
RKって、スイッチを増設できることがありそうでそれほど
無いんですよ。だから、スイッチを増設する代わりに、市
販されているリモコンキットを用いて、照明とかの制御を
行いたいわけです。
しかし、チャンネル数とか、動作モードとかで理想となる
製品がないため、動作モードに問題がありますが、9チ
ャンネルのキット@千石電商で妥協しました。
本来なら、押してON、再度押してOFF、再再度押してONの動作が欲しいんですけど、そのキット
では2チャンネルだけしか欲しいモードで動作しない。その他は押している間のみONなので、何
か細工をする必要があります。
でも、PICというコントローラを持ちいることで、欲しい動作を実現できそうなことがわかり、かなりの
試行錯誤の上、テスト回路上で動作させることができました。
しかし、PICへの入力は、OFFの時に電気が来ている状態にしないといけないんです。でも、リモコ
ンはONの時に電気が来る。なんらかで逆にしないといけません。
ノイズも電気ですから、OFFの時に電気が流れていると、それに含められて無かったことになるん
ですが、逆だとノイズが来るとONになってしまう危険性があるため、そのような仕様になっている
みたいです。ONの時に電気が来るようにプログラムしてみましたが、正常に動作しません。
と、いうことで、ON,OFFを反転させるIC(74HC14)を使うことにしました。これも初体験。とりあえず
入力に10Kの抵抗を入れただけで試して運よく正常動作。テスト回路との連携も運良くバッチリ。
あとは、テスト回路を実際の回路に落とし込んでいけばOK。
単なるリモコンのはずなのに、道のり長すぎ。たかがリコモン、されどリモコン。
Posted at 2010/12/09 23:27:38 | |
トラックバック(0) | 日記