• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2023年06月16日 イイね!

紀伊半島旅行1日目(前半)

紀伊半島旅行1日目(前半)1日目の前半。

とりあえず時刻表を見ました。
あさイチの列車に乗ればうまく乗り継げそう。
失敗したら数時間のペナルティを食らう紀勢本線。

ここから延々ロングシートでの移動となります。
ま、普通は特急乗るよね。

平日なので通勤・通学の方が。でもいっぱいというほどではない。
東京の可逆(一部不可逆)圧縮に比べればまだすいてる

進行方向右側にちらちら見える海。一駅ごとに刻んで進む。


そう、この一駅ごと。これが大事なんです。

いつもの電車通勤の時には早く着けとしか思っていなかったのですが
今回は本日の宿につけさえばいい。それだけ。
じっくりと堪能します。


で、乗換の御坊駅に到着。ミニ私鉄、紀州鉄道に乗り換えます。
駅前を徘徊する余裕なんてなかった。


信楽高原鉄道からの移籍車
これではありませんが、同じ車種には乗ったことあります。でも思い出せない。

まだ、信楽高原鉄道で新車のころの時。
高校生の自分、一人で大垣夜行を使って滋賀のいとこのところまで行って帰ってきました。
よく行ったものですし、親もよく許可出したもんだ。


学生は学門駅、ほかの方は市役所前駅までに降りて、終点では客は私だけ。


終点の西御坊駅。駅舎は思ったよりも老朽化してますよ。
味がありまくるのはいいのですが…


西御坊と言えばそれから先に延びる廃線跡ですが、街並みも見る価値あるとのこと。
西に向かって歩いてみました。
パンフレットがあるだけ。観光客は平日もあってまったくいません。

「廃」な感じとの共存ではありますが。


一部には飛騨高山にあるような建物が観光地化されずに存在している。
風情を感じます。





途中にあったお店でくずもちをいただきました。

観光地値段でない良心的値段。これでやっていけるのかちょっと心配。
くずもちは、普通に売ってるくずもちとは違い野性味を感じる。

日高川駅を見て、それから御坊駅に戻りました。


列車はすでに出てしまってて50分くらい待ち。
いいんです。時間なんて見てないし。


待つのももったいないので、中心駅である紀伊御坊駅まで歩いてみることに。

駅に近づくにつれて日常が出てきます。
まだ廃な感じは残っていますが。


でも、たった数キロでもこんなに変わってしまうのか。
店も昔からという感じではありますが営業中。
子供のころの商店街。っていった感じが残ってます。

久々の、至極「普通」の肉屋のコロッケ。
子供のころ、お使いで買ってきませんでした?


紀伊御坊駅に到着。

駅前の無人販売所で稲荷を買ったら、そこのおばあさんに招かれてお茶をいただきました。
こういうふれあい。ほっこりしますね。

そういえば、イオンとかの大きなショッピングモールやスーパーは見当たりません。
だからこそ、昔の個人商店が残っているんですね。かなり貴重だと思います。
観光地化でなく、この雰囲気はずーっと残っててほしいものです。

でも、多分、二度とここには来ないと思う。
今回見たもの、感じたこと、昔の感じを感じられた。貴重です

グッズ購入と、往復乗車券を買ってエア往復(乗らない)乗車しました。
・・・・長くなってきたので、後半は追って書きます。
Posted at 2023/06/18 23:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年06月15日 イイね!

紀伊半島旅行0.5日目

紀伊半島旅行0.5日目本日まで大阪出張。
そのまま帰るのはもったいないので、紀勢本線全線踏破。
紀勢本線って長いんですよ。数日かけてね、

無計画<これが重要。
本数少ないので半分自殺行為。日数があるからできること。


阪和線で和歌山まで。仕事終わった時間で宿泊するところ決めました。
和歌山市駅前にある漫画喫茶ですけどね。

和歌山駅ではありません。
乗り換えて数駅ですが、待ち合わせ時間で駅前徘徊してラーメン食べる。
のには中途半端な時間です。

携帯ナビ見たら歩けそうな距離。なので、歩いていくことにしました。


麵屋ひしお 和歌山駅前店


濃い目の「色」のスープ。麺まで染まるほどではありますが、
コショウが効いてて思ったよりしょっぱくない。
アブラギッシュな濃厚さでないから好きだなぁ。


それから、適当に歩いて駅を目指します。
眠りについた商店街。



繁華街、周りの暗い中、ポツンと目立っている店。


日常の中。だけど私はそこにいない。この不思議感覚。


目の前の日常でない日常の景色、いつもの日常につかれた心を開放していくよう。


おそらく、和歌山は機会があったら来ると思うので、その時にまた。


途中の公園にあった大新公園 水掛地蔵大菩薩にお参り。

旅が面白くなるよう祈願。


ライトアップで輝く和歌山城を見つつ現着となりました。
結構歩きました。

次来た時を楽しみに。
Posted at 2023/06/18 22:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月05日 イイね!

GW2日目

GW2日目高原の爽やかな朝。


ここまで爆睡するとは思いませんでした。
久々です。



宿の人おすすめの、いもり池に行ってきました。

まだ桜が咲いているんですよ。
レンタサイクルを借りて周辺をサイクリング。

アシストついているから坂は怖くない。

途中、住民の方にお声がけいただいてお庭の花を観賞させていただきました。


自転車を返してから、池の周りを散策です。







実は、水芭蕉の本物は初めて見ました


さらに奥を目指してみました。
乙見湖です。

広々とした景色、道中の眼下に見下ろす景色が爽快です。




ダム到着。
何があるというわけでないのですが、広々とした景色だけで十分ですよね。




フキノトウとカタクリが同時に咲いてて、季節を混乱させられますが。




思ったより見どころがありまして、お昼近くになってしまいました。
これからは下道でのんびりと帰ります。

途中のドライブインで、昔ながらの昼食を。


柏原諏訪神社の荘厳な雰囲気の中、心の洗浄…落ちきれませんがw



須坂で街歩きと思ったら、観光客いなくてどこだかわかりません。
菅平でお土産を買いましてから、道なりに帰りました。

高速は渋滞マニアに占拠されていたので下道でゆっくりとね。
Posted at 2023/05/05 22:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月03日 イイね!

GW1日目

GW1日目宿が取れました妙高高原をベースとして、
柏崎からドライブがてらの回り込み。


長岡は時間が早くてお店やっていませんので、
そのまま柏崎までドライブ
田園風景の中をのんびり走るだけでも癒しになりますね。



道の駅 西山ふるさと公苑

西遊記の世界観が再現されているようですが、正直よくわからないです(すんません


第一の目的地、東京電力ホールディングス株式会社 柏崎刈羽原子力発電所 サービスホール

原発の構造、いまだに進化し続ける安全対策。参考になります。
いろんな意見もありますが、自称系の怪しい情報に惑わされず、まずは自分で知って。からだと思います。
ここまでの情報、ちゃんと伝わってないよなと思いました。


柏崎につるしびながあると聞きまして、飯塚亭に向いました。

道中、越の誉の酒蔵でイベントを行っていたので立ち寄り。

車なので甘酒を試飲です。…お買い上げw

目的地到着。すぐ近くの鵜川神社の大ケヤキが有名とのことで見てきました。

圧倒されますね。GWなのに私たちだけ。
パワーを独り占めです。

つるしびな、いいですね。
窓から差し込む光とのコンビネーションが美しい。
…のですが、全然写真にはなりませんねぇ。まだ腕を磨かないと





それから海岸線を走行

アウトランのBGMがあいそうな景色です。


ドライブインなべやで昼食

もつ煮定食です。ま、ふつう。


本日行きたかったところ。関山駅の旧駅跡地
昔はいったん横道にそれるスイッチバックでしたが、本線上に移転して廃止になりました。
スイッチバック時代に入ったことないですが。


駅舎、こ線橋とも撤去されたのになぜか残っている駅名標、ぼろぼろのホーム。日本でなく海外のどこか途上国のよう。この雰囲気にしばしたたずむ。
赤くともった出発信号機、ここがまだ死んでいないことを示しています。大雪の時の除雪基地になるみたい。


本日の宿は、プチハウスふぉ~ゆ~


食事おいしかったです。この値段ならお得だと思う。






昨日寝れなかったも重なって、すぐに爆睡となりましたと。
Posted at 2023/05/05 21:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年03月22日 イイね!

桜満喫

桜満喫明日は休みなのと天気が悪いそうなので
都内を桜巡り。

写真は中目黒駅付近のライトアップです。
圧巻ですね。

一番いい時


まず、職場近くの芝公園を徘徊。
いつも1時間早く出勤しているので明るいうちに帰れます。

けど、日はすでに陰ってしまってました。

ま、目的は夜桜ですから。
次は目黒川に決定。

検索してみたら、近くに目黒に行けるバスがあったの。
それが理由です。


目黒駅から目黒川沿いを散策です。
薄暗くなるまでのひと時、ビルのガラスがそれを無機質に映し出します。


この辺りはそれほどライトアップされていません。

そこそこ人はいましたが、人混みというレベルではなく。
満開の、散り始める前の一瞬を堪能しました。


中目黒駅付近でライトアップされています。

桜も圧巻ですが、人混みもすごい。
人の流れに任せて夜桜を堪能です。


そのまま、渋谷まで歩いて、さくら坂。

こちらも美しいです。坂なので上まで桜が続き圧巻です。

夜のビルも圧巻です。

今しか見れない風景ですね。

最後はショットバーQで締めました。

カラオケはなく、ねーしゃんもいない。男性のマスターが1人で切り盛り。
リアル、レモン・ハート
年季の入った落ち着いた店内。ゆっくりと、純粋に酒を感じながら味わえる。いいお店です。

オーダーしたのは、マスターおすすめのジンとテキーラのストレート。
お店の名前だけに、マティーニを頼めばよかったかな?
Posted at 2023/03/23 07:12:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation