• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月11日

ハンズフリースライドドア検討

ハンズフリースライドドア検討 足を入れると開くハンズフリードア
いわゆるアシガーですね。

センサーを購入しました。
物体を検知すると白線がアースと導通します。

なので、リレーをかませば本来OKなんですが、
それでは、駐車場の車止めを誤認識してひらいたり、
センサーが汚れてしまうとすぐ開いてしまうなどの
問題が解決できない。

なので、Arduinoで制御できないかなぁと思ったわけで。
つまり、
・最初からONしっぱなし→センサー汚れと判断して動かない。
・ONになりっぱなし→車止めみたいなのと判断して動かない。

足を差し入れて、引き抜くことでドアが開くというわけです。


取り急ぎ、Arduinoで動作確認
OK。ちゃんとセンサー認識している。

センサーは12V、Arduinoは5V動作ですが、
センサー出力はArduinoのピンをプルアップ設定して受ければOK
プログラムだけで、電圧の変換とかの回路は不要です。


で、一つ大きな問題が。
どうやって電源を取るか。

ロックしててもキーを持った状態でドアハンドルを引けば
ロック解除+ドアオープンなんですよ。
これは生かしたい。なのでドアロックをトリガーとして電源を取ると中途半端。

まずは、常時電源線からとってスイッチでごまかしましょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/06/12 08:27:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2020年6月12日 21:38
凄いです AIみたいです
コメントへの返答
2020年6月12日 22:27
このArduinoというマイクロコントローラーって、すごく勉強しやすいのでお勧めなんですよ。
ラズパイよりできることは限られてますが、消費電力も少ないので適材適所ですね。

標準化がしっかりと行われているので、シールドという拡張基盤を重ねて、付属するプログラムを書き込めば基本的に動いてくれます。
Linuxと違って相性がすごく少ない。

また、PCにメッセージを送る機能も標準で持ってるから、動きがおかしい時に確認しやすいんです。

UNO互換機なら、2千円あれば十分に買えますので試してみてはいかがでしょう?

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation