• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月03日

オーディオって楽しむモノだよね。

自分、現段階(あくまでも)は純正SPで遊んでいます。
ま、頭からストレートに否定(<これ重要)されたんですわw
アングラのサウンドチョイスのだめだしはこれに比べるとまだ優しいwww

純正SPだと、アーティストの意図に忠実な再生ができないと。


確かに、その人のシステムは凄く質が高い。
スピーカーの存在を感じさせず、すべての音が高いバランスで融合している。
演出を感じさせない。

料理で例えると、高級な素材を使って、超一流の職人を雇って妥協なく仕立ててもらったような味
それだけお金をかけている結果が出ています。

それと比較すると、自分のは素人料理だとおもう。
素材も大したことないし、調味料たっぷり。
ほとんどの人が持ってない特殊なDACを積んでDSDをネイティブ再生できるというヘンな贅沢があるくらい。


けどね、どちらが楽しい音かというと自分の音です。
重低音を故意に持ち上げまくるなど演出バリバリですが、それが楽しい。
逆に、その人の音はきれいで上品ですが物足りない。

いいじゃないですか、見切り品コーナーに並んでいるような素材で料理して
ちょっとだけ贅沢な素材をトッピング。

料理がセオリー通りにできてなくっても。
自分の好きに調味料を思いっきりぶっかけたっても。
店で出すわけでないし。


よく話聞いてみたら、方向性が違うんです。
その人は車という制限の中で原音再生を追及し「まくっている」。
けど、自分は原音再生なんて求めてない。楽しいことを重視してる。
大体、海苔音源のようにつくられた段階で破壊されてる音なんてどうしようもないし。

今、なんで純正SPを使っているかというと音の変化が楽しいから。
それで自分が気に入る音が出ればうれしい。
別にスピーカー持っていることも伝えてはいるんですが…


いい音なのはわかるんです。本当にコンテストで上位を狙えると思う。
でもね、音から必死さは感じるけど楽しさが伝わってこない。
その人の話し方から感じた自分の先入観でしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/04 12:54:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み初日
バーバンさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

参加することに、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2020年10月4日 13:45
何があったか判らないけど、そんなの適当にあしらっておけばよい。人それぞれ。感性も人それぞれ。自分が良い音だと思って聴いていればOK!
但し、基本からずれていたら修正してあげたいし、それを拒んでほしくない。個人的には素人料理の方が好きです。
コメントへの返答
2020年10月4日 15:07
適当にほめちぎって終わりにしました。
この人と話合わないなーって思ったので、早く話を切り上げるように。

頭から否定はいけないですし、理由があって「わざと」純正スピーカーで遊んでいるわけですが、その理由を理解しようとしてくれていないので。

昔からオーディオをやられている人ですし、言っていることは間違えてはいないので、アドバイスは素直に受けたいところではありますが、
言い方もありますけど、さすがに、この視野の狭さからでは……自分の世界では生かせなさそうです。
2020年10月4日 14:14
純正っていってもスピーカーにしてもアンプICにしても昔から比べるとすごくよくなってますからね。
そこそこのクオリティのものが超ローコストでできるようになってるってことだと思うんです。
そういう意味では素材としてはスーパーの激安品ですが調理の仕方によっては下手な食通も唸らせることは出来る、、はず、、
コメントへの返答
2020年10月4日 15:08
この人、一言でいえば物量作戦ですね、
値段でいうと、自分がかけた値段の10倍以上は固いはず。

高級な製品を使って、こんなにコストをかけてインストールしたら、この音は出ても当然だよね。とも言えたりします。


クオリティの基準をどこに置くかによると改めて思いましたよ。
ハチ吾さんみたいに、ローコストでも十分自分の気に入る音、そして周りに伝えられる音が出せますしね。

粗削りであろうともシェフの思いが伝わってくる料理なら
食通(自称除く<これ重要)には十分に伝わると思います。
2020年10月4日 14:20
その人のカオデ、どんな感じか試聴してみたいです^ ^

純正も、使い方次第で良い音だと思うけどなぁ。遊ぶに色々出来るし。
頭から否定するものでは無いですね。何でも。
コメントへの返答
2020年10月4日 15:12
一言でいうと、必死な音でした。
自分の音を否定されるのをとても怖がっているって感じ

八方美人のように、とにかく欠点を打ち消した音
ただ、欠点とともに個性も飾りも味も薄まっているように思います。
それが、楽しさがまったく伝わってこないところにつながっているのでしょうか。

食事で例えると、とにかく万人に受け入れられる味。
でも、スマッシュヒットまで感じる人はいない。

とにかく理論。合わない時点で頭から否定してきた結果がこの音なんでしょう。
自分の場合、自分に合わない音の方がいろいろ学べる方ら楽しいんですけどね。
2020年10月4日 18:22
音が分からない私が言うのも何ですが、ハチ吾さんも言っていますが、今の(純正)スピーカーって、昔から比べれば、格段に良くなっていると思います。
ここから先、いろいろ物議をかもしださそうなんで、あまり言いたくはないのですが、音を決めるのは、(プリ?)アンプではないでしょうか。
アンプが良ければ、そこそこのSPでも、「ハッ」するようないい音が出ると思います。
コメントへの返答
2020年10月4日 21:34
わたしもそう思います。
純正スピーカーって頭から否定するものではないですね。
自分としても、ここまで素直に調整についてくるとは思いませんでした。

音はいろんな要素で変わります。アンプもそうですが調整も
というか、変わらない要素の方が少ないですね。

この「ハッ」とすることがとても重要で、個性でありヘタするとマイナス面と捕らわれてしまうもの。
その人の音は、きれいな音ですが、ハッとするような味はなかったです。
2020年10月4日 19:45
直接内容を聞いた後のコメントですが音には人格?性格?も入っていて人柄も含めての趣味性だと思うんですよね。好みも予算もありますしね。私もガラクタを集めて遊んでいるだけですからそういった方々には笑われるでしょうが自分の車は自分の好きなようにしたいので結果的には聴かせる相手を間違えたと思って納得して下さいな!安くて旨い、B級グルメも良いですし、私のは閉店間際のセール品以下の賞味期限切れの廃棄食材ですから(笑)
コメントへの返答
2020年10月4日 21:39
笑う人には笑わせておけばいいと思います。

自分も、この人にはもう聴かせることはないと思います。
楽しむベクトルが全く違う方向なのがよくわかりましたので。


閉店間際のセール品だろうが、賞味期限切れだろうが関係ない。
それを生かし切って、自分が気に入る音を出せることがとても重要なことだと思いますし、
他の音をこき下ろす前提の音よりも、オーナーが気に入っている音を聴かせてもらうことが、
自分としても楽しいですから。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation