• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月26日

原音って何だろう?

いろんなご意見があると思います。

他の人の意見を否定する気は毛頭ありません。
こ奴はこんな考えしてるんだなーと生暖かく見守ってください。


昨日、サウンドクリニックで言われた「音楽性」の一言。
これが重要だと思います。
それで、自分が駆け出しの時、某ショップのオーナーさんに言われたことを
思い返しました。

オーディオは楽器。リスナーは演奏者であり指揮者。
データという楽譜をどう演奏するかは、
君の感性にかかっているから
感性を磨くことを心がけるように。と。


私はこの一言に尽きると思います。


環境に起因する物理的なもの、機材的なものなど、
音を作った環境、聞く環境、いろいろな違いがあります。

でも、それじゃない。


同じ楽譜を演奏しても、演奏者によって受ける感じが異なるように。
カバー版において、カバーしたアーティストが元曲に乗せた表現をくみ取り、
自分の世界を載せるように、

オーディオでもアーティストの思いをくみ取り、自分の好みを載せて自分の音を作る。
それが重要なんです。

それは、ある意味「技術」。自分の感性を磨いていかないと到達できないもの。
測定器では測れない。
自分の世界だけからの決めつけや思い込み、
合わない意見は頭から否定していたら無理。


結論を言うと、
原音は作るもの。それを作っていくのはリスナーのあなた自身。

自分の感性をとにかく磨くこと。それによって必要な技術を学ぶ。
それにより、自分の音を他の方が感じてくれる再生を目指す。

これに尽きるかと。
ここは演奏者、アーティストと全く同じです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/10/26 08:09:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【原爆ドーム】:広島 『平和記念公 ...
kz0901さん

百里基地所属F-2A搭乗員の緊急脱 ...
どんみみさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2020年10月26日 8:22
音は作っていくもの。同意します。(^-^)

まあ、あまり作り過ぎると万人受けしませんが。(笑)
コメントへの返答
2020年10月26日 8:26
リスナーもアーティストの視点ってかなり重要かなと思います。

自分が満足していればいいんじゃないかなと思います。
アーティストや演奏者だって、自分の個性をバリバリ出してクセつよい音を作っている人もいるわけですし。
嫌いという評価でも、印象に残ったという結果が得られたわけですし。
2020年10月26日 8:36
楽譜・指揮者・演奏、そういう感じですよね。
楽譜=原音にしたら理屈として自分はしっくりしますw
コメントへの返答
2020年10月26日 17:53
楽譜=爆音(<すみません

原音というより、単なる記録された音楽情報と思います。デジタルの場合は単なる1と0の組み合わせ、アナログの場合は無段階に変化。この段階においては音楽情報であって「音」ではありません。

これを音として表現していく過程において、そこに感性と技術が求められていくのかなと思ってます。
2020年10月26日 10:54
その某ショップのオーナー素晴らしいですね〜感性、重要です。音楽を聴くに逆にあと要らないかも。私は楽器が本物のように鳴れば良いですが楽器の音も知らない人には感性ももちろんついて来ないでしょうね〜
生演奏、最近コロナで摂取してません(汗)
たまには良い事言いますね、今伸び盛りなんじゃ(笑)
コメントへの返答
2020年10月26日 17:56
これ、てっこさんも知っているショップなんですよー
スタートの時にいい人に巡り合えたおかげです。

楽器の生演奏といっても、ライブハウスなのかコンサート会場なのか、そもそも教会のように響きまくるところによっても同じ楽器でも音が変わりますし、ほんと奥が深いですね。
2020年10月26日 12:31
あまり難しく考えず、目〜瞑って聞いて本物っぽく聞こえるか?で良い様な・・・。

少なくともカーオーディオで生演奏と区別が付かないなんて物は聞いた事無いですし。大体自分のも含めてザラザラした音に聞こえますね。

絶対誰もが自分の中でカーオーディオってバイアスが掛かった状態で聞いている筈なので、そこから如何に本物っぽい物に近づけるか=hi-fiで良いのでは?
コメントへの返答
2020年10月26日 18:00
そう思います。あまり深く考えなくて、自分の感性に従うこと。結局は誰もがカバー版を演奏しているってことなんですから。

FM音源のように、実楽器でなく作られた音だって、粗削りの魅力もありますし。
結局は、どう演奏すれば楽しく聞けるようになるかな。ってことなのかと思います。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation