• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

センタースピーカー選定

センタースピーカー選定 昨日、センタースピーカーの選定を行っておりました。

 候補はADDZESTのセンタースピーカーと、TopToneという、
どこかわからないスピーカー。(どこかわからなくても、オーデ
ィオ店の店主が選定した品なので、それなりのクオリティは
持っているはずです。)

 で、聴き比べてみたところ、TopToneはスピーカー単体の
ため、音質はADDZESTに軍配。2次戦はTopToneにエンク
ロージャー(スピーカーを入れておく箱のこと)を付けてから
になりました。


 ふと思い出して、ガラクタをあさってみたところ、エンクロージャーによさそうな大きさの箱
が掘り出されました。過去に電源分配器か、スイッチボックスに使おうと思って買ったけど、
結局使わ(え)なかったため、ずーっと忘れ去られていたブツ。

 あてがってみたところ、計ったかのように丁度いい大きさなんですよ。あとは、わんこのトイ
レシートの型崩れ防止用に買った養生シートの切れ端。片面にクッションとなるスポンジが
貼ってある。それが薄いのが気になりますが、とりあえず吸音材代わりにはなるかなという
ことで流用。スピーカー端子はなぜか持ってました。ということは、材料はすべてそろってる・・・
 そしたら、当然のやらなきゃいけませんよね。「世界の果てまで行ってQ」を見ながらだらだ
ら加工しておりました。番組終わるまでには間に合いませんでしたが、先ほど完成しました。
〆て3時間の工作。

 しかも、箱のスペースが余ったんで何を血迷ったかバスレフ形で作成。スピーカーを下に
寄せて取り付けて、その上にダクトを設置します。本来は、どの周波数の低音を強調するか
で、ダクトの大きさや長さが決まるとのことですが、今回は家に余っているパーツの有効活
用ということで、配線保護用のグロメットをダクトとして利用しました。計算なんて何もしてお
りません。

 見た目は小さいながらも立派なスピーカーボックスの形となりました。とりあえず、1時間
のエージングを経た感想として、まだ、低音がぽんぽんと鳴りバランスが悪い状態ではあり
ますが、なかなか面白い音をだしてくれますね。ダクトから低音が出てくるのはなんか新鮮
な体験。



 で、センタースピーカー選定2回戦の結果は、AZZESTが勝利。本来、ボイスコイルが大き
いTopToneの方を使いたかったんですが、音の指向性が強いのと、

 でかすぎる<これが致命的。
Posted at 2010/10/11 01:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年10月15日 イイね!

フルデジタルアンプキット

また、アンプのキット買ってしまいました。
今回買ったのは、CDのデジタル信号を
そのまま増幅するフルデジタルアンプ

前作ったデジタルアンプキットの場合、
プレーヤー側でCDのデジタル信号をプレーヤー側でD/A変換して
アナログ信号としたものを
アンプ側でA/D変換してデジタルに戻して増幅。そのあとD/A変換で再度アナログ化してます。
この変換部分で劣化(味わいがつくとも)するんですよね。

でも、このアンプは、最後のD/A変換のみ。
理論上はCDそのままのピュアな音がするわけで。

もちろん、一万数千円のキットですから、
音質に過度な期待は出来ませんが、
この値段でフルデジタルの音が試せると言うだけで
買う価値はあるとおもいます。
どんな音がするかたのしみ。

Posted at 2008/10/21 20:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年10月09日 イイね!

安モノCDはだめですね。

アンプ作ってから、クラシックにちょっと興味の出てきてる自分。
なにもせずぼ~っとしているときに、BGMとして流すのにもいいし。

本日は顧客のところに訪問。時間は守るのがポリシーの自分。
当然、余裕時間を持って・・・余裕を持ちすぎました。
待っている間に本屋。

クラシックのCDが450円
ものは試しと買ってはみましたが、なんか聞き疲れする感じ。
音がぼんやりしている。メリハリが全然ない。これでは安物の音だよ。

なんか、一定のノイズが常に出ていて、
それが干渉してきてきれいに音が伸びていかない。
また、音が消えていかないって感じがする。

本当は、パッケージの写真撮って、
450円でちょっと洒落たBGMが手に入ります。おすすめ。
なんて書きたかったんですが、この質ではお勧めできませぬ。
Posted at 2008/10/11 00:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年09月25日 イイね!

違う・・・

先日借りましたデミオ、HDDナビ搭載しておりました。

で、HDDナビといえばCDを録音できるわけで。
漁ってみましたら、やはりいろいろと録音されておりました。

移動中、いろいろと再生しておりました。
・・・なんか違う。いきなり違和感が。

メインの音と低音のみしか聞こえない感じ。
中くらいの音がぜんぜん聞こえない。
音が協調してハーモニーを奏でるわけでなく、
入れ替わり立ち代り自己主張してきて、聞き疲れが。

メインの音も弱くなってくればあっけなく消える。
ボーカルなんでまさにそう。伸ばす声がまったくきれいに聞こえない。

たとえば、酒井紀子の蒼いうさぎ。
ドラムがうっとおしく、声の伸びはダメダメ。


家に帰ってから自作のTA2020アンプで聞いてみた。
やはり、伸びる音がぜんぜん違う。

これがアンプの違いなんだなと納得。
TA2020アンプでは安スピーカーでもそれなりに聞けましたから。
Posted at 2008/09/26 00:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2008年08月03日 イイね!

スピーカー

スピーカーようやく完成した、デジタルアンプキット

ようやくアンプは完成して音が出るようになりましたが、
車で言うと、ノーマルの車を購入しただけの状態。

ネットで諸先輩方々のサイトを参考にしながら
いろいろと弄っていけるのも、自作アンプの醍醐味。

自分は、オーディオについてはまだまだド素人。
いい音を作っていけるかというと、当然無理。
ただ、自分が気に入った音を
造っていけるようになれば良いなと。

そういえば、なんか車に近いところがあるような。
 燃料⇒電源
 吸気⇒音声入力
 排気⇒スピーカー
 走り⇒音
 ・・・てな感じ。

まず、車で言う排気系がめちゃしょぼい。
安物スピーカーですから仕方ないといえば仕方ないですけど。
ますは、ここから。

てなわけで、スピーカーボックスを購入。千円強。
作るよりも安く上がりましたが、
ただ、色が不評。でも、これしかないので仕方なかった。
最初に塗りなおしが必要です。

でも、塗料買ってからなので、できるのは早くて週末。
待ち遠しいです。
Posted at 2008/08/03 23:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation