• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakatoのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

こんなにまで変わるんだぁ

こんなにまで変わるんだぁプリアンプ装着してみました。

真空管プリアンプに内臓してます。
真空管で味付けした音を、プリアンプで増幅する形。
オペアンプは、MUSES8920をチョイス。



で、その結果は。


ナニナニナニ?????
あまりにもの変化に一瞬混乱してしまいましたよ。

いつも聞いてるソースに、新しい音が発見されまくるんです。
小さい音で鳴っている楽器。小さい音のくせに存在感がしっかりとでてる。
他の大きく鳴っている音に埋もれないで。


このプリアンプ、電圧利得は約10倍弱の設定。
入力信号の電圧をあげた効果はテキメンでした。

これが装着後のプロセッサーの画面。

今までは、バーグラフが殆ど表示されず、画面下部にちらちらしているだけでした。
でも、今は、これだけちゃんと伸びてくれる。


ただね。ヘッドやプロセッサーのボリュームに超過敏に反応するようになってしまいまして。
ボリューム1クリックだけで音の鮮やかさが愕然と変わるんですよ。

例えば、ベースドラムを叩いた後、ドラムヘッドに残る振動。
ボリュームを1クリックしただけで消えてしまう。
でも、それが聞こえる音量だと他がしつこく感じるな。


もっと聞き込んで、しっかりとバランスが取れるベストボリュームを探さなければ。
クロスオーバー設定も含めて、2時間ドライブがてらにセッティングしたけど、
全然しっくり来ない。

たかがボリューム。しかし、これがとても難しいことを痛感。


あ、オペアンプの発熱は大丈夫でしたよ。
車に積んだらほんのり暖かいかな?と言うレベル。
多分、ヘッドホンのインピーダンスが低くて、オペアンプが無理していたんでしょうね。
Posted at 2014/05/11 22:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

プリアンプ作ってみた

プリアンプ作ってみた秋葉原でプリアンプのパーツを買ってきて。
先ほど、ようやく組みあがりました。

ネットに有る回路のとおり、そのまま組んだだけです。
設計なんてまだまだ無理です。
将来は出来るようになりたいなぁ・・・


当初はなんかヘンなひずみが耳についてましたが、
暫くの間鳴らしていたら落ち着いてきたような気がします。

テストに使ってるヘッドホンが調子がヘンでプアだから。
実際車載してどうなるかですね。


で、オペアンプをOPA2604APに変更したら、
激変しやがりまして。


と、思ったらそうは問屋がおろさない。オペアンプが異様に熱を帯びるんです。
過去、プリアンプがノイズを発していたのは、もしかしたらソレだったのか?

発振なんてされてたら、自分のスキルでは原因対処はまだまだまだ無理。
±15Vで駆動させてるから、ソレが原因だったらいいな。

ヒートシンクが必要か。

Posted at 2014/05/11 02:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田だ さん、空気感がかなり違いました」
何シテル?   02/23 09:15
千葉在住のkakatoです。かかとんと呼んでください(w 一生涯、なんか楽しめそうなモノをずーっと探しつづけて行きたいとの 思いで、楽しみ工房と付けまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5 678 9 10
11 121314 1516 17
18 192021222324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

【前編】リアカーテンを付けよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 19:16:55
田んぼ〜からのジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 08:21:54
今の自分にベストマッチかも。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 21:43:04

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
前乗ってたモビリオスパイク同様車中泊(積載系)+オーディオ車にする(なる)予定。 外装は ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
スカイルーフとフローリングを装備してます。 今のところ、外見はほぼノーマルです。 この ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
過去に乗っていた車です。 わん車化してました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation