• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月15日

ちゃんとメーカー品を買いましょう。

ちゃんとメーカー品を買いましょう。 いつの間にか、音楽データを入れた
NASが死んでおりました。
銀色のハコ。

何曲入っているかは知りませんが
(管理しきれなくなってるともw)
800GBくらいは使ってる。
うちハイレゾが2/3位。

バックアップは手作業で分散して取ってはありますが。
分散してるのをまとめるのはめんどいの。


製品はNanoPi-NEO用、NASケースキット

このページには「学ぶ」と書いてありますが、無理
だって、OSが古くそのままバージョンアップできないの。
設定ファイルを書き直す必要がありますが、どこか忘れた。
プラグインも素直にいかない…つうか、OS自体吹っ飛ばしたしww
素直にできてこその学習では?

これ、放熱性がよさそうなケースのくせに、
HDDやCPUの放熱にはほとんど関係ないどころか、
逆に風を通さなく放熱を妨害しているというアレ仕様。

HDDを調べて吹っ飛んでいないことを確認。
ハードウエア的にも問題なさそう。中のデータも見えた。

ということで、OSかメインボードに原因。
OSを書き直したら起動したので、再度HDDをマウントしなおして復旧完了
OSのアップデート設定変更はしない(w
今回増設したHDDにバックアップを書いてくれない問題は残ってますが。


メーカー品だと、ふっとんだら終わりってこともありますが、
こちらだと復旧手順が分かってきたから安心というか
昔使ってたNASキットのKURO-BOXだとOSのインストールに癖あるし。

いや、それ以前。

ちゃんとメーカー品を買いましょう。
後、バックアップはちゃんとね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/11/17 11:10:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

フジミのスタリオン作った(追記あり)
カズサメさん

1/500❗️また出た😆
伯父貴さん

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

夕陽の中を歩く... 本
晴耕雨読さん

この記事へのコメント

2019年11月17日 19:55
自分も自宅にサーバ持ってましたが、先日壊れたので全部データ復旧後Cloudにアップするようにしました。
もうCloudなら心配ないです、
一様、5TBあるのでしばらくは安心です。
あっ、サーバはOneDriveです。MSさんなので安心かな?と思ってます
コメントへの返答
2019年11月17日 20:03
写真データやハイレゾをやると気持ちいいように容量がなくなっていくんですよね。

iCloudとかのクラウドもいいんですが、いろんなところで参照するものでないこともあり、及び腰になってます。
2019年11月18日 16:37
私はウェスタンデジタルのNAS用のレッドですが、Windows 8.1 を自作してからはや5年以上、搭載したHDDは5台で現在もですが、3台は当時主力だったWDのNAS用のレッド3.0TBを新規に買ってPCケース内に組み込み、残り2台は裸のHDDを5インベイで差し換え方式にして使っています。

古いWindows XP の自作PCも、現在はネットから切り離していますが、こちらも同じHDDの搭載の仕方なのですが、32ビットのXPなので当然2.0TBまでしか使えず、現在は動画や音楽データのバックアップになり下がっています。たまにXPしか使えないソフトを使うのに使用してます。

シグマのデジカメのRAWデータも容量が非常に大きいせいもあり、リサイクルショップやオークション等で、ひと昔前の5インチベイや内蔵3.5インチベイがたくさんあるタワー型のPCケースを格安で見つけたら買ったり落札してました。現在も2~3個ほどこの手の予備ケースを所持しています。


ウェスタンデジタルの赤レッドのNASですが、パソコンパーツ屋で箱ケースで買って、自らフォーマットとパーティションを作成して使っています。

このWDのNASタイプのHDDは未だにクラッシュしたことはないものの(過去のWDでは初期不良が大昔に1台あっただけだが、シーゲイトは一度だけ使ったもののすぐクラッシュしてもう二度と買わず)、さすがに毎日24時間稼働に近い使用状態で丸5年以上も使い続けていますと、ケース内部を1ヶ月に一度は清掃して放熱が悪化しないようにしても不安になり、とりあえず内蔵HDD3台のうち1台は、最新のレッドの4.0TBに差し換えて丸ごとコピーし、これまでのHDDはバックアップとして保管することに。

XP SP1aの頃のビックドライブ問題があったころの主力HDDが320GBの時代なら、国産のDVDメディアやCD-Rに焼いてバックアップしてましたけど、現在は容量差が大きすぎHDDのバックアップは別のHDDになってしまうようです。


当方では現在ではほぼ入手不可能な大指揮者フルトヴェングラーのような音楽データも多数あるので(ARKADIA アルカディアのモーツァルトの魔笛とか)、バックアップだけは3重ぐらいに取っています。

ただ音楽データは念のため、過去に買いだめしてした太陽誘電のCD-Rに焼いてもいますが、CD-Rにしないと自作ステレオで聴けないこともありまして。

20年近く経ている太陽誘電や当時物のマクセルの国産CD-Rで焼いた音楽CDや、1980年代に発売された頃のブルーノ・ワルターのCBSソニーのプレスCDなどは、当方では現在でも問題なく再生できるので、保管状況にもよりますが私は物理的な保管も重視しています。

2000年代当時の台湾製CD-Rは、すでにかなり安かったですが最初から信用してなかったので、かなり高くても品質の安定している国産CD-Rばかりで焼いていて良かったです。

ただもうすでに太陽誘電もメディア製作から撤退したので、現在では良質なCD-Rは全く手に入らず、物理的にバックアップを取るならパナソニックの国産BDを使用してWAVデータ等で保存するしかなさそうですね。
コメントへの返答
2019年11月18日 21:05
Windows10だと、FDDやMOが使えないので
ジャンクで買った小さなPCにWinXPを入れて古いメディア読み出し用としてます。
実は、PC-9821もあるんですが、電源がおかしくなって放置中となってたり。

もう一つのNASは6Tを写真データだけで使い切って、
どうするか放置中となってます。

最近は、SATAをリムーバブルのように使って、
容量が満杯になったら別のディスクを買って前のはバックアップって感じで運用してます。
でも、そうするとLightRoomのアルバムに支障があるので考えものです。

Blue-Rayドライブで焼き始めましたが、
そのPCが故障して止まってたりしてます。

230MBのMOでバックアップできていたころが懐かしい。
記録の保持ならこれが一番と思っているのですが、

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation