
本日、千葉公園で開催されました、
YohaS 2022 Blooming NIGHTSへ
電車+モノレールで行きましたが正解。
人・多・過ぎ
キッチンカーはすべて長蛇の列。あきらめ。
蓮池の中に作られたステージ。
写真の奏者は、「シタール奏者 ミナクマリ」さん
不思議な感じの歌とこの雰囲気がマッチしてて、異世界感。
奥の建物内に楽器が用意されており、この後、寸劇+生演奏もありました。
他、池の上のステージでのライブとか寸劇も、

暗闇に浮かび上がるアコギの演奏。
なかなかいいものです。

寸劇、内容は正直よくわからんかったけど、幻想的な雰囲気は伝わってきました。
折角来たので千葉を散策。
一時期千葉の会社に勤めていたことあるんで。
…ま、そんなに変わってないか。
それから、ちょっと酒を「たしなみ」に。
折角電車できたんですから。
そのあたりにいる人に聞いてみました。ねーしゃん、カラオケないことが条件。
変な店を案内されないか、ちょっと心配でしたが、案内所はあまりにもタバコ臭くて…パスせざるを得なかった。
正直、ねーシャンところは経験が浅すぎてリアルに怖いww
いわゆる、ショットバーです。
で、お勧めされた「
Dining Bar Talaht」へ。
おすすめだけあって、この店、ほんと良かった。
まず、自分の好きな酒、
シャルトリューズ ヴェールあった。
これなかったら入らなかったです。
これ、ファイナルファンタジーとかの回復薬、
エリクサーのモデルになったもの。
でも、55度だから一気に飲んだから回復どころか死ぬぞ。
最初に来る強烈なキックの後、それを忘れさせる甘美なる味。これがいい。
この味だけなら、女子受けすると思うし、バーテンダーさんもそういってた。
また、ウイスキーの飲み比べがあったのでオーダーしてみました。

ド定番(
メーカーズマーク)と、ド個性(
ラフロイグ)、そしてバーテンダーのおすすめ。
おすすめの
グレンスコシア、2つの樽を持ちて熟成するダブルカスク。
香り豊かでスッキリな味と思いきや、後にはしっかりと濃いキックをかましてくる。
定番と個性を味わい比べることで、さらにその特徴がわかるようになる。
これは面白い。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/06/11 12:02:17