• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月20日

ネットワークリフレッシュ

ネットワークリフレッシュ やりました。

べたつく配線を全て交換。
コイル用の単線を用いて引き直し。

裸に見えますが、安心してください。
ちゃんとコーティングされてます。


ただね、圧着だけだとコーティングのおかげで接触してないことも。
はんだの熱で溶けるので、全部はんだを流しております。
30Wだとなかなかとけないので、80Wで一気に。

赤の熱収縮チューブは気分だけね。絶縁でありません。

半日以上かかって終わり。
久々の充実感。早く車に積みたいです。


土台の銅箔。
これも張り替えたほうがいいかな。

銅箔が電気的に浮いてるのもちょっと気になりまして。
敢えて接地させていないのかもしれないですが、

どうなんでしょうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/09/21 21:13:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

雨色の残像
きリぎリすさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年9月21日 21:22
エナメル線を半田付けする時は、最初ライターでシュッと燃やしてやればOKですよ。
コメントへの返答
2021年9月21日 21:28
この線、はんだ付けすると被膜が溶けると書いてあったから、便利だなと思って買ったんです。

過去は、わざわざ紙やすりで被膜を削って、はんだ付けしてました

けど、元々そんなことしなくてもよかったんですね。
2022年2月8日 7:44
おはようございます
銅箔はおそらく磁界シールド目的でしょうね
なので浮かせていると思います
車内でオルタ由来の磁界がすごいので鉄芯+コイルで電流起きます
鉄芯コイルは車内のネットワークとしては不適になります
あと、トランスの2次側は1次側と巻き数同じで減衰0,そこから巻き数が減るにしたがって減衰していきます。途中でタップ出しして減衰のステップを作ってます
トランスだけの動作確認も必要かもですね。
ここだけLCと切り離して、普通のコーンスピーカーにつないでステップごとの減衰が正しいか確認が必要かもですね
見た感じ、トランスからのケーブルが、どれが1次側2次側なのか、また2次側もただしいステップの出力になっているのか明確に判断できないので、不具合はそもそもそこの指定に問題があった可能性も感じます

コメントへの返答
2022年2月8日 20:42
銅箔はそういう意味だったんですか。
なら、周りも囲んだ方がいいのかな。

トランスですが、LCRメータでインダクタンスを図ってみたらやっぱり逆っぽいですね。減衰度が低い方が逆に比率が大きかったです。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation