいえないし、性格にもちょっと癖があるけど根は素直。
で、キラリと光るものを隠し持ってるコのほうが萌えませんか?
いい点
・安い。
カタログスペックで同じものを買おうとするともっとします。
・AK4497というハイエンドのDACを積んでる。
そのままでもなかなかの音を出してくれますよ(ただしエージングは結構必要)
・ネット上に改造ネタあり
そのままの音を楽しむか、妄想に浸るか、妄想を(以下略
・ハードウエアキーは便利です。
運転中やポケットの中でも手探りで操作できます。
・この分厚さが癖になる。
ぽっちゃり系もなかなかいいものですよw
まじ、薄くて幅が広い最近のスマホより握りやすいです。
・ハイレゾ行けますよ。DSDもOK
・イコライザー持ってます
試してませんが
・DAC機能持ってます
試して(以下同文
・同軸デジタル出力できます。
DSDが出せるかは知りませんw(通常は出せません)
・バランス出力できます。
悪い点
・タッチパネルがありません。
→たくさん曲を入れると死にます
・プレイリスト機能がありません。
→フォルダ単位の管理。最近は大容量カードが安いから
同じ曲を複数のフォルダに入れても問題ないでしょ。
・外見が安っぽい
・ボタンの操作説明がない。
→とりあえず何とかなる。
真ん中ボタンの長押しで電源ON/OFF
左ボタンでファイル一覧からトップメニューに戻る
・やっぱりボリュームは物理的に独立させてほしい。
・操作体系が統一されてません
・音量操作するのにモード切替が必要。
→車載や据え置きするなら外部ボリューム追加したほうが
幸せになれるかも。
・ボタン操作が統一されてない
→曲の送りが、曲再生モードのときは左右なのに、
ファイルの選択だと上下なんです
・不安定になるときがある
・曲をガシガシ切り替えると固まります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/04/27 13:38:46