
会社でLinuxを使うことになりまして。
勉強を始めました(させられました。
古いPCが活用できるのがLinuxの特徴
…なわけないじゃん。
有効活用として、余ってるPCでやったら素直に動いてくれない。
マイナーなジャンク機だから情報もなくて。
SURFACE 7+を購入して
びみょうなたちばになった
SURFACE GOに入れてみました。
小さいのが取りえではありましたので持ち歩き機として購入。
でも、やっぱ中古(ジャンク)だけあって持ちがいまいち。
ノマド族ごっこやってた時、たぶん持たなかった。
新古品のSURFACE7+バッテリーの持ちが圧倒的に違う。
こちらは半分は残ってましたから。
また、USB-Cなのでハブ常用です。7+にはUSB TypeAがあるんだよ。
直接メモリさせます。
結果、持ち歩くには重くてもSURFACE7+の方がいい。
SURFACE GO なら有名どころ、Microsoft のマシンです。
調べてみたら、
Ubuntuなら素直に入ってくれると。
セキュリティのSECURE BOOT もちゃんと対応してくれているんですね。
(これをオフると起動画面がどぎつい赤になって気持ち悪い)
無線LANに問題があるけど先人が解決してくれてます。
入れてみた。
…うそつき(誰が?
電源が切れないです。
調べてみたら、仮想機能をオフるところで固まってるぽいけど
SURFACE GO で電源切れないという事象が見つからないんですよぉ。
いろいろやれる範囲でやってみまして。2週間以上ハマってました
結果、古いカーネルに入れなおすと電源が切れることを確認。
5.15.0-53-generic が最新ですが、これはダメ。
5.15.0-25-generic にするとちゃんと電源切れました。
他のは入れてみてダメだったものの残骸。
成功の記事は5.15.0-25時代に書かれたんでしょうね。
最新だからOKというわけでないところが困ったものです。
成功のブログが書かれた年月も重要なんですねぇ。
次に、こいつで今Windowsでやっていることが一通りできるようにしていきましょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/11/21 22:34:06