• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

サブバッテリー追加

サブバッテリー追加たぶん、やる人はあまりいなそうないぢり。

でも、これができるとCO2削減が図れます。
そして、オーディオの音質アップにも効果がある・・・
とネットに書いてありました(爆




そのいぢりは「サブバッテリー追加&走行中充電システム」
車中泊のときだけでなく、単なる待ち時間のときでもエンジンをかけることなく、バッテリー上がりを
気にせずに電装品が使えます。それにインバーターをつないで100Vも使えるようにしてしまおうと
いう計画。

サブバッテリーの走行中充電システム用のアイソレーターはかなり昔に手に入れてました。といえ
ども、シガレットライターから充電する簡易タイプだったりしますので、バッテリーも車用ではなく、そ
れよりもはるかに小さい秋月電子の12V12Ahのものを選択。使う電流は最大3A位と仮定すると、
単純計算で4時間使える。キャンピングカーで無いので、これで十分でしょう。メーカーが怪しいのが
ちょっと気になりますが。


左側のテレビと書かれているスイッチは、ナビおよび、モニタのコントロールスイッチ。
うちの車は、ナビをマップ表示にしたまま、地デジやDVDを見るためにモニタを増設してあります。

ONにすれば、キーオフであっても、ナビとモニタの電源が入ります。
AUTOでは、キーにナビとモニタの電源が連動します。
OFFでは、キーにナビしか連動しません。モニタの電源は切れた状態となります
音楽を聴くときなど、モニタが不要な時に使います。モニタにいちいち手を伸ばして電源のON・OFF
がいらなくなるんで結構重宝してます。


右側のスイッチは、サブバッテリーの強制電源ONスイッチ。
ONにすればキーがオフであってもサブバッテリに接続した電装品は使えるようになる仕掛け。
AUTOにすれば、電装品がキーに連動します。
さらに、キーオフ後5秒たってから電源が切れるような回路を追加。エンジンをかけ直した時にナビ
などの電装品がリセットされてしまわないように。

あとは、電圧計を用意すればほぼOK。


リモコンの作成にいろいろ手間取っているので、気分転換として片手間に作っていたこちらのほうが
逆に完成に近付いてしまったのは内緒だ。
Posted at 2010/11/25 23:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation