• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月17日

彼岸花を見てきました。

彼岸花を見てきました。 巾着田に彼岸花を見てきました。

satokoが2週間ぶりの休みです。
気分転換を兼ねて

お供は、FOVEONセンサーのdp0Q,dp2Q
そして、EOSM6


最高の時期だったんじゃないかな?
赤いじゅうたんが迎えてくれました。

FOVEONセンサーの安定した写り。
シャッターを切ると、ぴたりと止まる画像が心地よい。

dp0 Quattro


dp2 Quattro



EOSM6は、KAMLAN 50mm F1.1を。
やっぱり、このレンズは面白い。
2万台の安いレンズ。高級レンズでないから癖ありますが、だからこそ面白い。
高級レンズでしっかりと撮ったのをいじってもこの味は出ません。

後ろボケは線が残ってあまり奇麗ではない感じ。うるささを感じます。


けど、この効果はモノクロになると生きてくるように思います。
どこかのSFに出てきそうな未来都市って感じがしませんか?



で、このレンズ、前ボケがとてもいい。
手前に別の彼岸花を入れて、それからのぞき込む感じで撮るとこうなります。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/09/19 20:34:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

🍈メロンな気持ち
avot-kunさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2022年9月20日 10:20
写真のセンスもありますね~。
コメントへの返答
2022年9月20日 21:26
ありがとうございます!

両方とも普通のカメラ・レンズではないので、それに助けられているのもありますね。
押せば失敗なく撮れるより、失敗すること多いけど、はまれば応えてくれる方が自分としては面白くて。
失敗はアマチュアの特権ですから
2022年9月20日 15:26
こんにちは。
フォビオンセンサーの圧倒的な描写と使いにくさ(単に腕が伴わないだけですが)に、つい安易に使えるカメラに手が伸びてしまいがちですが、レーシングカーのようなカメラを使う楽しみにも得難いものがありますね。
フルサイズのfpにはフォビオンセンサーは搭載されていないので、クアトロは変態カメラの王様ですね(笑)
コメントへの返答
2022年9月20日 21:29
FOVEONの場合、使いにくいといわれても結局はフィルム時代と同じお作法なので、いかに便利に慣れさせてしまったのかと思います。
パワステなどパワーと名がつくものが何もないMT車って感じでしょうか。

fpサイズでFOVEONだと申し分ないんですけどね。Quattroセンサーでいいから。
特に、dpは機能を追求した結果の変態スタイルが魅力ですね。

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation