• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

職業訓練終わり&明日からの準備

本来、昨日(30日)に書くはずののブログを本日(31日)に書いてしもうた。ああ、失敗。
どうしようもないのでそのままにするしかないよなあ。


さて、本日(31日)は職業訓練の終了式です。そして、明日からの仕事が始まりますので、その準備
をしなければなりません。予想以上に時間ない。


自分は、職業訓練が始まる前より求職活動を始めていたので、内定をいただくことが出来、明日か
ら仕事になりますが、大部分の受講生はこれから求職活動が始まる、いわば不安な時がはじまる
しかも、求人に震災の影響が結構来ているんです。さらに、進んでいた就職活動が震災の影響で
停滞状態になってしまった人が幾人かいるらしいです。なので、素直に喜べない複雑な心境。


午前中に終了式。その後、職安に寄って職業訓練の終了手続きをとると共に、内定をいただいた
ことを伝えて、雇用保険の手続きを行いました。
それから、入社に必要な書類を市役所に取りにいったり、病院にいって睡眠時無呼吸症候群の手
術予約(計画停電で予約件数を抑えて、今日予約しても手術日は10月の後半になります。)をした
り、必要なものを買いに行ったり、また、探したり(汗)と、色々と動き回っていました

そして、かばんの中を整理して書類を書いて一通り完了したのが22:30。明日から仕事が始まりま
す。でも、ようやくスタートラインに立てたところ。これからが本番の勝負。がんばり過ぎて壊れない
ように、自己管理してがんばろうと思います。

※コメント返しおよび、職業訓練の感想は後で書きますね。
Posted at 2011/03/31 23:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月31日 イイね!

職業訓練の大詰め

本日は、職業訓練の大詰め。
2ヶ月間学んだことを生かして、この3月の1ヶ月間でWebアプリケーションを開発しました。本日
はその発表会。

今までの講習をみて受講生のレベルを大まかに分類し、レベルが平均的になるように4人1グル
ープで班分けを行ったわけです。
さて、私のグループで、開発を一応経験しているのは私1名のみ。他は全員未経験です。リーダ
ーは立候補した人がいましたのでお任せ。もちろん、その人も開発の経験は全くありません。
ので自分は補佐に徹しようとしたのですが、経験無い人に伝えて理解してもらうのはとても難しい。


最初の時点から、「わからないから」との理由でいきなり機能を減らそうとする始末。わからない
のはこちらもわかっているけど、個々の場所のみを見て減らすと矛盾がでるから、まず、全体を
決めてから減らしましょうと何度も言っても聞き入れてもらえず。ついには他の2人を引き入れて
多数決で私を押さえようとする状態。

でも、私を押さえ込んだって、矛盾なく設計が出来るわけではない。このままでは矛盾ばかりで
破綻するのが見えまくっているので、一応ぷち痛い目に合うくらいのレベルには妥協しつつも、
破綻させないようにするレベルで半ば強引に進めてしまいました。何とか、鬼(?)サポーターと
のレビューで、それほどツッコミなく設計を完了させられました。(実際、設計しなおしの班もあり
ました)

とりあえず、個々を見ようとするメンバーを全体を見るように戻して。全体がある程度出来てから、
ようやく個々の機能を検討させることに。
そして、プログラムはわからないからと渋るメンバーへ、個々の機能について、こんなことをやれ
ばいいんだよね。と一つずつ確認しつつ、時間がかかりそうなところを洗い出す。

こうしていけば、思ったより大変じゃないでしょ?と最後にフォローしたのですが。
・・・一応わかってはくれたのかな?でも、私はほぼ孤立状態でございます


そして、開発に入ろうとしたとき、予想外の大震災で、実習が出来ない状況が幾度も発生しまし
た。時間が更になくなるため、機能を更に削ることになります。その時、過去反発されつつも、強
引に全体像を作りました事が役立ち。このときは、今までも反発が嘘のように、全員の意見があ
っけなく統一されつつ、矛盾を発生させずに機能を削る事に成功。
とりあえず、大きな差し戻しもなく開発を完了させることが出来ました。

テストでは「実習だから」との理由で全体から見てのテストを拒否されたことがありました。時間
無いのはわかりますが、さすがにこの理由には妥協できなかったです。その後は愚痴ばかりに
なりそうなので割愛。


さて、発表にむけて、最初に一通り発表内容を確認するわけですが、その時、細かくどのように
登録・操作するかを一つずつ確認させていきました。これで、さらに嫌われた(爆)。けど、実際の
発表会では、スムーズに完了させることが出来たので良かったのではないかなとは思います。
実際、他の班ではテストデータの投入に手間取ってたりしてましたので。


で、発表を見てくれた人より、「しっかりと流れが出来ている」との評価をいただきました。ここだけ
は絶対に譲りたくなかった線。今まで悩みながらも実習をしていましたが、これで救われた。
今までの経験で、ここさえしっかりと出来てれば後はなんとかなりますから。

今回は、コミュケーションに悩みました。本当は仲良くコミュニケーションをとってやっていきたかっ
たんですが、相手はとんでもなく堅物のコンピュータ。自分が妥協してもコンピュータは妥協してく
れません。妥協するように見えてるのは妥協するようにプログラムをしてるだけ。破綻が見えてい
るのを見過ごすわけには行きません。
プログラマーやSEは堅物のように捉えられることが多いですが、実際はそんなことありません。
コンピュータがとてつもなく堅物なんで、結局、堅物みたいに見えてしまうわけです。

そして、私と他のメンバー3名、もともと捕らえ方が違っていたみたい。自分は、仕事として受けた
場合を想定していましたが、他の3名は単なる実習としてしか捉えていなかった様子です。
だから、「わからない」(←まだこれは理解できる。)とか、「実習だから」(←これはさすがに妥協
できなかった)とかの理由が出てきたのだと。

確かに、実習なのはわかりますが、失敗が許され変更の自由がある実習で、実習を理由に妥協
してしまったら、もっと時間が制限され、失敗が許されにくく、変更の自由も制限される本番ではど
のようにやっていくのでしょうか?
おそらく、他のメンバーは開発の仕事には入らないからこの捉え方をしてるのでしょうか。でも、こ
の考え方では他でも苦労すると思いますが仕方ないのでしょうか。
Posted at 2011/03/31 00:45:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation