2011年01月10日
本日は、汽笛野郎さんが企画した作業オフに参加してきました。
作業に参加された皆様、お疲れ様&有難うございました。
朝6時20分に目覚ましをセットして6時17分起き。さすが、遊びに行く日だけは早起きです。
そして体調も大丈夫そう。
今回の目的は、不良HIDフォグの代替として、新しく手に入れたHIDの装着および、リモコン
のセッティング、電源切替スイッチとリモコン受光部の設置になります。
HIDフォグの装着で、不良HIDフォグにはリレーハーネスがついていたんですが、今回手に入
れたHIDフォグにはハーネスなし。不良HIDは返品するのでハーネスは使えません。新たに
作成することになります。
先日にリレーだけは購入していましたが、とても大切なものを忘れたことに気づく。それが、ヒ
ューズホルダー。さすがに、これを入れないわけにはいきません。下手すると炎上しますからね。
不良フォグは55Wでしたが、今回のフォグは35Wなので、とりあえず、フォグランプのハーネス
にじか付けすれば点灯しそう。ためしてみたら、点灯しましたのでこのままいくことにしました。
ヒューズは、車両本体のを用います。
次秋葉原に行ったときにヒューズホルダーを買ってくることにしましょう。10個くらい。
その間、汽笛野郎さんのバンパー外しなどのぷちお手伝い
そして、タキチェスさんのホーン取り付け。取り付けで一番大変なのは、ハーネスの取り回しな
んですよね。ちょうどいいことに、フォグランプの上のサービスホールを用いてホーン本体を固定
でき、そして、リレーはフロントグリルのウラ側のフレームにナットが利くところがあって、そこに
つけるとちょうどいい。
と、ここまで説明書を見ずに作業しておりました。ふとみると不安そうなタキチェスさん。そりゃ、
説明書を見ないで着けているんですから不安にもなりますよね(汗。とりあえず、ほぼ装着が完了
してから説明書を見たら予想通り問題なし。自分で言うのもなんだけどリレーの使い方はかなり
慣れてきたなぁ。
そして、音を鳴らしてみましたが一発目は音が出ず。テスターでつついていたら急に音がでて、
ちびりそうに・・・はなりませんでしたが、かなりびびったのは確か。ボルトはしっかりと締めた
んですが、塗膜がまだ残っていて接触不良だったんですね。確実を期すなら螺子穴周辺の塗料
を削っておいた方がいいかもしれませんね。
リモコンの装着は結局出来ませんでした。でも、リモコン本体を装着しても、それで点灯させる
物はまだ出来てないんであまり意味が無かったり。
Posted at 2011/01/10 22:12:20 | |
トラックバック(0) | 日記