
小だぬきさんから感染したクルコンの装着です。
まずは、スロットル部にワイヤーの接続。
あれこれ悩み、結局取り付け部をこじって元から有るアクセルワイヤー取り外し、
そこにクルコンのワイヤーを割り込ませて取りつけ。
さらに、負圧系もタンク含めて装着。
ここで、1時間半。
次は、配線通し。
通すべき本数が多く、まずは1本通したのはいいのですが、
車内のどこに出ているのか分からず、結局フェンダーを通しての引き込みに変更
ここで1時間。
で、一番大変な結線。
回転・車速・イルミ・ブレーキ・アクセサリが必要。
回転はECU、車速はECU、イルミはナビ、ブレーキはペダル周辺、アクセサリはVTRCコントローラから拝借
・・・ここでミス1つ。
エレクトロタップの小さいのが無いため一旦買出しで1時間半。
取り付け終わったので、走っても問題無い様に仮組しテスト。
・・・動かず。
小だぬきさんの整備手帳に有るとおり、車速はナビから取るべきでした。
でも、動かず。
サイトを探しまくって調べてみたのですが状況は変わらず。初期不良?
とりあえず、エンジンルームのクルコンを取り外し、
車内に持ち込んでテスト。負圧はバキューム計から。
全然動いている気配なし。
ふと、ナビに車速が出ていないのに気付き、
パネルを外すついでに車速の配線も外れていたのを接続したら、
ようやくクルコンが動き出しました。
もう5時、雨も降り出している状態。
で、車内はパネルが外れているわ、配線はぐじゃぐじゃだわの悲惨な状態。
急いでクルコンを装着しなおし、配線も引き直してまとめて、
パネルのピンが潰れていたので購入しなおし、ようやく完成。
で、家に着いたのが19:30。1日仕事になってしまいました。
クルコンをONにして、SETボタンを長押してアクセル離すと、
ちょっと速度が下がり、その速度でそのまま進んでいく不思議な感覚。
VTRC装着後、アクセル緩めても速度が落ちにくくなったのと似た感覚ですが、
こちらは全然速度が落ちません。しかもアクセルから足離してますし。
でも、ブレーキを踏むとクルコンがOFFになり、
走行中いきなりアクセルを離したのと同じ感じの違和感がありますね。
雨の中作業していたのでつなぎがびしょ濡れ。
汚れを気にしないで作業できるからと、着てて良かったです。
でも、なんか体に違和感あったので、風邪引かないように早めに寝ました。
本当はみんからの返事とか、いろいろやりたいことあったんだけど。
Posted at 2006/07/18 22:19:04 | |
トラックバック(0) | 日記