2009年11月26日
今日、車のほかに用事もあったので有給を取得。
セキュリティとナビ装着のために預けていたオートウエーブに車を取りにいきました。
やっとこれからまともに乗れるようになりました。
普通は走りとかのれぽですが、いぢる素材としてのれぽ。
とりあえず、車内のチェック。
普通は買う前にやることです。はい。
さて、電装品を、どこに装着しようと考えると、
搭載する(隠す)スペースが予想以上に少ない・・・
通常、それらを格納する床下収納は、
サードシートを床下収納にしたため使えなくなってて、結構痛いですよ。
スパイクのルーフコンソールはステップワゴンに無いし、
スカイルーフを装備してしまったので、頭上への収納はできません。
フロントシートの下も吹き出し口が顔出してて、
何か棚を組まないときれいに装着できないなぁ。
セカンドシートの下はチップアップでなくタンブルシートにしたから使えるかな?
だけど、シートをたたんで車中泊するには邪魔になるし、
フローリングフロアを装備したから配線をカーペット下に隠せなくなった・・・
もし使う場合は、どう処理しましょ?
結局、搭載スペースはスパイク比で30%あればいいほう?
カーゴルームは、フローリングフロアを装着していても、
サードシートの裏面はカーペットのまま。
それをどのようにカバーするかが問題です。
で、サードシートを格納して、そこにわんのケージを載せる棚を組むわけですが、
スパイクのように単純に引っ掛けるわけにはいかず、
湾曲した内張りにどのようにあわせて棚を作ろうか?
どうやって固定しようか?
サードシートとの両立は?
問題山積み。
当然のことでしょうけど、やっぱ、スパイクのほうが素材としていぢりやすいですね。
Posted at 2009/11/27 00:58:08 | |
トラックバック(0) | 日記