
本日は、Jackさんのオーディオ構築のお手伝いです。
私がオーディオ沼の入り口までご案内してしまいました。
責任を取って、もう脱出できないようにどっぷりと
漬かるようにしなければなりません(w
今回のオーディオ構築は、普通のとはちょっと違う。
なぜなら、いきなり最初からプロセッサーを投入してしまう。
投入したプロセッサーは、私も使っているAPLINEのPKG-H701S。
そして、2WAYのバイアンプ構成にパワードサブウーハー。
ネットワークレスのシステムになります。
今回は、セミオーダーみたいなもの。
弄る準備だけはさせていただきましたので、後はご自由に音つくりを楽しんでくださいね。
って感じ。
音がよくなる。よりも、音を自在に変えられる。というのがプロセッサーを入れる主目的。
機材のよしあしよりも、まずはとにかくセッティング。
理論をちょっとかじり、実際にいろんなセッティングをして、聴いて、試聴してもらって。
他の方のオーディオを試聴して。その繰り返し。
今の私のオーディオの智識は、これにかなり「体験」させてもらいました。
正直、先生みたいなもの。
自分が教える。のではなく、共に学んで更に音造りのスキルを磨いていきたいですね。
オーディオの話をしているときの、JACKさんの目の輝き。
このシステムが秘めている将来の可能性。
将来、かなりの強敵になりそうな感じがまぢします。
おまけ
写真の上は、前、自分が、調子悪いスピーカーをオーバーホールをかねて修理に出したけど、
保障期間終わったら修理しないよーといわれた某社のナビ。(ナビは修理してくれるのかな?)
設置終了後のセッティングをかける前、いきなりセキュリティが動作して使えなくなりました。
これかなと思われる番号を3つ試したけどダメ。結局、ロックされてしまいました。
その解除は・・・マニュアル読むと・・・っ郵送?確かにセキュリティ上確実ですけど、不便すぎ。
なんか力をかける方向を間違えているような気がします。
コメントは明日以降にお返ししますね。
Posted at 2013/06/17 00:33:17 | |
トラックバック(0) | 日記