• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2017年09月16日 イイね!

大人のアンダーグラウンド

大人のアンダーグラウンド急遽、お台場のアングラに参加しました。
だって、台風が来るからKSの旅行中止となったんで。

今回は夜のお台場で開催。
目線ない写真が欲しい方はメッセで連絡ください
※参加メンバー限定です




昼間はこんな感じ、至極普通のオフでありますが、


暗くなってからが本番です。


窓の外に夜景が広がり、車内の灯りは車のメーター類
フロントガラスには、雨粒のフィルターを介して光の世界。
そう、迷惑な台風も今回は重要な要素の一つ。


この世界、1人でたたずむ?大事な人と2人っきり?それとも仲間でわいわい?

愛を語らう?日常からちょっとエスケープする?
誰も見てない中で一人涙を流してみる?それとも大声を上げてみる?

等々

それを選曲で表すんです。どういうムードを醸し出すか。
大人の夜を演出するコーディネーター。


そんなオーディオコンテストってないですよね。
とても斬新だと思います。

湾岸だから、とこんな曲だったり。



私は、ボーカルの伸びが心地よいのと、現実逃避をしたくなる時があるってことで、
サクラ・フワリを選びました。
こういう時って、どこか どこか もっと遠くへ 行きたいそんな気がするんです。

が、さすがにサクラの印象が強すぎたか。
この時期、サクラは舞い降りませんね。

選曲は失敗でしたが、逆にとてもうれしい評価を得られましたよ。
マヂで入賞よりも自分にとってはうれしいもの。



フルレンジ一発なのに、ツイーターが効いていると評価してくれたんです。
ヘタな審査員よりも耳が肥えているアングラメンバー、それも3名から。
しかも、その中の一人からは私が本当に一発ですよというとウソツキと返してくれた(爆)

私も気になって、帰り道確認したら、本当に一発設定でした。

マルチスピーカー、ツイーター装着のシステムの音を
高音域が弱点の一つであるフルレンジ一発で出すという目標が達成できた。


なぜ私がフルレンジにこだわっているかというと、
上下方法のステージの広がりを重視しているから。

左右方向に広がりはあれど、上下方向の高さを感じられない、
場合によっては頭を押さえつけられているような感じや
下から覗きあげているような感じを受けるセッティング
それに違和感を感じているからです(あくまで個人的な好みですよ)


フルレンジは一聴すると音場が低いと感じます。
ボーカルがダッシュボードの中からちょっと上付近で歌うんですよね。

自分も過去同じようなセッティングをしている人を聞いてそう感じました。
でも、足元から天井まで使い切っているからこその心地よさ・解放感
今はそれがあることを理解してます。

それがフルレンジの聞きやすさの一要素なんでしょうね。


ツイーターを使うと音が持ち上がります。
でも、自分は足元からの音は、本当に足元から出したい。
ダッシュボード上でなく、足元から。


今回、マルチスピーカーでもフルレンジみたいにダッシュボードの下から
音を出している方がいました。

どうやって作っているんだろう。
今度はマルチスピーカーでフルレンジの音が作れるかが目標かな。
Posted at 2017/09/17 09:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年10月15日 イイね!

2016 RK&Similar All Japan Off Meeting 参加

2016 RK&Similar All Japan Off Meeting 参加前日の定時になって、行けることが決まりました。

皆様の行いが良かっただけあって
見事な天気になりました。



写真は日が沈む近く、空を入れて撮影しました。
下の暗い場所にはRKが写ってはいるのですが、時間がちょっと早かったようで、
イルミネーションがスタートしておりませぬ。
光が入ったらもっときれいかな。


久々に見るRKの大集団。

主催者様の計らいで、駐車位置にこだわっただけあり、
びしっと整列した姿は壮観ですね。


そして、いつのも皆様に加え、久々にお会いする皆様
やっぱりいいですねー

メンバー紹介時、私のH/Nの後に「ん」がついていまして
もう公認になってしまいましたようです。
ただし、ブログのH・Nはそのままkakatoで行きますんで悪しからず。


抽選会では、前から欲しかった作業用のマットをもらえました。
膝ついて作業すると、アスファルト上でも小石があったりして何気に痛いんです。
段ボールを使ってもすぐにつぶれてしまうし。

まじ、これうれしかったです。


素晴らしいイベントを企画・運用された方々、
また、参加された皆様

楽しいひと時をどうもありがとうございました。
Posted at 2016/10/16 21:33:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年08月14日 イイね!

ほんと気ままなひとり旅

ほんと気ままなひとり旅本日は、超久々な一人旅。

殆ど目的を決めない気まま旅です。
だから、一人で行く。


でも、一応、切っ掛けだけは用意して。

調べてみたところ、多摩センターでお祭りがあるらしい。
とりあえず行ってみようかな。


会社に行くいつもの時間に起きまして、ほぼいつも時間のバスに乗ります。
いつもは会社に行かないとと気分が重い時間。
でも、今日は、何が見つかるのかな?とわくわく。


新宿で京王線に乗り換えた時、わざと各駅停車にのりました。

いつもは、目的駅だけしか眼中にないんですが、
今回は、そこに絶対行かなければということもないし、到着すべき時間なんてない。

だから間に合わせなければという概念などなし。
いつもなら優等列車で飛ばす駅を、ひと駅ひと駅みていく。

時は金なり、その時を無駄遣いするという、ほんと贅沢な移動。
早く出発したからこそ、やれること。


新宿から直通しないので、乗り換え駅の調布駅でいったん下車。
近くにあった喫茶店で、ブログをかきながらモーニング。

こう、のんびりした時間っていいですね。
まだ早いので、即、次の駅に出発。


それから、京王多摩センター駅でおりました。


遠くに見えるのが、サンリオピューロランド。
ここにあるんですね。知らなかった。

さすがに男1人で行くのは、無理す。


で、イベントは明日が本番。本日は売店とヤギのふれあい位しかありませんでした。
しかも、売店が本営業になるのは、まだ1時間以上時間があります。

というわけで、次行ってみよー。

ま、こういうこともあるさ。


次は、多摩都市モノレールに乗りました。
この空中散歩感覚はなかなか面白いです。


そして、高幡不動駅で下車しました。
遠くに鳥居らしきものが見えたんで。

降りてみたら、高幡不動尊があるんですね。
知らなかったついでに行ってきましたよ。



そこで、アナウンスで護摩修行がありますので、ご参加くださいと。
で、参加させていただきました。

宗吾霊堂の厄払いに参加した時の迫力と、また違った迫力。

ご本尊の直前まで行かせてくれて、本当に目の前で拝ませてくれるんです。
近くで見上げると相当な迫力。煩悩を全て見透かされているような感覚になります。

そのあとで、お守りを購入し、東日本大震災に寄進。
さすがにタダでは・・・ね


アジサイは完全に終了。彼岸花も咲くとのことなので、境内散策は途中で打ち切り。
また楽しみが増えました。シーズンに行かないと。

帰りに、参道?で食べた天丼もリーズナブルで美味しかった。


それから、バスで移動してみましたが、ハズレの連続なので割愛。
面白そーな店とかは全然なかったし。



今回の当たりは高幡不動と多摩都市モノレール。
それで十分。

元々、何があるかわからん状態で行っているし、次の目的地もあえて調べてない。
面白そーな感じがしたら降りるだけ。

だから、何も見つからなくて当然といえば当然。
テレビの旅行番組のように見どころが続々見つかるなんてことはありません。

でも、何もないことを、あえて確認しにいくのも、また面白いかと。
また、意識していないところで、発見があったらとてもうれしいですしね。


そういえば、チェーン展開でない個人経営の本屋、特に古本屋は見なくなりましたねー。
この雑然とした感じが好きなのですが、時代の流れなのでしょうか。


トップの写真は、多摩センターで見かけた彫像。
下手すると子供が泣くと思う。
Posted at 2015/08/14 22:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月14日 イイね!

RK-Family 定例オフに行ってきました。

RK-Family 定例オフに行ってきました。本日は、RK-Family 埼玉定例オフに参加しました。

今回の作業はデッドニング。
丁寧な作業はショップ並みといっても過言でない。
(自分のは恥ずかしくなるくらいい加減)






東北から、サウンドナビの元祖、DIATONE NR-MZ60PREMI にて、
BeWithの偏心スピーカーを鳴らす、自作オーディオ車。


そして、現在、ほぼ唯一(雲の上のハイエンドは除いてね)の、
96KHz/24bitが、ほぼネイティブに再生できる、HELIX DSP Pro 登載車
の2台が参加。
(こちらはショップで作成)

これだけでも、試聴する価値がありまくります。
写真を撮り忘れたのが、まぢ悔やまれます。


BeWith登載車ですが、聴いてあっさり?と思えど実はそうでない。
出せる音を、あえて欲張らないでいるって感じかな。
(自分は逆にあえて出しまくってる)
邪魔しない程度にちゃんと重低音も載っていまして、アタック感も出す時はちゃんと出せる。
つまり、高い音は出しゃばると刺さる音になるから、出せるときしっかりと出せるように
しているんでしょうね。

演歌が心地よい感じ。

まぢ、下手なショップのセッティングよりもはるかにいいです。
ハイエンドスピーカーを使っているにもかかわらず、ツイーターに引っ張られすぎて、
楽器がなっているんじゃなくツイーターがなっているとのセッティングをされているショップが
結構あるんですよね。


そして、Helix Dsp Pro
このショップの音を過去に聞いたことありました。
高域がダメダメすぎて中域まで死んでしまっていたのが、特に印象に残っていたんです。

でも、今回は、その時とは比べ物にならないほどよい。
中低域がしっかりとして、それに邪魔にならない程度に高域を載せてる。
個人的には、もう少し高域をシャキーンとだしたいですが、これはこれで十分あり。

ソースの関係で、まだハイレゾ化できないとのこと。
これで本領を発揮すればどんな音になるのか楽しみです。


私は、ドンシャリベースに、ズンシャーンとしたセッティングで参加いたしました。
クロスオーバーとイコライザーを駆使して、ドンシャリの、ブーミーな低音を押さえつけて、
シャリの中にある、シンバルなどの金属音をシャーンとだせるようにし、
逆にシャカシャカ音を出させないよう。

高い音がシャキーーンと切れ良く鳴る。
いわゆる、暑いときに冷たい水をかぶったような爽快感を狙ってます。


3台とも、すべて違った性格のオーディオシステム。
聴き比べると参考になると思いますよ。


また、いつも通りオーディオセッティングをさせていただきまして、
音が変わったとのうれしいお返事を。

オーディオってかなり誤解されているのですが、実はそれほどお金はいらないんですよ。
イコライザーだけでもかなり変わってくれますし。つまりはならし方。


本日は蒸し暑い中、楽しいひと時をありがとうございました。

皆様、オーディオ沼にはご注意くださいませ。
もし、はまりそうになったとき、ご相談いただければ、さらに泥沼の奥深く沈めてあげますwwww
まぢ楽しいですから。<これはほんと。


・・・あ、オーディオのオフではございませんので、誤解のないようにお願いしますwwww
Posted at 2015/06/14 22:32:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation